株式会社経世論研究所 講演・執筆依頼等、お仕事のご依頼はこちらから
三橋貴明のツイッターはこちら
人気ブログランキングに参加しています。

チャンネルAJER更新しました。

「節電要請、節ガス要請、そして、節食要請」(前半)三橋貴明 AJER2022.7.19
  

令和の政策ピボット呼びかけ人に「作家・アルファブロガー 鈴木傾城」様が加わって下さいました。

また、メルマガ「令和ピボットニュース」が始まりました。皆様、是非とも、メルマガ登録を!

 

 

嵐は過ぎ去らない 首をすくめる暇があるなら、反論、反撃せよ![三橋TV第576回]三橋貴明・高家望愛


https://youtu.be/liw_CmNcXKY

 

 

 安全保障とは、別に防衛に限った概念ではありません(もちろん、防衛も大事ですが)。防災、防犯、医療、物流、食料、エネルギーなどなど、定義を書けば、
「ある集団が、生存や独立など、価値ある何かについて、何らかの脅威が及ばぬよう、何らかの手段を講じることで、安全な状態を保障すること」
 となりますでしょうか。我々の「日常」が維持されるよう、適切な供給能力を維持する(たとえ「赤字」になったとしても)。さらには、非常事態発生時は速やかに原状に復帰する。


 これが、安全保障です。
 

 日本は、安全保障を成立させる「平時の供給能力の余剰」について「ムダ」とレッテル貼りし、削減を続けてきました。
 

 典型が、土木・建設関連の企業・人材であり、「赤字」の公立病院などですね。


 ちなみに、建設業許可業者数は1999年度は約60万社だったのが、すでに47万社にまで減少しています。 
 建設業就業者数は、1998年度は685万人だったのが、現在は500万人を割り込んでいます。
 

 自然災害大国の我が国が、土木・建設関連の企業・人材を減らし続けた。
 

 国家的自殺、というやつですね。

<独自>「経済安保推進室」8月1日に発足へ 政府
 政府が経済安全保障の強化に向け、内閣府に設置予定の「経済安全保障推進室」(仮称)について、8月1日に発足させる方向で調整していることが23日、分かった。5月の経済安保推進法の成立を受け、関係省庁間にまたがる問題の調整や対応にあたる。国家安全保障局(NSS)とともに経済安保政策の司令塔機能を果たしていくことになる。複数の政府関係者が明らかにした。(後略)』

 緊縮財政を続ける日本政府の最近の得意技は、「規制をいじって、やったフリ」でございますが、さすがに安全保障強化は「規制緩和」では不可能です。


 というわけで、法律と、組織を作って、やったフリ、でございますな。


 わたくしが某日系IT大企業に勤めていたとき、毎四半期、組織変更が行われていましたわ。何の意味もありませんでしたが、上層部としては「やったフリ」をしたかったのでしょう。
 

 

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

【経世史論】三橋貴明と「歴史に魅せられて my」がお送りする、経世史論。

http://keiseiron-kenkyujo.jp/keiseishiron/

第四十一回「皇統論 平将門の乱-新皇ー」「歴史時事 神がそれを望んでおられる」がリリースになりました。
ぜひ、ご入会下さい。

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 

 ちなみに、経済安全保障推進法はすでに成立していますが、これが見事なまでに「緊縮発想」。あるいは「小さな政府」。
 何しろ、重要物資の確保について「民間丸投げ」なのです。


 経済安保法は、
1.重要物資の安定的な供給の確保
2.基幹インフラ役務の安定的な提供の確保
3.先端的な重要技術の開発支援
4.特許出願の非公開
 の四つの柱から成り立っています。3、4はともかく、重要な1、2について、政府は「民間主導の安保確立」という意味不明な法律になっているのです。
 

 いや、安全保障とは、平時の余裕です。つまりは、過去の日本人たちが「ムダ」と攻撃した供給能力(及び物資)の余剰こそが、安全保障を成立させる。
 

 平時に供給能力の余剰を民間が、しかもこのデフレの時期に抱え込むなど、不可能に近いです。
 

 安全保障の確立は、当たり前の話として「赤字」にならざるを得ない。というか、赤字でない場合、「平時に供給能力が余っていない」という話になり、非常事態への対応が不可能になります。つまりは、安全保障が成立していない。
 

 政府や政治家がこの基本的な概念を理解せず、無理やり「安全保障強化を」となると、
「民間丸投げの安全保障」
 にならざるを得ず、利益を求める民間が安全保障という「ムダ」に支出するはずもなく、安全保障が成立しないという話にならざるを得ないのです。


 いい加減にしましょう。
 安全保障のためには、平時の「ムダ(供給能力の余剰)」が必要なのです。そして、平時に「ムダ」を許容できるのは、政府しかないのですよ。 

 

「安全保障は政府主導でなければ確立しない!」に、ご賛同下さる方は、

↓このリンクをクリックを!

本ブログへのリンクは以下のバナーをお使いください。

◆関連ブログ
日本経済復活の会のホームページはこちらです。

㈱日本富民安全研究所のブログ絶望の先にはこちらです。
◆三橋貴明関連情報
新世紀のビッグブラザーへ ホームページはこちらです。
メルマガ「週刊三橋貴明~新世紀のビッグブラザーへ~」はこちらです。