【教えてくん】コミュニティーなのです。

なんかニュースとかあったらここに書こうかと思ってますよ。とりあえず、おいらのブログ

 

写真や動画をHDDに保存するよりGoogleドライブ保存のが安くて便利な件。 : ひろゆき@オープンSNS

ひろゆき@オープンSNS ([info]ひろゆき@オープンSNS) 投稿者,
@ 2020-06-10 01:49:00


Previous Entry  Add to memories!  Tell a Friend!  Track this entry  Next Entry


写真や動画をHDDに保存するよりGoogleドライブ保存のが安くて便利な件。


 

写真やら動画やらで3.5TBのデータを保存してたりするひろゆきです。

 

カメラが趣味だったりする人はわかると思いますが、保存データはずっと増え続けます。
んで、多くの人は、外付けHDDに保存したりすると思うのですが、HDD1台に保存してる場合、そのHDDが壊れるとお終いなんですよね。

昨今のHDDは「S.M.A.R.T.」という検査システムをつかってHDDの寿命が予測できるという説があったりしました。
ところが、世界で一番多くHDDを使ってるGoogle社は「S.M.A.R.T.」の故障予測はあてにならないという身も蓋もない発表をしてるんですよね。

つまり、HDD1台で保存してるデータは、予告なく突然消えます。

ということで、おいらは複数のHDDを使ってデータを保存するNASドライブってのを使ってたりしました。
HDD5台構成で、HDDが2台同時にぶっ壊れてもデータが復元できるという機能があったりするので、安心してデータを保存出来てたりしました。

ただ、データを出すときに、NASドライブの電源入れて、立ち上がるまで待たなきゃいけないのでめんどくさいんですよね。
ある時、気づいたのですが、面倒くさがって、データを見ないんだったら、データが消えたのと一緒なんですよね。撮影に費やした時間が全て無に帰すのと同じだな、、と考えてしまったりするわけです。

また、出先でデータを見たい時には、NASドライブを立ち上げっぱなしにして、インターネット経由でアクセス出来るように設定する必要があります。

消費電力84WのNASドライブを24時間連続稼働すると、電気代は月額1572円なんですよね。。。
そこに、NASドライブの代金と、HDDの代金が乗ってきます。
あと、家の中でNASドライブが24時間「ブーン」という作動音が鳴ってるのも気になったりします。。。

という諸問題を解決するために、Googleドライブというクラウドにデータを置くことにしました。

Googleドライブのファイルってどうやって扱うの?という疑問を持つ人もいると思います。

Windowsでもmacでも「Google ドライブ ファイル ストリーム」というのをインストールすると、パソコン内のドライブのようにGoogleドライブのファイルを扱えるようになります。



Google Drive File Streamという名前のドライブが出来るので、そこにファイルを保存していきます。

カンボジアで撮った写真のフォルダを開くとこんな感じ。



 

もちろん、スマホからもGoogleドライブのアプリでアクセス出来ます。



というわけで、家でも外でも、PCでもスマホでも、保存した写真や動画がどこでも見られるようになったわけです。

「でも、お高いんでしょ?」という反応が来ると思いますが、おいらの場合は3.5TBなので、個人で普通にGoogleDriveの契約をすると月額13,000円コースです。



ところが、G suiteというGoogleが提供するパッケージを使うと、月額1360円でGoogleドライブが容量無制限という狂った価格設定なんですよね。。。



ただ、5人以上で申し込まないとGoogleドライブが無制限ではなく、上限1TBになってしまいます。

そんなわけで、知り合い同士でGoogle のG suiteを契約したりしてる人も居たりします。

電気代とHDD代とNASドライブ代を定期的に払い続けて、データを家に置くよりも、Googleドライブに保存しちゃったほうが安上がりになるというヘンテコな世の中だったりするわけです。

さてさて、G suiteのGoogleドライブ無制限を使いたいけど、友達が居ないって人向けにぺんぎん村ってのをやってますよ。。。と。

https://epg.jp/

 

ちなみに「jpgだったらGoogleフォトには無制限にアップ出来るじゃん!」と言う人もいますが、RAWと動画の保存をしてる人には無意味なアドバイスです。。。



(新しいコメントを投稿する)


[info]curiusity
2020-06-10 09:30 am (リンク)
久しぶりに帰郷しているASKS村民です。
クラウドというのが一般的になったくらいから(多分すごく昔だよね…)躊躇してこういうの使った事ないのだけど「今さら誰かに聞けない!」状態だったのでとても勉強になりました。クラウドとかに画像を保存すると、ASKSに画像あげられますか?
久々に使ったらスマホからの画像の埋め込み方全然わからなかったので。

(コメントを残す)




[info]すぃーとあんだーあーむ
2020-06-10 07:32 pm (リンク)
ちょっとした検索をしただけで、商品紹介のメールが送られてくる世の中で、確かに、費用対効果はとても高いクラウドですが、クラウドはクラウドでお金じゃない色々な心配がありますよね。

(コメントを残す)



契約したいのですが…
[info]fatman
2020-06-15 03:51 pm (リンク)
「推奨されること」と「禁止事項」を見て、興味は湧いたのです。
が、当方は発信を文字ベースでやりたい以上、画像や動画を使う可能こそあるものの、ドライブ無制限という売りがあまり響かず、月1880円という設定に躊躇してしまっているのが現状です。

(コメントを残す)



すべて保存
[info]Lnd ◆ZUdd0Sq1q.
2020-06-17 05:31 pm (リンク)
そのうち人生丸ごと記録されてデータ保存される時代がきますかねえ
しかもとても小さいチップに。
んで、前の世代の人たちは普段何やってたんだろうなんて見られるサービスが出来ちゃったりして

(コメントを残す)



年額13000円
[info]taka2020
2020-07-04 02:38 pm (リンク)
Google Driveは月額13000円ではなくて、年額13000円ですね。
でも、無制限のG Suiteは良いですね。私もG Suiteです。

(コメントを残す)



ひろゆきオススメ映画TOP100
[info]benjamin
2020-07-14 05:06 am (リンク)
ひろゆき(西村博之)総合情報サイト「ひろゆきオススメ映画TOP100」【ひろゆき 映画】で検索。ひろゆきのオススメ映画とクソ映画、ひろゆきがよくする話や武勇伝、ひろゆきのオススメ本と漫画、使ってるPCや機材、食べてる物や酒、ディスった人や物、予言した事、オススメ観光スポット、スパチャランキングなどがまとめてあります。アクセス数7万回突破。

(コメントを残す)



ひろゆきオススメ映画TOP100
[info]benjamin
2020-07-14 05:07 am (リンク)
「ひろゆきオススメ映画TOP100」
【リンクはコチラ】http://hiroyukieiga.html.xdomain.jp/

(コメントを残す)




[info]クレイン
2020-09-17 08:32 pm (リンク)
きれいなお写真でとても素敵です。

差分もできれば消したいけど消す労力を考えると悩みのタネですよねー

(コメントを残す)



大阪火災
[info]ひこにゃん
2021-12-19 12:11 pm (リンク)
大阪の火災は胸が痛くなるような話ですね
このような事件で精神病患者へのスティグマがなくなるように願います。つまり一人の起こした事件で一緒くたにしてはならないということです。
精神障害者の犯罪率は本当に低いのか?
まとめブログのコメント欄で突っ込まれた話なのですが「精神障害者は一般論では犯罪率が低いけど殺人とかの重大な犯罪については健常者よりも高いよね?」って言われました
そこで僕が思うのは「鍋の味噌汁の話」です。

先ず、精神障害者ってこの世の中では少数派の人たちですよね。少数派の人たちが重大な事件を一人でも起こせば割合としては、平均化された多数派である100人の内の1人よりも偏りのある少数派である10人の内の1人の方が割合として高いわけです。

つまり、情報というのは「かき混ぜる前の味噌汁」と同じでかき混ぜる(平均化する)という作業をしなければバイアス(偏り)が生まれるということです。

つまり少数派は偏りがあるように目立ちやすいので、今回のような「重大な犯罪率が健常者より高い」という情報の錯覚が生まれるわけです。

メディアリテラシーという情報の読み書き能力や取捨選択する力は嘘を嘘と見抜く為には必要なのです。
https://www.sankei.com/article/20211218-ALG5RY2HIZJWTF6WIKDCJ4D47I/

(コメントを残す)



リップルが有価証券になった方がいい理由
[info]ひこにゃん
2021-12-20 11:22 am (リンク)
はじめに
投資で儲かる方法って一体どのようなものでしょうか?僕が考えるのは「発展途上国への投資である」と考えています。例えば、日本の高度経済成長期は戦後の何もない焼け野原から電気、ガス、水道などの生活インフラを通し、電車や高速道路などの交通インフラを整備し、そういった社会水準、文化水準の下で多様な製品やサービスが生まれたからこそ日本国は国内総生産で世界第三位の先進国への仲間入りを果たせたのだと考えます。

つまり、「生活環境を整備する際に新たな製品やサービスが生まれる過程」が好景気による経済成長を促すことが出来て、多くの経済活動を行う主体に利益を生み出すことが可能になるのではないでしょうか?考えてみれば、日本国というのは他の近隣諸国と比べると同じアジア諸外国と同じ筈です。しかし、経済成長にはポツダム宣言前の第二次世界大戦などの戦争が存在していました。

今、僕が考えているのは「世界的な戦争の危機にあるからこそ、投資で儲かるチャンスがある」という観方が存在していることです。「ここは俺の国だぞ」と海の孤島に旗を立てて自国を立国するのは難しいですが、新たな金融サービスをネット空間で提供することはパソコン一台とプログラミングする為の設備さえあれば誰でも可能なことなのです。分かりやすい例が仮想通貨だったりします。仮想通貨とは政府による発券銀行を媒介した貨幣や通貨以外でインターネット上の運用益によるデータで換金を出来るといったものです。

一番分かりやすい仮想通貨の原型が「パチンコ屋の換金システム」です。つまり、パチンコ屋の「メダルを景品などの媒介を利用して換金する」ことは、仮想通貨での「運用益のデータを決済手段として利用して貰うことで通貨の役割を担う」ことと同様なことなのです。

これは何を意味するかと言えば、戦争を行う政権では資金援助を得ようとする為に多様で開放的な資金調達の窓口を軍事ファンドとして各国に設置されます。つまり、日本国政府としてもカジノ施設の誘致などを行おうとしている現実がありますが、賭博場というものはパチンコ屋、スロット店から闇カジノに至るまで様々なものが既に存在しています。

安倍政権で日本国内にカジノ施設を誘致するということは、政府という元締めが存在した上で賭博についての規制を行わないということに等しく、仮に憲法改正をして自衛隊が正式な軍隊に相当する機関であると認められた場合、軍事ファンドというものは「政府が各国の多種多様な経済主体から資金調達の窓口として軍事ファンドを設置するけれども、個人やテロ組織が戦争産業への投資をすることも制限しないこと」を示唆するものでもあります。

結論から述べると、「戦勝国になると新たな通貨単位が生まれて、植民地の資源獲得をする為に新たなインフラ投資を始めとした発展途上国への先進国からの投融資が行われることで多様なビジネスチャンスが生まれる」のであって、経済戦争の実態はアフリカや中東等での代理戦争による世界大戦の準備期間であるのではないのかと思っています。

そういった社会の現実を見て行きながら、紐解いて行きましょう。

突然ですが、なぜ日本は世界有数の金融市場になれたのでしょうか?

それはGDP(国内総生産)の数値が世界第三位で大きく、全てが貸出に回っているからでしょうか?

結論を先に言えば、それはNoです。違います。

日本の金融市場がここまで発達したのは、カードのクレジット決済などの消費者金融が発展したためです。

その理論の基になるのが、乗数効果です。例えば、ここに100億円があったとしましょう。先ず、1回目に市場で90億円を使い、10億円を貯蓄します。

次に同様に市場の90億円のうち10億円が誰かの貯蓄になり80億円を使ったとします

このプロセスを続けて行くと初め100億円を投入したものが90+80+70…と投入した額よりも大きな市場効果を生み出します。

これを乗数効果(またを乗数プロセス)と呼び、公式では1/(1-c)で表せます。※cは限界消費性向、(1-c)は限界貯蓄性向。この場合の限界とは+α分を投入した場合の経済効果ということ

これを一般的な消費活動に置き換えます。例えば、あなたがクレジットカード加盟店の店で買い物をしたとして下さい。

あなたはAというお店で買い物した後にBというお店で買い物しました。これを一月単位でA→B→C…というお店で繰り返し買い物したとします。

ここでクレジットカード会社は消費者や加盟店に金利や手数料を取ります。

ここで重要な概念が分配金というものです。

すなわち、『資本の剰余価値は再投資することによって更に生産が拡大する』というものです。

そして、資本の蓄積と労働者への賃金として分配されるのです。

経済活動が人間社会には欠かせないように生産活動は生きて行く上では欠かせません。同時に消費(需要)があるからこそ生産(供給)は存在するのです。

このことによって、クレジットカードの決済サービスのような消費活動の利便性を高めるようなものを利用する顧客は大量に居ます。

その消費活動が雪だるま式に続いて行くことによって、金融経済の付加価値が拡大して行き、それがクレジットカード会社の資本の蓄積となるのです。

またアベノミクスでは異次元金融緩和(日銀による国債の買いオペ)によって、投下できる資本の元手の額が膨大なものになります。

ここから実際の消費活動に繋げることが出来れば、GDP600兆円も夢ではなくなります。

今現在の日本経済はディマンド・プル・インフレーション(需要面からのインフレ)が必要だと言われています。

皆さんも、今一度明日の日本経済について、金融リテラシーを高めてみるのは如何でしょうか?

(コメントを残す)



リップルが有価証券になった方がいい理由②
[info]ひこにゃん
2021-12-20 11:24 am (リンク)
事業概要とその目的
先ず、ここで出てくる三主体は「政府」「ベンチャー企業」「金融機関」の三つである。近年、政府の財政状況は 国内総生産 の二倍以上の債務を抱えており、歳入と歳出の状況は健全とは言えず、「財政健全化」が叫ばれている。 そこで、この事業では三者が互いに恩恵が行くような仕組みを作りたいという動機から、当該事業を提案する。
政府の公共投資に際して、インフラの整備など公共財は非競争的であるために、市場に任せる訳にはいかず、政府の信用力によって賄われてきた。 しかし、昨今では財政負担を軽くするために、官民が一体となって、インフラの整備に着手している。 また、現政権の経済政策「アベノミクス」では、大規模な量的・質的金融緩和と、それに伴う「国土強靭化」と銘打った公共投資が行われ、それを成長戦略に繋げるまでの資金需要の創出が求められている。
そこで、財政ファイナンスの効率化を図る為に、当事業では潤沢な政府資金を活用し、委託事業を国家の信用に基づき、企業を成長させ、金融市場を活発化させる事業が当該プランである「都市再生・活性化プラン」である。
この事業の目的は、政府の財政負担を軽減するために大規模な公共事業を民間へと委託させることである。 主にその資金は民間の金融機関(信託銀行、投資信託など)によって管理させる。
その中で、新規事業者、すなわちベンチャー企業に事業を委託することで、金融機関が事業の権利を所有し、独占できる。ここから、金融機関は莫大な融資を行うことができ、この事業での収益を新たな貸出や投資に回すことで、新たな収益を獲得することが出来る。また、金融市場に同等の資金が投入され、政府資金が市場に流出し、活発化する。
そして、ベンチャー企業には潤沢な資金から企業規模の拡大やスタートアップの成長を行い、新規事業への資金調達をすることが出来る。 企業規模が拡大し、スタートアップの成長により生産性が向上したベンチャー企業では、新規事業に取り組みやすくなり、それに伴って、雇用が拡大される。

(コメントを残す)



リップルが有価証券になった方がいい理由③
[info]ひこにゃん
2021-12-20 11:26 am (リンク)
企業規模の拡大と資本の蓄積
当事業では、「ベンチャー企業」が主体となって事業を推進していくが、ベンチャー企業を活用する理由として、「イノベーションへのコスト最小化」と「事業拡大による新規雇用の創出」が挙げられ、細かくは以下の項目によって説明される。

①資本の蓄積と成長率の関係性
資本の蓄積が低く、希少度の高い途上国などでは、資本の生産性が高まり、経済が急速に成長する。しかし、逆に資本の蓄積が高まった日本などの先進国では、生産性は次第に低下し、成長も鈍化していく。
そして、資本が蓄積し、成熟した組織、すなわち大企業のようなマニュアルが整備された組織の経営では、いわゆる保守的な経営が行われ、新規事業に参入する機会を逃すなどの「イノベーションのジレンマ」が見られる。対して、ベンチャー企業では小規模の事業者が過当競争の下に、個々が独自のビジネスを展開している。すなわち、資本の蓄積が低く、資本の希少性が高い(競争率の高い)ベンチャー企業(新規事業者)の方が生産性は高くなり、新規事業の体系化の速度を速める為に、スタートアップの成長を望めるという根拠を示している。
この「資本の蓄積と成長率の関係性」と「大企業とベンチャー企業の間の組織構造の違い」は、次項に於ける「マーケットシェアとイノベーションへのコスト最小化」とも相関性がある。
②マーケットシェアとイノベーションへのコスト最小化
仮に前提として、他の経済主体との競争環境の中で投資収益率を高める為に、企業は「最小のコストで最大の利潤を追求し、最も効率的な経済主体に資源が集積される」と定義する。先程述べたように「資本の蓄積と成長率の関係性」には、負の相関性があり、同様に大企業などの成熟した組織は保守的な経営を行う傾向(イノベーションのジレンマ)があるために新規事業への投資を行わない傾向がある。元来は、予測不可能な脅威や失敗などを怖れる為に、こういった傾向が見られると考えられていた。
しかし、自身は「大企業のマーケットシェアの高さと資本の蓄積率の高さ」が日本のデフレという病に重ね着した〝隠れた第三因子〟として、こうした投資へ慎重になるマインドを形成しているのではないかと考えた。つまり、コストを最小化するための戦略が、投資の実行ではなく、継続した費用への投入に使われていることが問題だと考える。要するに大企業が高いマーケットシェアを占め、保身的な運営をすることで、市場への資源の投入が十分になされず、各経済主体への資源配分が停滞しているのではないかと考えられる。
それ故に投資を活発的に行い、資金を必要とする経済主体、すなわちベンチャー企業へと資金を融通することで、新たな資金需要を創出できるのではないかと考えた。
次章では「新規雇用の創出」について取り上げる。

(コメントを残す)



リップルが有価証券になった方がいい理由④
[info]ひこにゃん
2021-12-20 11:27 am (リンク)
財政投融資と雇用の変動
高度経済成長期の経済発展の過程には、経済成長に伴う雇用の拡大と個人所得の増大が背景にあった。同時に個人の貯蓄は企業の積極的な設備投資の資金に回され、投資が活発化されていたことも要因として考えられる。
その中で、日本が高度な経済成長を遂げる重要な要因がもう一つあり、それは「国土建設郵便貯金特別増強運動」である。この運動は「郵便貯金による社会資本の増強」を目指し、国を挙げて、地域開発や高速道路、通信技術など大規模な社会資本の整備が行われた。公共事業の一つの目的として「失業者の雇用」がある。近年、デフレの状況下にある日本では失業率が高くなる傾向にある。
しかし、高度経済成長期の際に失業率が低かったのは、物価上昇による好景気によるものだけではなく、こうした「雇用環境の整備」にもあったのではないかと考える。
 1955年に2.5%だった失業率は1973年の石油危機の際にスタグフレーション(物価上昇と失業率の上昇が同時になされる状態)が起きるまで下方傾向にある。1955年というのは「国土建設郵便貯金特別増強運動」の前身となる「郵便貯金創業80周年記念増強運動」が開始された年である。
現代に於いては従来型の公共投資からの転換が求められる声も上がっている。アベノミクスに於いても公共投資による景気の底上げを行おうとしている点では、高度経済成長期の政策と類似した点もある。だが、重要なのは短期的な景気安定化策よりも長期的な経済環境の安定であると思われる。
そして、政府の行う臨時的な雇用では、長期的な民間需要の創出は達成できないと考える
前章では、郵便貯金などの貯蓄による財政投融資によって、投資が活発化したことを説明した。現代の経済政策に於いて、公共投資などの財政出動から民間需要を喚起する成長戦略に繋げるためには、企業が長期的な市場での展望を持ち、新たな需要を創出するためのイノベーションが求められる。その為には、短期的に投じた資金を継続的な事業拡大へ投資しなければならない。
このベンチャー企業によるインフラ整備事業の目的は、事業の多角化による段階的な成長を促すためにあり、従来型の公共投資からの転換を訴えている。新たな人的資本を活用し、所得を拡大することで、個人消費が伸び、経済が活性化する。
長期的な視野を持ちつつ、事業の拡大に伴った雇用の拡大を図らなければならないと考える。

(コメントを残す)



リップルが有価証券になった方がいい理由⑤
[info]ひこにゃん
2021-12-20 11:28 am (リンク)
情報処理の効率化
現在の経済政策はサプライサイドによる景気安定化策を打ち出していることを念頭に置く。その具体的な経済成長の要因を構成するものとして、以下の点が挙げられる。
・事業者間での生産活動に於ける取引関係の活発化
・新規事業への独立した判断と機会
・マクロミルに見る事例
以上の点から、それぞれ一つずつ見ていくこととする。
①事業者間での生産活動に於ける取引関係の活発化
この項目には具体例が存在しており、企業のアウトソーシングが該当する。一企業がアウトソーシングを行う企業との取引関係を結ぶ際の目的として、課題解決能力の向上や業務の効率化を図ることが前提としてある。
例を挙げると、製造業の場合には流通チャネルを構築するためのコストが必要になる。生産ラインから流通チャネルを構築するためのコストの見積もりをする際に、自社内で行うとすると、指揮命令系統が各部署を通すことで、間隔を置いて長くなる。この場合のアウトソーシングでの業務の効率化というのは、流通チャネルを構築するという一つの目的に対して、事業としてそれを単元化し、体系化することに専念することにあたる。
もし、企業が委託先と提携して事業を達成するとしたら、アウトソーシングによってかかるコストというのは、一つの事業への莫大な融資に繋がる。
②新規事業への独立した判断と機会
これは、事業の委託先である企業の事業の多角化を図ることで、新規事業への投資判断の効率化を提携先の企業と考察する機会となる。経済成長に必要なイノベーションの創出に最も必要であると考えるのは、投資活動へのソリューションである。
組織の現場でのネットワークと課題への具体的な解決策の絞り込みに重要な要因は、課題解決の目標と逆算して、具体的なコスト配分へと定めていくことである。短期的なサンクコストの発生に注意を払うよりも、長期的な視点から具体性を抽出していくことが重要なのである。
独立して課題処理を行うことは、情報の取捨選択に資源を集中的に振り向けることで、投資判断の効率化を図ることができる。その為には雇用を確保し、フロンティアの拡大に伴って、労働の原資となる人的資本への担保が求められる。
その際に所得の拡大に伴った、個人消費の改善が見込めるのだと考える。
③マクロミルに見る事例
ここでは、アウトソーシングの一種の具体例として、「マクロミル」という企業を挙げたいと思う。マクロミルは、インターネット上でユーザーに対してアンケートの協力を求め、データを集積し、他の経済主体に提供することを事業の概要としている。データ分析は企業のマーケティング活動に於いても重要な立ち位置を占め、データを分析することで、新たなソリューションを生み出す可能性を秘めている。
このマクロミルの例で言えば、多様な経済主体のマーケティング活動を独立的かつ集中的なデータ分析を行うことで、ソリューションを開発する事業を主たるものとしているとも言い換えられる。組織内でのネットワークは、指揮命令系統のみならず、部門間でのコミュニケーションの促進を図ることが必要である。一つの共通した目的に対して、集中的に資源を投入する狙いはそこにあるのである。長期的な視野で事業を見た際に、情報処理に於いては、具体的なプランに絞り込むための情報の取捨選択が必要であることは前項でも触れた。
しかし、事業を細かく細分化し、現場での役割を割り振る際には、各個人が課題解決に取り組まなければならない。そのコミュニケーションを図っていく中で、内省し、対向者の意見を取り入れ、共感することも同時に求められる。組織の協調性というものは、根底にそういった共感があり、資源が流動化していく中で、一つの目的に向かって、体系化の速度を速めることに意義がある。
必ずしも個人のイノベーションのみが新たな技術革新を生むのではなく、組織の形成過程にも日常の中でイノベーションの存在や可能性を見出すことがあることを意味している。ベンチャー企業の意義はそういったことを為しえることにあるのではないだろうか?長期的な時間軸にある「時間」という一つの見えない資源が付加価値を生み出すこともある。
全体の統計の中で傾向を掴み、体系化した具体的なプランへの密度を高めることが、正確性の向上に繋がり、リスクを軽減することで、新たな事業への投資判断を効率化すると考える。

(コメントを残す)



リップルが有価証券になった方がいい理由⑥
[info]ひこにゃん
2021-12-20 11:29 am (リンク)
キャピタルゲイン
余談ではあるが、この事業を着想したきっかけについて述べる。アベノミクスでは、投資が活発化することによって、経済成長を果たすという目的があった。その際に、「どのようにすれば、自身が投資した際に上手く利益をあげられるのだろうか」と考えていた時がきっかけだった。その時に自身は信託銀行などの存在を知り、「自分が事業を保有し、金融機関に投資をさせるのはどうだろうか?」と思ったのだ。
最も安全な事業を考えていた時にこのインフラ整備事業を思いついた。要するに、この事業を実質的に監督するのは、「ベンチャー企業」である。その資金を活用し、保有する権利も同等にある。ベンチャー企業の「規模の小ささ」を利用して、個人が事業を所有し、政府と金融機関の間を仲介することで、国の信用力を用いて、金融機関に自分の関係する事業に投資させることが出来る。このことから当事者は、「代理人」または融資を仲介する顧客として、投資の配当を得られるのではないかと考えた。
そして、国家の信用力を用いた事業の多角化により、安定的に企業規模の拡大を行うことで、安全性の高いキャピタルゲインを保障できるのではないかと考え付いたことが、この事業の着想に至った経緯である。また、この事業は、当該事業の資金を管理し、運用する金融機関にとって新たな金融商品を作り出し、安全性を向上させ、リスクを軽減させる金融市場を構築するための誘因になると考えている。先程、このベンチャー企業によるインフラ整備事業を「安全性の高い事業」と述べたが、この事業は、金融機関に莫大な資金を投入し、新たな資金需要を創出するまでの段階的なリスクの担保でしかない。
例えば、新たな資金需要を創出できたとしても貸し倒れなどによるリスクはゼロではない。しかし、当該事業で得られた収益を分散投資によって、新たな事業への資金の融通を行うことで、全体のリスクを軽減することは可能である。経済が動いている限り、資本というものは消滅せず、必ず存在する。この「都市再生・活性化プラン」の真の目的は、そういった他の経済主体への誘因となるような事業を行うことであり、リスクへの安全性を担保することで、資本市場の活性化への段階的なステップを保障することにある。

(コメントを残す)



リップルが有価証券になった方がいい理由(捕捉)
[info]ひこにゃん
2021-12-20 11:31 am (リンク)
株式売買で儲ける方法(理論)
あなたは最も簡単なデイトレードの儲け方を知っているだろうか?

それを知るには数字のカラクリを知ることが求められる。

先ず、ここに6,000円の株式があったとしよう。これが6,500円となった。

この場合に単元100株であった場合

(6,500-6,000)円×100株=50,000円

の値上がり差益を得ることが出来る。

仮にこの元手から1/3の株価の株式を3倍の株数で買ったとしよう。

すると

6,000円×1/3=2,000円・・・①

①から

2,000円×300株=600,000円(元手)

となる。

これを1/3の値上がり差益で儲けたとすると

500円×1/3≒166円

(2,166-2,000)円×300株=50,000円

の値上がり差益として、同様な収入を得ることが出来る。

これを株価X円(単元:A株)で1/aの株価の株式にデイトレードを行った場合

(X'-X)×A・・・②

②から

(X'-X)/a×Aa=(X'-X)×A×a/a=(X'-X)×A・・・③

③となり、1回目、2回目…と同様な値上がり差益を得ることが出来る。

これを続けて行けば、元手100万円から月15万円程度の生活費を働かないで捻出することが出来る試算となります。

また、アベノミクスによって金融相場も好調となっています。

キャピタルゲインからデイトレードで収入を得ることは難しくありません。

皆さんも是非、この手法を活用してデイトレードにチャレンジして見て下さい。

株式投資の公式(株価,株数の組み合わせで逆数倍=元本)
A=X×Y
B=X'×Y'
C=X"×Y"

(A=B=C…)
X,X',X"…=株価
Y,Y',Y"…=株数

X',X"…=X/α,X/β…
Y',Y"…=Xα,Xβ…

α,β,γ…≧2(自然数)→単元株制度

6000円⇒9000円×100株=300,000円(利鞘)
よりも
6000円⇒6500円×100株=50,000円(1回目)
2000円⇒2167円×300株=50,000円(2回目)
1000円⇒1084円×600株=50,000円(3回目)

合計:300,000円(利鞘)

(コメントを残す)



僕が考えてる変なコト
[info]ひこにゃん
2021-12-20 01:10 pm (リンク)
どうも、こんちゃこんちゃ。

ぼくはぼくのことが嫌いな人が嫌いなだけです。

普段考えてる変なコト

「自動扉を思いっきり蹴破りたい」
「通行の邪魔な奴を回し蹴りして引っ叩きたい、突き飛ばしたい」
「滅茶苦茶デカい声を出して自販機をぶっ壊したい」
「人の性行為中にお邪魔したい」←これが一番ヤバいやつ

言葉で変なコトを考えてるとかはないです。行動で無言かつあまり喋らないで変なコト(暴力行為、被虐者的発想)はあります。

(コメントを残す)



僕が自信のない理由
[info]ひこにゃん
2021-12-20 01:31 pm (リンク)
島田紳助の復帰には全面的に賛成します。浅草三社祭は日本文化です。

ただし、僕は学歴のことがあって。明治大学を出ていればこんな「荒れた生活をしよう」とは思わなかった。僕と関係ないアイドルのことも僕は愛しています。

例えるなら、国の憲法改正は僕の明治大学学位です。

上野公園でコーヒーを一杯やりたかったな。

残酷な天使のテーゼ
2016 年 9 月 13 日
自分の父について
自分の父は恐らく妄想性障害であるように思う。特にどういったところがそう窺えるのかというと、例えば、この間は自分の母と従兄弟について「三親等で近親〇〇をしているのではないか」と訴えかけてきた。

その話をされた日には、「大事な話があるから、先に店で待っている」と寝ているところを起こされて言われたので、何のことかと思えば、こういった話をされた。自分の場合、「何だ、こいつ」というよりかは、「あぁ、またか」という感じで軽く聞き流していた。

つい最近に聞いたのは、以前の職場でもそれに似た類の話をしていたということだ。どうやら、「職場の女性職員が同僚の男性職員に対して、体を売ってるのではないか」ということを遠回しに言って、父が言うには、「その場の空気が変わった」というが、何よりその場の空気を変えたのは自分の父だろう、と思う。ここでも、その女性職員がよく自分の兄の話をするということで、近親なんちゃらをしているのではないかと、疑っていたようだ。(どうやら、父はこういった話が好きらしい。)

自分の父は推理小説が好きで、松本清張を読んだりするようだが、悪い影響を受けすぎではないか、もしくはその疑り深さがそういった類の小説を好む性質にさせているのか…

個人的には松本清張に対して、いいイメージはしない。自分の父と同様に変わり者であったのではないかと思う。(松本清張は生粋の左翼思想の持ち主であり、自分の父もそういった傾向はある。)

話が逸れてしまったが、今日、母から聞いた話だと、以前から父の変質性については、周りが指摘していたようだ。特に自分が辞めた中学校の先生たちが、「あのお父さんからあの子(自分のことである)を引き離さないと、あの子がおかしくなる」と言っていたことは初耳だった。

よく自分の父は何か問題がある度に警察を呼んだりするので、揉め事があった時には自分が警察との間に入って折衝をしたり、時には何もしてなくても、父親が自分の正当性を示すために、警察に上手く立ち回って、自分が悪者扱いされたこともある。警察を呼ばれては、自分は押さえつけられていた。

そんな中で、メンタルクリニックに連れて行かれて、必要のない投薬をされたりしている内に、ストレスから本当に自分は病気を発症してしまった。今でも自分は 2 週間に一回、何のために打たれているのかも分からない注射を打っている。治療は一生涯にわたって続くものだ。一生、治りはしない。

ただ、そんな父にも優しい時はあった。幼い頃に「千と千尋の神隠し」を上野の映画館へ何度も何度も観に行ったことはよく覚えている。元々、変なところはあるし、意思の疎通が悪いところもあるが、何より自分にとっては、仲の良いこの世に一人しかいない父親でもある。

何故、自分が諦めずにここまで来られたか?もし、自分の父親が自分の親でなければ、自分はここまで頑張らなかった。

自分が守りたかったのは、家にある家族の思い出のアルバムだった。もし、父親が亡くなった後に、実家が差し押さえにならないように、何より長い家族の思い出が詰まった家具やアルバムたちを捨てられないように、その為に苦しい時も一生懸命頑張ってきた。

もしかすると、自分も頑張れば、出世するような人生コースに残れたかもしれない。でも、自分は地元に残らなければならない。自分の家を護るためにも、自分はこの街を離れる訳にはいかないのだ。

大分、話が逸れてしまったが、自分にとって守りたいものは、幼い頃に自分を愛して、大切に育ててくれた、父の想いと思い出の詰まったアルバムである。

(コメントを残す)



ここだけの本音
[info]ひこにゃん
2021-12-20 02:16 pm (リンク)
「建前社会」僕が一番好きな言葉です。

お局さんのような国民には島田紳助やお金というアヘンを与えて認知症みたいにした方がいいんだよ!本人の幸せを考えて。

日本国で大型経済対策として仮想通貨の配布をやった方がいいでしょうね。現金化をして一定数の日本国民に配布するということです。

これは心理学ですね。法律上「日本国政府が緊急経済対策として仮想通貨を配布する」と宣言すれば、教育現場を問題からクリーンに出来る訳です。

その為に心理学は期待していいです。

(コメントを残す)



ネットのウソ
[info]ひこにゃん
2021-12-20 02:20 pm (リンク)
トモノミクス
私の愛国心
簡潔にまとめると「70年代の列島改造計画は今の時代だと間違いなく成功する」ということだ。地方に交通インフラを整備して田舎や過疎地域に医療施設や介護施設を建てる。これから生まれる子供たちに経験させるべきなのは80年代のような「外で人との見識を広げて交流する世の中」だ。その為に必要なことは最先端のデジタル機器は産業用の為だけに使われるべきであって、一般個人が使うものではないということだ。
日本の政治経済はいつも背伸びした計画を立てて失敗する。バブル景気に然り、アベノミクスもそうだ。
「数十年先を先取りするよりも数十年前をやり直す」
「数十年前をやり直して必ずや日本の政治を成功させる」
この意識が日本の政治には必要であると考える。取り返しのつかない失敗があるなら、新たな環境が醸成された今現在でやり直せばいい。
失敗した課題を積み残しにしているのが現代の日本だ。これだけ有り余った金を借金返済に充てるなら地方や過疎地域にまで行き届く事業を行えばいい。
・都市開発
・介護施設・医療施設の建設
・交通インフラの全国的な整備
こういったものが地方や過疎地域には必要であり、資金余剰な今では間違いなく「金配り」ではなく「事業を通した日本国内の地方創生」が必要なのだと考える。
思ったことはないだろうか?地方の田舎は東南アジアの最貧国並みに医療や介護インフラ、交通インフラが脆弱であるのではないかと。そういったタブーに斬り込んで行くのが政治であると考えると「数十年を先取るよりも数十年をやり直すこと」が必要であって、真に平等で自己責任に委ねられるような経済環境にする為には当たり前のインフラを整備することや都市開発を政府主導で行う事が大事なのではないかと思う。
それでは、実際にどのような事業に投融資を行うのか?近年、「ポスト工業化」が叫ばれる中で、経済構造の変化によって、第二次産業の飽和化が危惧されている。経済発展が十分に成され、生活環境が整備された日本では、住宅数が世帯数を上回るなどのデータもあり、住宅が供給過剰となる可能性が考えられていた。
しかし、東日本大震災や熊本地震などの地震災害を考慮した場合、空き家や耐震性に問題がある住宅などの課題が出てきており、必ずしも供給過剰になるとは言い切れない。例えば、空き家などでは電気やガスの配管が老朽化しており、万一に大震災などでこれらの配管に衝撃が与えられた場合に、火災などの二次災害が起きる可能性がある。
そして、自治体が「地震災害に強い街づくり」を行う為には、地域住民の命の安全を確保するために、住宅の耐震性の補強を第一に行わなければならないのである。現に熊本地震では、地震による住宅の倒壊によって、沢山の尊い命が奪われた。自治体は、この過去を教訓にして、住宅の耐震補強事業や空き家の取り壊し、取り壊した後の空き地に避難所の施設を建設するなどの震災対策へと率先的に取り組まなければならない。
第二に、過疎地域などに医療施設や介護施設を建て、「高齢者でも暮らしやすい街」をコンセプトとした街づくりを行うべきではないかと考える。これは、どういったことかと言えば、現代の日本では国内の人口減少が課題となっており、豊島区を始めとした「消滅可能性都市」などが存在することが問題となっている。仮に人口減少が続いた場合に、2050年頃には東京に人口が一極集中する予測データも発表されており、特に過疎地域を中心とした地方自治体では、「若者をどのようにして呼び込むのか」という難題を迫られている。
これに対して、私は「若者にどのようにして気に入ってもらうか」よりも「高齢者でも自立して暮らすことが出来る暮らしやすい街づくりをすること」が優先事項であると考える。例えば、田舎では電車やバスが地域住民の交通の足ではなく、大半が車で都市部へと向かい、日用生活品などを購入している。しかし、老人の中には体力も衰え、中には認知症などが原因で危険運転をする者もおり、主な交通手段が車であるような地方では、老人は暮らしづらく、身の安全も確保できない。また、耐震性から言っても、特に農村部では古い家屋に住んでいる人が多く、自然災害のリスクも大きい。
そして、地方ではコンビニエンスストアなども少ない事実が存在し、都市部に比べると娯楽も少ない。現状で「若者にどのようにして気に入ってもらうか」ということは、利便性の観点から言っても難しいであろう。
そこで、最低限度の生活を営むための地域のコミュニティを確立するためには、医療施設や介護施設などの社会インフラを整備するとともに、高齢者のような足腰の弱った方たちでも移動に困らないような街づくりをすることで、生活水準の質を上げることが論点となるだろう。その中で、若者の雇用を創出し、定住を促すことが、「東京への人口の一極集中」を解消することに繋がってくると私は考える。

(コメントを残す)



そんなものはないから学位は無理だけど
[info]ひこにゃん
2021-12-20 02:40 pm (リンク)
警視庁の組対刑事でなく「捜査協力者(職員)」として一生涯登録することはできる。民間人と刑事の間くらい。

(コメントを残す)



新たな法律
[info]ひこにゃん
2021-12-20 02:41 pm (リンク)
仮にアベノミクスでの量的・質的緩和の資金を活用して仮想通貨決済の基幹システムを構築した場合に資産管理の側面で匿名のマネロン資金(テロ資金)を管轄し切れない可能性は大きくあり、トークン資産では資産管理会社の役員名簿が正規の「犯罪組織構成員についての役員名簿」になる可能性がある。
問題は法律で管理・管轄のできる相場で好景気となる経済環境を醸成が出来るかという課題が残されており、私企業に於ける政府との癒着や金融・財政支配を容易にすることへの「テロ資金対策法」が新たに創設される要件を満たしうる。
その為には財務省が発表する「外貨の獲得についての公表データ」を為替レートに代わり経済指標とすることが求められるのではないのかと考える。

(コメントを残す)



人間は頭の悪い麻薬がお好き
[info]ひこにゃん
2021-12-20 03:03 pm (リンク)

有力な株式市場とは何か?



今、有力な株式市場はインフラ関連の株とそれに連動した不動産投資の金融商品です。近年、震災対策ではアベノミクスの国土強靭化を始めとしたインフラ整備・改修事業やPPP/PFIなどの民間資金を公共投資に活用する手法が取り入れられてます。その一連の手法については、Mixed-use developmentという考え方が主流となっています。

Mixed-use developmentとは「空き家の取り壊しなどで発生した土地を不動産投資にて活用し、そこから発生した運用益で公共施設などを建設する」といった中長期的な複合開発及び都市計画のことです。具体的な例を取り上げると、公共交通機関などの施設の周辺に商業施設などを建設し、管理・運用するといったものです。(⇒JR東日本が取り組んでいる「ルミネ」事業や駅前のビジネスホテル等の不動産投資事業…etc)

そして、そういったインフラ事業や不動産投資事業については運送コストを負担し、それらをファンド業務として取り扱ったJ-REIT(流通関係の不動産投資信託)が存在します。今後、事業を通した市場の成長性が期待できるでしょう。

その際にお薦めする投資手法として、分配金の積み立てがあります。分配金は金利+運用益にて資産価値が拡大しますが、基本的に3~5年は元本を積み立てて置き、その後に分散投資によってデリバティブ(金融派生商品)にて運用し、投資すると良いでしょう。

また、ユニクロなどのアパレルブランドを経営するファーストリテイリングは日銀のETF(上場投資信託)の買い入れ銘柄の一つであり、東京湾などのベイサイドにロジスティクス(運送コストに於ける卸・小売業の流通の効率化・合理化)を図る流通・倉庫業を展開する予定が立てられている為に、今後とも官民一体となって取り組んでいく可能性が高いです。

ここまでは日本国内の不動産投資信託について述べましたが、海外などでは欧米や東南アジアなどの発展途上国でのホテルへの不動産投資が伸びる傾向が為替の円安相場にて窺うことが出来ます。もし、HISなどの旅行代理店がチケット代金を値下げし始めたら、観光事業についてエンターテイメント事業など集中的な開発投資が行われる予兆と受け取れます。

そして、投機市場で儲かるのは間違いなく、ゲーム・アプリケーション事業です。新興市場として、スマホを利用する若者ユーザー向けのサービスが短期的に多種多様に展開されていく為に投資家が値上がり差益を求めて、膨大な投資・投機マネーがマーケットに流入してくる可能性が非常に高いです。短期売買やデイトレードなどで利用することが出来るでしょう。

また、医療・ヘルスケア事業でも政府広報による発達障碍者などのソーシャル・サポートなどのメンタルヘルスに関する社会的支援の拡充によって、ビジネスシーンに於けるセルフ・マネジメントに関するアプリケーションサービスの市場が成長する期待が高まっています。

以上が、今後とも有力な成長を見込める株式市場です。

GIFP(Global Investment Finance Plan)とは
プランの概要
GIFPはGlobal Investment Finance Planの頭文字を取った略称であり、当該プランの概要は、「日銀の買いオペによって生じた余剰資金を元手に、開放的な資金調達の窓口として、政府ファンドを設立し、国際的に投融資を行う。また、主な投融資の対象として、政府が法人を設立し、同社へと投融資を行いつつ、同社の株式を保有する。この株式への配当と投資差益を国債の利払い費へと活用する」というものだ。
主に政府が設立する法人が手掛ける事業として、発展途上国のインフラ整備や国内に於いてはアベノミクスの成長戦略で掲げるロボティクスなどのハイテク産業なども官民一体となって、同法人への設立の際に出資を行い、当該政府ファンドを資金調達の窓口とする。日銀の買いオペによって生じた余剰資金は数百兆円規模にもなり、市場へとこの潤沢な資金を投入することで、投資の活発化にも繋がり、もしくは巨大なマネープレイヤーとなることも出来る。成長可能性のある事業分野へと投融資を行うことが出来れば、多方面から資金を募ることができ、政府が事業者の株式を保有することで、値上がり差益を国家財政の歳入に活用することが可能となる。
そして、利払い費を工面することが出来れば、新たに国債を保有する動機が高まる。また、個人向け国債などを小口から応募すれば、低所得者から投資家に至るまで多方面から国債にて資産運用を行うようになり、低所得者には給付金の役割を果たし、社会保障の一環ともなる。最終的には、金融機関を通して多方面から個人向け国債などが購入されることで、国債の運用の原資を確保することが出来る。

(コメントを残す)



警視庁の捜査協力者よりもいいプラン
[info]ひこにゃん
2021-12-20 03:08 pm (リンク)
佐藤くんの書いた内容で匿名の本を出そう。その為に…佐藤くんは出版社へ呼び出し。

(コメントを残す)



権田真吾のソースを貼ったらアカン
[info]ひこにゃん
2021-12-20 03:29 pm (リンク)
権田真吾さんは馬鹿です。いい意味で馬鹿です。
愛すべき馬鹿、馬鹿は人間らしいということで「愛すべき馬鹿」のソースを貼って置きましょうか。
いわゆる障碍者にも感情があって「ガイトモ」です。外国人の友達、ガイトモ。
障碍者同士は外国人同士なので共通言語を喋ります。健常者はその国の人です。ということは健常者(多数派)の言語を「みんな同じく」喋っている訳で、マナーやルールを守らない「外国人的(障碍者チック)」な人はどうでしょうか。
つまり障碍者はただの外国人です。外国人には母国もあれば、その国での慣習もあります。と考えれば、自国民も外国人も根底的なところでは変わらない。
イコールそれは何を意味するかというと「マナーやルールを守らない外国人的な人(外国人犯罪)を積極的に取り締まろう」というのが、「障碍者差別と関係なく少数派も同じ見解である」ことを示します。

自閉症スペクトラムって何ですか?と聞かれて
自閉症スペクトラムって何ですか?とネット上での匿名の質問を見掛けます。自閉症スペクトラムって要するに完全な自己完結型の人間と言っていいような人たちです。

つまり「自分視点しかなく細かい空気の読めない人たち」です。例えば、物凄い一つの分野について詳しいオタクが居たとして彼らの会話は好きなことへの一方通行です。

自閉症スペクトラムとは
・相互に人間関係を築くことが出来ない「社会性の障害」
・時と場合に応じて空気を読み臨機応変に対応することが出来ない「コミュニケーションの障害」
・柔軟に発想し、他者イメージを広げることが出来ない「想像力の障害」

が存在します。

自閉症スペクトラムは発達障害の一つであり発達障害者の認知は心理学的にも偏りがあります。発達障害は脳機能の障害によって能力や認知に偏りが出てくるものと言われていて原因は不明です。

自閉症スペクトラムに関して言えば、とある大学の研究で彼らの記憶能力の良さは「自分に似た他者のエピソードを引き寄せたりする」との事例をも報告されています。

自閉症スペクトラムは「あの人、俺に似てるな」と何となく思うような感情を記憶と結び付けて強く想起される訳です。

つまりは「自己完結で自分の視点しかないけれど自分の目が届く範囲なら細かいところまで注目してるよ」というマニアックなオタク的要素を持ち合わせています。場合によっては注目が好意を抱く異性に向けば無自覚なストーカー行為に及んだりすることも有名な話です。

自閉症スペクトラム患者の犯罪率の低さについては様々な意見がありますが、彼らは触法行為に及ぶことが多く、直接的な犯罪には至りませんが間接的な犯罪に値するような問題行動は見受けられます。

自閉症スペクトラム患者と一般的なストーカーの違いは障害に起因するものか否かです。概して自閉症スペクトラム患者は他者の気持ちをイメージする能力が障害されており認知機能に偏りがある為に「白か黒か」といった極端な観念的思考に至りやすいです。

反社会的勢力やテロリストなども宗教的な観念の下で犯罪行為やテロ行為に及びますが、精神障害者の場合は精神論ではなく医学的な障害によって思考が障害されているわけです

また発達障害は先天的なもの(生まれつき)である為に本人を変えることは出来ません。専門家に依れば…「税金を投入することで保留するしかない」との意見が現実的だそうです。

https://ameblo.jp/shingogonda/

(コメントを残す)



2ちゃんねるは思春期の生徒には禁止せよ
[info]ひこにゃん
2021-12-20 04:04 pm (リンク)
真実の2ちゃんねる
アメリカ発祥の1999年5月に西村博之の手によって開設された電子サイトである。通称「便所の落書き」であり匿名で議論する自由空間として開設された。
警察機関によるIPアドレスやログの開示請求が極めて難しい匿名性の高い電子サイトを掲示板と呼ぶ。管理者がこれらの開示請求に応じない場合は、サイト内の書き込みが法的に抵触しない限りは匿名性が保護されるシステムである。

(コメントを残す)



アレといえば東野圭吾シリーズ
[info]ひこにゃん
2021-12-20 04:09 pm (リンク)
福山雅治はよい。「合理的」の言葉遣いで「中二病だなぁ草が生えるわ」と思う。東野圭吾は善き原型の中二病患者。

(コメントを残す)



農家への数百万単位の支援金は仮想通貨で賄う
[info]ひこにゃん
2021-12-20 04:44 pm (リンク)
☆仮想通貨での麦芽の先物取引
サッカー日本代表が世界一になったら間違いなく埼玉の消費は伸びるだろうね。「ワールドカップ景気」が出来て、政府は商品券とか刷りまくるんじゃないかな。
埼玉の特に飲食業の売上が伸びると思う。「サッカーワールドカップ副都心」が埼玉の浦和美園からさいたま新都心の辺りにかけて出来るだろうね。
特にテナントの売上は凄いと思う。不動産価格は上昇するし、資産価値の向上に繋がるんじゃないかな。
ただしバブル時代の総需要抑制のようにならないとも限らないから、多分商業圏というか新たにショッピングモール街が出来るだろうね。ショッピングモールの売上で住宅価格を補填するとかそういったところだと思う。
とにかく商品券は上場企業の先物取引にまで影響して、日本発の麦芽の先物取引が出来るのではないかな?中国とかアメリカに市場が出来ると思う。
そう考えたらサッカー日本代表が優勝するだけで日本の景気は良くなるだろうね。仮想通貨さえ排除すればいいんだ。

GIFP(Global Investment Finance Plan)とは
プランの概要
GIFPはGlobal Investment Finance Planの頭文字を取った略称であり、当該プランの概要は、「日銀の買いオペによって生じた余剰資金を元手に、開放的な資金調達の窓口として、政府ファンドを設立し、国際的に投融資を行う。また、主な投融資の対象として、政府が法人を設立し、同社へと投融資を行いつつ、同社の株式を保有する。この株式への配当と投資差益を国債の利払い費へと活用する」というものだ。
主に政府が設立する法人が手掛ける事業として、発展途上国のインフラ整備や国内に於いてはアベノミクスの成長戦略で掲げるロボティクスなどのハイテク産業なども官民一体となって、同法人への設立の際に出資を行い、当該政府ファンドを資金調達の窓口とする。日銀の買いオペによって生じた余剰資金は数百兆円規模にもなり、市場へとこの潤沢な資金を投入することで、投資の活発化にも繋がり、もしくは巨大なマネープレイヤーとなることも出来る。成長可能性のある事業分野へと投融資を行うことが出来れば、多方面から資金を募ることができ、政府が事業者の株式を保有することで、値上がり差益を国家財政の歳入に活用することが可能となる。
そして、利払い費を工面することが出来れば、新たに国債を保有する動機が高まる。また、個人向け国債などを小口から応募すれば、低所得者から投資家に至るまで多方面から国債にて資産運用を行うようになり、低所得者には給付金の役割を果たし、社会保障の一環ともなる。最終的には、金融機関を通して多方面から個人向け国債などが購入されることで、国債の運用の原資を確保することが出来る。

はじめに
投資で儲かる方法って一体どのようなものでしょうか?僕が考えるのは「発展途上国への投資である」と考えています。例えば、日本の高度経済成長期は戦後の何もない焼け野原から電気、ガス、水道などの生活インフラを通し、電車や高速道路などの交通インフラを整備し、そういった社会水準、文化水準の下で多様な製品やサービスが生まれたからこそ日本国は国内総生産で世界第三位の先進国への仲間入りを果たせたのだと考えます。

つまり、「生活環境を整備する際に新たな製品やサービスが生まれる過程」が好景気による経済成長を促すことが出来て、多くの経済活動を行う主体に利益を生み出すことが可能になるのではないでしょうか?考えてみれば、日本国というのは他の近隣諸国と比べると同じアジア諸外国と同じ筈です。しかし、経済成長にはポツダム宣言前の第二次世界大戦などの戦争が存在していました。

今、僕が考えているのは「世界的な戦争の危機にあるからこそ、投資で儲かるチャンスがある」という観方が存在していることです。「ここは俺の国だぞ」と海の孤島に旗を立てて自国を立国するのは難しいですが、新たな金融サービスをネット空間で提供することはパソコン一台とプログラミングする為の設備さえあれば誰でも可能なことなのです。分かりやすい例が仮想通貨だったりします。仮想通貨とは政府による発券銀行を媒介した貨幣や通貨以外でインターネット上の運用益によるデータで換金を出来るといったものです。

一番分かりやすい仮想通貨の原型が「パチンコ屋の換金システム」です。つまり、パチンコ屋の「メダルを景品などの媒介を利用して換金する」ことは、仮想通貨での「運用益のデータを決済手段として利用して貰うことで通貨の役割を担う」ことと同様なことなのです。

これは何を意味するかと言えば、戦争を行う政権では資金援助を得ようとする為に多様で開放的な資金調達の窓口を軍事ファンドとして各国に設置されます。つまり、日本国政府としてもカジノ施設の誘致などを行おうとしている現実がありますが、賭博場というものはパチンコ屋、スロット店から闇カジノに至るまで様々なものが既に存在しています。

安倍政権で日本国内にカジノ施設を誘致するということは、政府という元締めが存在した上で賭博についての規制を行わないということに等しく、仮に憲法改正をして自衛隊が正式な軍隊に相当する機関であると認められた場合、軍事ファンドというものは「政府が各国の多種多様な経済主体から資金調達の窓口として軍事ファンドを設置するけれども、個人やテロ組織が戦争産業への投資をすることも制限しないこと」を示唆するものでもあります。

結論から述べると、「戦勝国になると新たな通貨単位が生まれて、植民地の資源獲得をする為に新たなインフラ投資を始めとした発展途上国への先進国からの投融資が行われることで多様なビジネスチャンスが生まれる」のであって、経済戦争の実態はアフリカや中東等での代理戦争による世界大戦の準備期間であるのではないのかと思っています。

(コメントを残す)



必読です。
[info]ひこにゃん
2021-12-20 05:12 pm (リンク)
「天才を潰し秀才を重用した」日本型組織の末路
東條英機はなぜ石原莞爾より優遇されたのか
https://toyokeizai.net/articles/-/296225?page=2

(コメントを残す)



福山雅治を怒らせてみる
[info]ひこにゃん
2021-12-20 06:30 pm (リンク)

(コメントを残す)