Everyone says I love you !

弁護士・元ロースクール教授宮武嶺の社会派リベラルブログです。

庶民が円安・物価高で苦しむ中、不祥事続出のトヨタが日本企業史上初の営業利益5兆円突破。円買い介入をしてお茶を濁すだけで円安誘導で輸出大企業保護のアベノミクスを続ける岸田自公内閣は政権交代すべきだ。

2024年05月08日 | #安倍晋三が諸悪の根源

上下ともクリックしていただけると大変うれしいです。

社会・経済ニュースランキング

Amazon 社会・政治・法律

Amazon Kindle ベストセラー

 

 

 トヨタ自動車が2024年5月8日に発表した2024年3月期決算は、売上高が前年より21.4%多い45兆953億円で、営業利益は約2倍となる5兆3529億円、最終的なもうけを示す純利益も、約2倍の4兆9449億円となりました。 

 これはいずれも日本企業が1年間で稼いだ金額としては最も大きく、トヨタ自身が持つ記録を更新しました。  

 もちろん国内外での販売台数が好調だったからこその売り上げであり利益ですが、なぜ売り上げが2割以上も増えたかというと、それは円安で海外の消費者にとってはトヨタの車が割安になったからです。

 日本の市民は円安による物価高にあえいでいて、また日本の資産は円安だということで海外投資家に買い漁られているわけですが、円安で輸出産業だけが儲かる、それで株価だけが上がる。

 これがアベノミクスの正体です。

主力企業、円安増益効果2兆円 トヨタは8900億円 - 日本経済新聞


こんなの円安誘導で輸出産業支援に偏るに決まってる。
企業団体献金はだから全面禁止にすべき。

アベノミクスの致命的失敗。アメリカが22年ぶりに一挙に金利を0・5%引き上げインフレ対策。日本は異次元緩和でゼロ金利のままでドル高・円安の進行は必至。黒田日銀総裁は更迭、安倍元首相は政界を引退せよ。

 

 

 そもそも、日本経済はバブルのころの自動車や電機産業が輸出で儲けるのが主力産業という時代はとっくに終わっており、内需、特に個人消費がGDP55%程度を占めています。

 日本経済が右肩上がりになるためには個人の賃金が上がり、購買力が上昇して、個人消費が伸びることが必要です。

 ところが、この物価高で日本に暮らす市民の購買力は低下。

 実質賃金は岸田政権のもとで2年間毎月連続で下がるというとんでもない状態です。

 2012年に第二次安倍政権が誕生したときにとっくに個人消費こそが日本経済を支える基礎だったのに、安倍晋三首相は大企業が儲かれば末端の庶民もおこぼれにあずかれるというトリクルダウンを唱えて、金利を実質ゼロにする金融緩和で市場にダボダボに円がある状態にして、人工的に無理やり円安に誘導しました。

 その出口戦略もない異次元の金融緩和で、どんどん円安が続き、輸出産業だけは大儲けするけれども庶民の生活は苦しいままというのが今に至るアベノミクスの実態です。

2年前の6月の記事。この時は20年2カ月ぶりの1ドル133円水準で大騒ぎしていたが、今や34年ぶりの1ドル=160円。

さらに円の価値が8割に下がっている(-_-;)。

【#安倍晋三が諸悪の根源】アベノミクスの共犯、日銀の黒田総裁が「家計は物価高を受け入れている」。誰も受け入れてねえわ!みんな物価高にあえいでいます!黒田総裁は安倍元総理ともども引退を!

 

【#自民党政治を終わらせよう】インフレターゲット2%を目標にして異次元の金融緩和をするアベノミクスを物価高の中11年も続けているのはおかしい、という立憲民主党の補正予算組み替え動議は極めて真っ当だ。

 

 

 そんな、なにも努力しなくても儲かるようなぬるま湯の状態にいたこともあり、トヨタグループでは次々とビッグモーター並みの不祥事が相次ぎました。

 2022年に発覚し社会問題化した日野自動車での検査不正。

 そして、2023年末、2024年の年始に発覚したのが、ダイハツ工業、豊田自動織機の試験不正問題です。

 トヨタグループ各社の不祥事に共通しているのは、本社は親会社からの要望に従って開発納期の短縮を余儀なくされ、現場は相談するすべもなく不正に手を染めることで、長年にわたって要望に応え続けてきたという点です。

 トヨタグループ各社の本社と現場ともに、「親会社に物言えぬ本社」「本社に物言えぬ現場」という構図が明らかになりました。

 結果的に各社の現場はいけないことと分かっていながら、「上」からの指示を守るために組織ぐるみの不正に走ってしまっていたのです。

 トヨタの日本史上初の営業利益の理由には円安だけではなく企業努力があるというのですが、その企業努力とやらがトヨタ本体に物言えぬ専制支配によるもので、安全第一のはずの自動車産業がつじつまを合わせるために一番やっていはいけない検査不正をやっているのですから何をかいわんやです。

 今回の史上空前のトヨタの営業利益こそが、実は市民の安全も生活も顧みない日本の政治経済の象徴というべきなのです。

やはり、#安倍晋三が諸悪の根源。「安倍元首相は無関係」説を覆す重大証言「安倍事務所では昔から裏金を『もどし』『還付金』と呼んでいた」。こんな人間を国葬にしたのは誰だ!→岸田文雄首相

 

こういう特集が絶対にないから日本の報道の自由度が70位になる。
イギリスのトラス新首相の新自由主義政策がポンド安と株安を招いて支持率が急低下。BBCラジオ地方局から総ツッコミを受ける。円安・株安の日本でもNHKが一回くらい岸田首相にやってみろ。

 

自動車絶望工場 (講談社文庫)

鎌田 慧 、 本多 勝一 | 1983/9/8

 

 

 

学生時代に先輩に読まされた鎌田慧さんの「自動車絶望工場」のころとちっとも変わっていないトヨタの体質。

これこそが自民党政治が続くことの本質なんですよ。

そしてこの自民党の大企業優先の姿勢が、自民党の財界主導政治・利益誘導政治、ひいては裏金問題の根本的な原因なんです。

臭い匂いは元から断たなきゃダメ。政権交代しか日本経済再生のための特効薬はないんです。

上下ともクリックしていただけると大変うれしいです。

社会・経済ニュースランキング

Amazon 社会・政治・法律

Amazon Kindle ベストセラー

 

 

トヨタ、営業利益5兆円突破 日本企業で初 円安が追い風に

トヨタ自動車の決算発表でステージに立つ佐藤恒治社長=東京都中央区で2024年5月8日午後2時15分、猪飼健史撮影

 トヨタ自動車が8日発表した2024年3月期連結決算は本業のもうけを示す営業利益が前年比96・4%増の5兆3529億円となり、日本企業で初めて5兆円の大台に乗せた。これまでの営業利益の最高額はトヨタの2兆9956億円(22年3月期)だった。

 また、最終(当期)利益は日本企業歴代2位となる4兆9449億円。売上高は45兆953億円となり、過去最高だった前年(37兆1542億円)を上回った。

 半導体不足の緩和で生産と販売が堅調に推移したことに加え、歴史的な円安も追い風となった。

 25年3月期連結業績の見通しは、売上高が46兆円、営業利益は4兆3000億円とした。【大原翔、秋丸生帆】

 

 

トヨタ最終利益、日本の製造業で過去最高を更新へ…8日の決算発表・3つの注目ポイント

2023年3月期連結決算について記者会見をするトヨタの佐藤恒治社長。(2023年5月10日、東京都中央区で)
2023年3月期連結決算について記者会見をするトヨタの佐藤恒治社長。(2023年5月10日、東京都中央区で)

 トヨタ自動車は8日午後1時55分、2024年3月期連結決算(国際会計基準)を発表する。今年2月時点での同社の業績予想では、最終利益が前期比83・6%増の4兆5000億円と日本の製造業で過去最高を更新する見通し。強みを持つハイブリッド車(HV)の販売増や円安の追い風が利益を押し上げる。

 一方、中国や東南アジアでは市場の減速感が強まり、グループ会社で相次ぐ認証不正などの影響も見逃せない。トヨタ決算の注目ポイントを、3つの観点でまとめた。

ハイブリッド車好調

 

 トヨタが4月下旬に公表した23年度(24年3月期)の生産・販売台数実績によると、トヨタ、レクサス両ブランドの販売台数は約1031万台と過去最高を更新し、初めて1000万台の大台を超えた。生産台数も過去最高だった。

<iframe title="Interactive or visual content" src="https://flo.uri.sh/visualisation/17754367/embed?auto=1" frameborder="0" scrolling="no" sandbox="allow-same-origin allow-forms allow-scripts allow-downloads allow-popups allow-popups-to-escape-sandbox allow-top-navigation-by-user-activation"></iframe>

 

 生産・販売とも過去最高となった理由の一つが、北米や欧州を中心に競争力のあるハイブリッド車(HV)が売れたことだ。

 過去数年にわたり世界的に拡大してきた電気自動車(EV)市場は現在、ブレーキがかかっている。政府の補助金縮小の動きや景気減速が影響し、世界の2大EVメーカーである米テスラと中国BYDの今年1~3月期販売台数は、テスラが約4年ぶりの前年同期割れ、BYDも伸び率が大幅に鈍化した。

 

 代わって見直されているのが、ハイブリッド車(HV)だ。トヨタが23年度に販売した約1031万台のうち、電動車は385万台と4割に迫る。このうちHVは約355万台を占め、EVは約12万台にとどまった。

<iframe title="Interactive or visual content" src="https://flo.uri.sh/visualisation/17811750/embed?auto=1" frameborder="0" scrolling="no" sandbox="allow-same-origin allow-forms allow-scripts allow-downloads allow-popups allow-popups-to-escape-sandbox allow-top-navigation-by-user-activation"></iframe>

 

 トヨタは、1997年の初代「プリウス」の発売以降、多くの車種にHVモデルを設定してきた。量産効果によってコストダウンも進み、収益を支える存在になっている。

 同社によると、22年に発売した第5世代プリウスの製造原価は、初代と比べて6分の1に下がっている。また、北米のスポーツ用多目的車(SUV)の場合、1台あたりの利幅は、HVモデルがガソリンエンジンモデルより1割ほど高いという。トヨタは、HVが売れるほど利益が出る構造になっている。

円安の追い風

 

<iframe title="Interactive or visual content" src="https://flo.uri.sh/visualisation/17754435/embed?auto=1" frameborder="0" scrolling="no" sandbox="allow-same-origin allow-forms allow-scripts allow-downloads allow-popups allow-popups-to-escape-sandbox allow-top-navigation-by-user-activation"></iframe>

 

 急速に進んだ円安も、トヨタの利益を押し上げる。トヨタは今年2月時点で、24年3月期の業績の基準となる為替レートについて、前期より8円の円安・ドル高となる1ドル=143円を前提としていた。しかし、為替の円安傾向が続き、3月末時点では150円を超える水準で推移した。対ユーロでも円安に振れている。

 円安は、輸入原材料の高騰などのマイナス要因もある一方、輸出製品の価格競争力を高める効果がある。トヨタの場合、ドルに対して1円の円安が約430億円、ユーロに対しては約100億円、営業利益を押し上げる効果がある。輸出企業の代表格で海外事業も大きいトヨタにとり、円安は追い風と言える。

 4月下旬から5月上旬にかけて、為替市場では対ドルの円相場が150円~160円台で乱高下し、政府・日本銀行の為替介入も指摘されている。トヨタが24年3月期の決算と同時に発表する25年3月期の業績予想でどの程度の円安を織り込むかも焦点となる。

余力づくり

 

<iframe title="Interactive or visual content" src="https://flo.uri.sh/visualisation/17840918/embed?auto=1" frameborder="0" scrolling="no" sandbox="allow-same-origin allow-forms allow-scripts allow-downloads allow-popups allow-popups-to-escape-sandbox allow-top-navigation-by-user-activation"></iframe>

 

 トヨタグループでは、22年に日野自動車、23年にはダイハツ工業と豊田自動織機で、それぞれ燃費の検査や認証試験での不正が発覚した。一部車種の型式認証の取り消しにも発展し、トヨタブランドで販売する車の生産や販売にも影響が出ている。

 グループで相次いだ不正を受け、今年2~3月にかけて行われたトヨタの春闘では生産・開発体制の見直しが主要なテーマとなった。労働組合からは、「目の前の仕事に忙殺され、仕事内容を振り返る余力がない」といった現場の実態が報告され、協議の結果、今後1年間は効率改善の数値目標を例外的に撤廃するなど、余力のある現場を目指すことで一致した。

 トヨタの決算は毎年、原価改善の努力が利益の押し上げ要因となっている。23年3月期は資材高騰に悩まされたが、「カイゼン」の名で知られる部品メーカーと一体となった生産合理化努力などで2550億円の営業利益をひねり出した。

 一方、25年3月期は部品メーカーに対しても労務費の上昇分を負担する方針を示すなど、サプライチェーン(供給網)全体で取引価格の適正化を進める考えだ。4~9月は原価改善に伴う値下げ要請は中小企業に求めず、大手も最小限にとどめるという。原価改善はトヨタのお家芸とも言われるが、トヨタ自身が余力づくりを掲げる中で業績予想にどの程度の原価改善効果を見込むか注目される。

将来展望

 

<iframe title="Interactive or visual content" src="https://flo.uri.sh/visualisation/17841233/embed?auto=1" frameborder="0" scrolling="no" sandbox="allow-same-origin allow-forms allow-scripts allow-downloads allow-popups allow-popups-to-escape-sandbox allow-top-navigation-by-user-activation"></iframe>

 

 自動車業界は「100年に一度の変革期」とされる。トヨタはガソリン車からHV、EV、燃料電池車(FCV)まで幅広く手がけるマルチパスウェイ(全方位)戦略を掲げ、研究開発費や設備投資額は上昇傾向にある。

 さらには、「モビリティー・カンパニーへの変革」の旗印を掲げて静岡県の工場跡地で建設中の実証都市「ウーブン・シティ」の第一期建設も、今年中に完了する見通しだ。決算発表では、トヨタの経営陣からどのような将来展望が語られるかにも注目が集まる。

<iframe title="Interactive or visual content" src="https://flo.uri.sh/visualisation/17774477/embed?auto=1" frameborder="0" scrolling="no" sandbox="allow-same-origin allow-forms allow-scripts allow-downloads allow-popups allow-popups-to-escape-sandbox allow-top-navigation-by-user-activation"></iframe>

 

 

トヨタの豊田章男会長「会社作り直すくらいの覚悟必要」…グループ不祥事「原点を見失っていた」

 トヨタ自動車の豊田章男会長は30日、名古屋市内で記者会見を開き、グループで相次いでいる性能試験の不正について「お客様の信頼を裏切り、認証制度の根底を揺るがす極めて重いことで、おわび申し上げる」と謝罪した。「会社を作り直すくらいの覚悟が必要だ」と述べ、自らが主導して企業風土の改革に取り組む考えを示した。

グループで相次ぐ不正について頭を下げて謝罪するトヨタ自動車の豊田章男会長(30日午後、名古屋市西区で)=菅野靖撮影

グループで相次ぐ不正について頭を下げて謝罪するトヨタ自動車の豊田章男会長(30日午後、名古屋市西区で)=菅野靖撮影

 豊田氏は「原点を見失っていた」と不正の背景を語った。完全子会社のダイハツ工業の不正について、「ゆとりがなく、見られなかったのが正直なところだ」と説明した。グループ会社との間で風通しの悪さがあることも認めた。

 
グループで相次ぐ不正について謝罪するトヨタ自動車の豊田章男会長(30日午後、名古屋市西区で)=菅野靖撮影

 トヨタグループでは、日野自動車やダイハツ工業に続き、29日にはディーゼルエンジンの生産を委託する豊田自動織機でも不正が発覚した。トヨタブランドの10車種も出荷停止となり、トヨタは国内の完成車工場のうち、4工場6ラインを2月1日まで停止する。

 

 

上下ともクリックしていただけると大変うれしいです。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« Yahoo!の万博1万人アンケー... | トップ | 5月1日の水俣病犠牲者の追... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
選挙こそ、ニッポソのジジイ・オヤジのなあなあ支配打倒の入り口 (津木野宇佐儀)
2024-05-09 00:21:07
こういう不祥事は、海外の、民主的な制度下なら政治・経済のトップの刑事責任は免れない
一方、ジジイ・オヤジのなあなあ支配のニッポソでは、政治家の裏金や、超大企業が原発を爆発させもたりしても、誰も逮捕されない…
長期に及び政治を支配した某保守政党の政治家は謝らないし、それを支えてきた大企業トップが「ごめんちゃい」で済ませて懐にがっぽり!(憤怒)

もういい加減、こういうのをやめにしなければいけませんよね!
高給取りの責任者が・に、きちんと責任を取る・取らせる社会の実現
そのためには、「選挙に行こう!」ですね!
緊急事態条項に先駆けて (ロハスな人)
2024-05-09 18:57:38
『利権の 利権による 利権のための』政治しかしない岸田政権では2024年3月の世論調査で『景気回復の体感がない人が87%』『24か月連続実質賃金減少』と、『利権層以外は貧困化まっしぐら?!』という凄まじい経済状況です。

それをごまかすために皆様ご存じ悪名高い“緊急事態条項”の導入に先駆けて『地方自治法改正案(改悪案)』の導入に政府が動いています。

内容の酷さはご存じでしょうが、緊急事態条項と組み合わせると『共産党中国並みの完全統制国家』が出来上がりそうですね。

https://www.tokyo-np.co.jp/article/325723
☆「国が自治体に指示」発動条件は不明、チェック機能なし…地方自治法改正案 審議初日に指摘が出た多くの問題
2024年5月8日 東京新聞

 自治体に対する国の指示権を拡大する地方自治法改正案が7日、衆院本会議で審議入りした。改正案には、新型コロナウイルス禍などを受け、緊急時に国民の生命の保護に必要な対策を国が地方自治体に指示できるようにするとの内容が盛り込まれた。国と自治体の関係は「対等」とする地方自治を後退させる恐れがあるとして、野党から批判が相次いだ。(三輪喜人、我那覇圭)

◆政府が「重大事態」と判断すれば指示できる
 現行法では、災害対策基本法など個別の法律に規定がある場合にのみ、国は自治体に指示ができる。改正案は、大規模災害や感染症のまん延など「国民の安全に重大な影響を及ぼす事態」と政府が判断すれば、個別法に規定がなくても自治体に指示できると定める。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

#安倍晋三が諸悪の根源」カテゴリの最新記事