株式会社経世論研究所 講演・執筆依頼等、お仕事のご依頼はこちらから
三橋貴明のツイッターはこちら
人気ブログランキングに参加しています。

チャンネルAJER更新しました。

「潜在成長率の誤解に殺される(前半)」三橋貴明 AJER2020.10.26

    

 

令和の政策ピボット呼びかけ人に、林千勝先生(近現代史研究家)が加わって下さいました。
また、メルマガ「令和ピボットニュース」が始まりました。皆様、是非とも、メルマガ登録を!

 

【一般参加可能な講演会のお知らせ】

令和2年11月12日(木)「今こそ奮起の時!豊かになるために一人ひとりがやるべきこと」(※オンライン講演会)

令和2年11月21日(土)三橋経済塾 第九回第十一回講義(会場 福岡) 一般参加可能です

 

北海道に「自治区」が作られていく! 日本国を破壊する「アイヌ新法」 [三橋TV第311回] 三橋貴明・小野寺まさる・高家望愛

https://youtu.be/hrUfd7csdDk

 

 

 

 

 11月7日朝、未だにアメリカ大統領選挙は決着していません。
 昨日、実質消費と実質賃金の9月の数字が発表になりましたので、取り上げます。

9月実質賃金1.1%減、残業代減で7カ月連続マイナス=毎月勤労統計
 厚生労働省が6日発表した毎月勤労統計調査(速報)によると、9月の実質賃金は前年比1.1%減と7カ月連続で低下した。コロナ禍での残業代減少が響いた。(後略)』

 もちろん、状況は全く好転していないのですが、とにかく実質賃金が現金給与総額(▲1.1%)、きまって支給する給与(▲0.8%)と、共に下落しているのには戦慄します。
 理由は、実質賃金を算定する際に使用する物価指数(持家の帰属家賃を除く総合)が0%(9月)と、全く上昇していないためです。
 つまりは、現在の実質賃金の下落は、単純に「生産量の縮小」によって引き起こされているのです。

【日本の実質賃金指数(対前年比%)の推移】


http://mtdata.jp/data_72.html#RI09

 実質賃金の下落は、当然ながら実質消費下落に繋がります。

9月の実質消費支出、前年比10.2%減 市場予想10.7%減
 総務省が6日発表した9月の家計調査によると、2人以上世帯の消費支出は1世帯あたり26万9863円で、物価変動の影響を除いた実質で前年同月比10.2%減少した。減少は12カ月連続で、QUICKがまとめた市場予想の中央値は10.7%減だった。季節調整して前月と比べると3.8%増だった。(後略)』

 昨年の9月は、消費税増税前の駆け込み消費がありましたので(一応)、今年9月が対前年比減少になることは予想されていましたが、それにしても酷い。
 対前年比▲10.2%。


 ちなみに、実質消費が対前年比で10%以上のマイナスになってしまったのは、二十一世紀に入って以降は四度しかありません。
 

 すなわち、15年3月、20年4月、5月、そして9月です。

【日本の実質消費指数の推移(対前年比%)】


http://mtdata.jp/data_72.html#RC09

 15年3月は、消費税増税(14年4月)前の駆け込み消費の反動。20年4月、5月は、緊急事態宣言。20年9月は、駆け込み消費の反動と、コロナ恐慌。

 

【三橋貴明の音声歴史コンテンツ 経世史論】

特別コンテンツ「歴史に魅せられて、myが聞いてみた~第一回 歴史時事編~」公開中!

http://keiseiron-kenkyujo.jp/keiseishiron/

 

 実質消費の減少という「需要縮小」は、実質的な生産の縮小をもたらす。そして、実質的な生産の縮小こそが、まさに実質賃金の下落。
 実質賃金の下落が、実質消費を減らす。需要が減ったことを受け、実質的な生産が減る。結果、実質賃金が下がる。


 悪循環に入っています。


 来週10日前後に、第三次補正の議論が始まるようです(ようやく・・・)。

第3次補正予算案「30兆円程度の規模必要」自民 世耕参院幹事長
 今年度の第3次補正予算案をめぐって、自民党の世耕参議院幹事長は、新型コロナウイルスの影響に伴う景気対策などのため、30兆円程度の規模が必要だという認識を示しました。
 今年度の第3次補正予算案をめぐっては、来週10日前後に、菅総理大臣が編成を指示する見通しとなっていて、与党内からは、最低でも10兆円から15兆円の規模を確保すべきだという意見が出ています。(後略)』

 世耕参院幹事長は、
「金を出し惜しみせず、債務残高の増加は少し横に置いて、経済の基盤を守ることに徹するべきだ」
 と、語っていますが、これで良いと思います。


 無論、
「そもそも自国通貨建て国債という「貨幣」の発行額を問題にするのが問題」
 というのは正論ですが、国会議員の殆どが「貨幣観」を間違えているというのが現実です。


 そうである以上、
「とりあえず、債務残高の増加は気にせずに」
 といった中途半端なやり方であっても、補正予算が組まれないよりはマシです。


 30兆円、しかも「新規国債発行が30兆円」という第二次補正予算と同規模の補正予算が必要です。特に「粗利補償」をいい加減に実現しなければ、所得減⇒消費減⇒生産減⇒所得減という悪夢のスパイラルを止められません。


 各議員は正しく「現実」を見た上で、議論するのです。さもなければ、国民の困窮は終わりません。
 

「悪夢のスパイラルを止めろ!」に、ご賛同下さる方は、↓このリンクをクリックを!

本ブログへのリンクは以下のバナーをお使いください。
◆関連ブログ
日本経済復活の会のホームページはこちらです。
㈱日本富民安全研究所のブログ絶望の先にはこちらです。
◆三橋貴明関連情報
新世紀のビッグブラザーへ ホームページはこちらです。
メルマガ「週刊三橋貴明~新世紀のビッグブラザーへ~」はこちらです。