三橋経済塾第九期の入塾申し込み受付中!

株式会社経世論研究所 講演・執筆依頼等、お仕事のご依頼はこちらから
三橋貴明のツイッターはこちら
人気ブログランキングに参加しています。

チャンネルAJER更新しました。

『現金給付10万円から解る貨幣の真実』(後編-1)』三橋貴明 AJER2020.6.2

 

令和の政策ピボット呼びかけ人に、高橋あさみ様(私立Z学園高等学校 1年4組 16歳)が加わって下さいました。
また、メルマガ「令和ピボットニュース」が始まりました。皆様、是非とも、メルマガ登録を!

 

【一般参加可能な後援会のお知らせ】

6月20日 三橋経済塾 第九期 第六回講義 TKP札幌カンファレンスセンター
※三密を回避するため、広めの会場で人数を絞った開催となります。お申込はお早めに。
 
6月16日 オンラインライブ「saya 初夏の配信スぺシャルライブ2020
sayaさんのライブ告知は、こちら。(是非とも、チャンネル登録を!)
 
三橋TV第245回【嘘つきの財政破綻論者は、とりあえず永遠に黙れよ】
 
京大ウイルス学者登場!コロナ感染を防ぐ逆転の発想 ウイルスの性質を利用した戦略とは?|藤井聡× 安藤裕× 宮沢孝幸(京都大学ウイルス・再生医科学研究所准教授)
 
 さて、ついに6月に入り、「最悪の指標」が公表されれ始めました。まずは、実質消費。
 
4月実質消費支出11.1%減、コロナで01年1月以降最大の落ち込み
 総務省が5日発表した家計調査によると、4月の消費支出(2人以上の世帯)は物価変動を除いた実質ベースで前年同月比11.1%減と、減少幅は消費増税前の駆け込みの反動が表れた2015年3月(10.6%減)を上回り、比較可能な01年1月以降で最大の落ち込みとなった。  
 減少は7カ月連続。新型コロナウイルスの感染拡大に伴う緊急事態宣言の発令で外出自粛や店舗の時短営業・休業の動きがさらに強まる中、被服および履物、教養娯楽の落ち込みが目立った。総務省は発表資料で、「休校や在宅勤務の広がりによる巣ごもり需要や、外出自粛による影響などがうかがえる」と説明している。(後略)』
 
 慟哭・・・・・・・・・。

 2020年4月のデータ発表を受け、2000年以降の実質消費をグラフ化しました。
 
【2019年 実質消費指数の推移(2015年=100)】
 
 2020年4月の実質消費は、昨年の消費税増税前の19年9月と比較し、▲18.35%(!)。2000年1月比で▲22.2%。
 何と、4月の実質消費は消費税増税前と比較し、二割近く落ち込んでしまったのです。

 この手の「慟哭の指標」が8月のGDP発表まで(それ以降も)次々に出てくることになります。

 

【三橋貴明の音声歴史コンテンツ 経世史論】

http://keiseiron-kenkyujo.jp/apply/
皇統論「第十六回 仏教伝来」、歴史時事「第十六回 疫病の人類史」がリリースになりました。

 

 第二次補正予算の予備費について、自民党と立憲民主党が10兆円うち5兆円程度について、事前に政府が使途を示すことで合意したとの報道が流れています。
 
 ちなみに、わたくしが予備費について「議論するべき」と言っているのは、
1.国会が閉会になるため、いざというときのために10兆円の予備費を積んでおくべき
2.財政主権上、事前に国会で使途を含めた用途を明確にするべき
 は、双方とも「理」があるためです。

 というよりも、わたくしは1、2以外の「もう一つの路線」を懸念しているのでございます。
3.予備費を使い切らず、国債償還に回し、PB赤字を縮小する
 すなわち、財務省路線です。というわけで、
「予備費の使途をある程度は国会で明確化し、絶対に使い切るようコミットする」
 という考え方もあるわけです。現金給付をもう一度やる、でも良いですよ、もちろん。

「予備費は絶対に真水の支出に回る」
 という確信を、現在の日本では持てないという話です。(だからこそ、「議論するべき」と書いてきた)

 というわけで、本日の財政破綻論者。
 
予備費「10兆円は尋常でない」専門家が指摘
 新型コロナウイルス対策の第2次補正予算案をめぐって国会で論戦が続いています。財政に詳しい一橋大学の佐藤主光教授に、観光や飲食などを対象にした消費喚起策「Go Toキャンペーン」、中小企業などに対する「持続化給付金」、使いみちを決めていない「10兆円の予備費」について聞きました。
(中略)「予備費というのは、まさに名前のとおり、万が一に備えての経費になる。確かに5000億円とか、場合によっては1兆円組むことはあるかもしれないが、30兆の補正予算のうち10兆円というのは尋常ではないと思う。いったん、積まれてしまうと使ってしまおうというインセンティブも働きやすいので、むだの温床にもなりかねない」(後略)』
 
 こっちは、「予備費が使われないこと」を懸念しているにも関わらず、この連中は「使ってしまう」ことを問題視する。

 あのな、自称(他称か?)財政に詳しい、佐藤主光。すでに、4月の実質消費が対前年比で11%も落ちる状況なんだよ。
 年ベースにすると、30兆円の消費(という需要)消滅でございます(しかも、5月はさらに悪い)。誰かが需要を作らない限り、国民の所得が消滅する。貧困化が進み、自殺者が増える。

 その状況で「政府の需要創出ペースが遅すぎる!」と批判するなら分かるけど(遅いし)、「政府はカネを使うな」といった発言をしている時点で、国民経済に対する無知丸出しなんだよ。

 とにもかくにも、次々と出現する財政破綻論者、財務省の飼い犬たち。うんざりするとは思いますが、彼らを上回るほどに執拗に、批判を続けていきましょう。財政破綻論者の連中を言論の世界から駆逐しない限り、我が国の政策が「国民のため」に動くことはないのです。
 

「財政破綻論者を駆逐しよう!」に、ご賛同下さる方は、↓このリンクをクリックを!

本ブログへのリンクは以下のバナーをお使いください。