Everyone says I love you !

弁護士・元ロースクール教授宮武嶺の社会派リベラルブログです。

【♪私バカよねおバカさんよね~】離合集散を繰り返してきた維新の会の松井一郎代表が、連携する国民民主と都民ファーストに「引っ付いたり離れたり」【ああああ〜一郎は今日もアホだった♪】

2022年01月14日 | 野党でもゆ党でもなく第2自民党の悪党維新

これからもぜひ毎日一回、上下ともクリックしてくださると大変うれしいです!!!

 

 

 わたくし、弁護士としては最近、顧問先の社長が認知症になったとか、認知症の依頼者の遺言書を作らないといけないとか、加齢とお病気による認知力・記憶力の減退については非常に配慮ができる弁護士なのですが(笑)。

 しかし、松井一郎大阪市長の健忘症には全く同情する気が起こりません。

 

 国民民主党と、小池百合子東京都知事が立ち上げた地域政党「都民ファーストの会」が合流も視野に、夏の参院選での統一候補擁立を協議しているんだそうです。

 希望の党結党で野党をかき回した小池都知事と玉木民民がまた策動しているのは確かにお笑いです。

 しかし、これに対して日本維新の会の松井一郎代表が

「希望の党の復活やろ。何が一致して一緒になるのか。ひっついたり離れたり、選挙のたびに目の前の足し算ばかり。有権者からおかしいと思われるんじゃないの」

と言ったというニュースには爆笑しましたwww

 

 なにしろ、橋下徹氏と松井氏が作った維新の会は、石原慎太郎氏だの渡辺喜美氏だの札付きの悪い政治家とくっついては離れる離合集散を繰り返してきました。

 日本維新の会が創設された2012年のときなんて、大阪維新の会を母体に、自民党・民主党・みんなの党から離党した国会議員らを加えて設立。

 すぐに日本創新党と太陽の党(元たちあがれ日本)が、解党して党に合流しています。

 選挙目当ての烏合の衆とはまさに日本維新の会のこと。

 

 その後、2014年9月に渡辺氏が創設したみんなの党から分派した結いの党と合流したい橋下・松井氏らが日本維新の会に残り、維新の党になりました。

 結いの党との合流に反対する石原氏らは次世代の党へ。

 そして、立ち上がった維新の党は、同年の衆院選が終わると、内部で大げんかを繰り返し、翌年の2015年末までにおおさか維新の会など3つにまた分かれています。

 しかし、10年以上こんなことばかりしてきた松井氏は都民ファーストと国民民主党の合流構想に対して

「政策の一致がない野合談合にはくみしない」

と罵倒しています🤣

 あなたたち維新なんて政策もへったくれも関係なく、くっついたり離れたり、くっついたり離れたりしてきた典型じゃないですかwww

 

 さて、国民民主の玉木雄一郎代表は、日本維新の会とも連携して改憲を目指すなどしています。

 他方で、玉木氏は2017年の衆院選で小池百合子氏が立ち上げた「希望の党」に、民進党から合流したメンバーの一人ですから、いまだに根強い人気のある小池氏とつるみたい一心なのはわかりますが、誰と何をやりたいのか全然不明で、本当に節操がないの一言です。

 しかし、松井氏と維新の会だけは、彼ら以上に節操がなく、政策の一貫性もなく離合集散を繰り返してきたのですから、玉木氏も小池氏も松井氏に対して

「あんたにだけは言われたくない」

と内心では思っているでしょうし、松井氏のように鉄面皮ではなく記憶力も減退していない普通の神経の政治家なら、こんなでかいブーメランを投げられるわけがありません。

 

 

それに表面上はどうあれ、夏の参院選で、彼らは本当は西の維新と東の都民ファーストが連携を模索していて、国民民主党はその媒介をしようともくろんでいるんでしょうが。

こんな改憲ゆ党の3党がまた集まったって何の新味も魅力もないし、失敗するのは目に見えていますよ。

これからもぜひ一日一回、上下ともクリックしてくださると大変うれしいです!!!

にほんブログ村 政治ブログ 政治評論へにほんブログ村

社会・経済ニュースランキング

Amazon 社会・政治・法律

Amazon Kindle ベストセラー

 

 

「希望の党の復活だ」国民・都民ファ連携を維新代表が批判

記者団の取材に応じる日本維新の会の松井一郎代表=13日午後、大阪市役所
記者団の取材に応じる日本維新の会の松井一郎代表=13日午後、大阪市役所

国民の玉木雄一郎代表は同日の記者会見で都民ファ側との選挙協力に前向きな考えを示し、都民ファが母体の「ファーストの会」との合流も視野に入れている。玉木氏は平成29年の衆院選で小池氏率いる旧希望の党で戦ったメンバーの一人。旧希望が失速し、小池氏の後任代表に玉木氏が就いた経緯がある。

松井氏は「なぜ(旧希望を)やめてまた一緒になるのか。何が違うのか有権者に説明する必要がある」と指摘。「ひっついたり離れたり、選挙のたびに何が得かと目の前の足し算ばかりだ」と皮肉った。

文書通信交通滞在費をめぐる問題など先の臨時国会で維新と国民は共闘が目立っていたが、松井氏は「選挙は政策を選択してもらうもの。政策の一致がない野合談合にくみしない」とした。

 

維新松井一郎代表「野合談合にはくみしない」国民民主&都民ファ連携に距離

松井氏は、国民の玉木雄一郎代表が旧希望の党を離れ、旧国民を結成した経緯に触れ「希望の党の復活だ」と指摘した上で「なぜ希望をやめたのか、希望と何が違うのか説明する必要がある」と述べた。同時に「選挙のたびに引っ付いたり離れたり、目の前の足し算ばかりなのは有権者からちょっとおかしいと思われる」と疑問も呈した。(共同)

 

 

国民民主、都民ファーストと合流検討 参院選前に実現の可能性も

国民民主党の玉木雄一郎代表

 国民民主党は夏の参院選に向け、東京都の小池百合子知事が特別顧問を務める地域政党「都民ファーストの会」と合流する検討に入った。党幹部が明らかにした。都民フの都議が国民民主に入党する案などが浮上している。都民フ側も夏の参院選に向けて国民民主との選挙協力を進める構えで、参院選前に合流が実現する可能性もある。

 国民民主と都民フは13日、国会内で新型コロナウイルス対策などについて2回目の合同勉強会を開催。国民民主の玉木雄一郎代表は終了後、「何よりも政策の一致が重要だ。さらなるさまざまな連携を引き続き検討したい」と連携に意欲を示した。国政進出を目指す都民フの荒木千陽代表(都議)も「都民のしっかりした代弁者を作らなければならない。まずは政策面で連携している」と述べた。

 2017年の衆院選では玉木氏ら多くの現国民民主議員が小池氏率いる旧希望の党に参加。旧希望が失速し、小池氏が代表を辞任した後は玉木氏が後任に就いた経緯がある。国民民主幹部は、合流が実現すれば、参院選東京選挙区などで候補者一本化を目指すとしている。

 一方、小池氏は13日、国民民主との合流について記者団に問われ、「今、私はコロナ(対策)に集中している。彼ら(玉木氏、荒木氏ら)がしっかりとやってくれている」と述べるにとどめた。【古川宗、黒川晋史】

 

 

政治
2020年7月31日 5:00 [有料会員限定] 日本経済新聞

衆院議員の任期満了を1年3カ月後に控え、立憲民主党と国民民主党の合流構想が再燃した。権力への固執を求心力に変える与党と違い、遠心力が働きやすい野党は選挙のたびに離合集散を繰り返す。この四半世紀に起きた50回を超える政党の分裂・合併や党名変更の大半は野党である。

立憲民主党と国民民主党の合流協議は長引いている=共同

立民と国民、再び

立民と国民民主の合流構想はこれまで何度も協議を重ねながら決着に至っていない。今回も党名や憲法改正への路線を巡る両党の溝が目立つ。次期衆院選を見据えて交渉を再開したものの、具体的な時期が見えず推進力を欠く。

衆院選は1996年に小選挙区制を導入し、1選挙区から1人しか当選しない仕組みになった。野党が勝つには政権批判票を1つの受け皿にまとめるのが有利となる。選挙前に政権交代への道筋を描けそうな政党があれば、他党から駆け込む動きが出るようになった。

支持率が低迷する党からは、泥船から逃げ出すように合流や新党結成を目指す勢力が現れた。選挙で期待した結果が出ないと離散した。政権奪取に失敗した宿命といえる。96年以降の政党再編は主に野党が形作り、多くは衆院選の前後1年以内に起きた。

選挙前に離合集散

96年の衆院選は象徴的だった。新党さきがけの鳩山由紀夫、菅直人両氏らが主導した新党の動きに社民党の議員らが合流し、選挙の1カ月前に民主党が誕生した。故・仙谷由人元官房長官は生前「社民党やさきがけでは勝てないという理由で若手が合流した」と語った。

98年には他の政党も合流した。自民党に代わる政権政党を目指したことが、それから約20年続く要因となった。96年以降に生まれた新党は短命が多く、民主党は特異なケースだった。

14年9月に結いの党と日本維新の会が合流して立ち上がった維新の党は、同年の衆院選が終わると翌15年末までにおおさか維新の会など3つに分かれた。民主党と維新の党が16年3月に合併した民進党の結成は衆参同日選が取り沙汰された時期だった。

17年衆院選の直前には、小池百合子東京都知事が希望の党を立ち上げた。衆院定数の過半数の候補をそろえたが、政策が合わない議員を排除したこともあり結果は惨敗だった。この時に枝野幸男氏の主導でつくったのが今の立民、選挙後に希望の党から分裂した勢力と民進党が一緒になったのが国民民主党である。

自民党でも分裂がなかったわけではない。郵政民営化の賛否が争点となった05年衆院選では、小泉純一郎首相から「抵抗勢力」との批判を受けた亀井静香元政調会長らが国民新党を結成した。野党時代の10年には進まぬ党勢回復にしびれを切らした平沼赳夫、与謝野馨両氏らが「たちあがれ日本」をつくった。

自民は党名変わらず、離党者は復党

他の政党と異なるのは自民党は党名も組織も変わらずに残り続け、離れた議員の多くはやがて復党したことだ。現職閣僚のうち武田良太行政改革相、江藤拓農相、衛藤晟一少子化相の3人は郵政民営化時に離党し、その後復党した議員である。

自民党と連立を組む公明党は他党の再編とは一線を画す。野党でもイデオロギーを重視する共産党や社民党は政党再編と距離を置いてきた。

離合集散を繰り返す政党は地方組織が根付かず、知名度も上がらない。与党が支持率を落としても政権批判票の受け皿になりにくい。民主党が09年衆院選で政権交代を果たしたのは結成から13年間の下地があればこそだった。

地方組織の基盤と連立を組む公明党の固定票がある自民党議員は多少の政策の違いや路線対立があっても選挙前に離党しにくい。逆に政党としての基盤が弱い野党は、選挙で党への依存度も低いため離党へ向かいやすい。

一橋大の中北浩爾教授は「英米に比べて特に中道左派の支持基盤が弱く、新党ができやすい」と指摘する。

今回の立民と国民民主の合流協議は、共産党が絡む点がこれまでと違う。立民が選挙協力で共産との距離を縮める一方、国民民主は共産との連携に慎重論がある。

立民も国民民主も結成から3年未満で、地方組織では自公に及ばない。離合集散を繰り返して自前の基盤をつくれていない野党が共産党の組織を頼る構図がある。

年末に多い合流構想 台所事情も背景

野党の再編は各党の資金力も左右する。総務省の政治資金収支報告書によると、民進党を継承した国民民主党は2018年の繰越金が約108億円だった。新党として結成した立憲民主党の約18億円とは大きな差がついた。

立民は19年の参院選で多額の債務を抱えたとされる。資金力がある国民民主との合流交渉を続ける背景には次期衆院選をにらんだ台所事情もある。枝野幸男代表は立民の債務を国民民主が引き継ぐことが合流の前提だと主張する。

政党交付金は一定の要件を満たした政党に政治活動を助成する目的で国庫から支給する制度だ。年間総額約320億円の半分は1月1日時点の議員数に応じて、残りは国政選挙の得票数に応じて各党に配分される。

政党交付金が決まる基準日が近くなる年末は、政党再編の動きが活発になりやすい。過去には1994年の新進党や2013年の結いの党が12月の結成だった。昨年末に立民と国民民主の合流協議が盛り上がったのも同じ文脈である。

記者の目 形骸化する「政策一致」

金融市場関係者と政界の話をすると、決まって聞かれる質問がある。「安倍晋三首相は自民党総裁を4選するのか、しなければ後継は誰か」である。野党への関心は低く、話題を振っても「政権交代の勢力としてみてはいない」と冷たい。

原因は民主党政権への失望だけではない。冷淡な反応の後には「そもそも野党がどんな政策を目指しているのか分かりにくい」という指摘をよく耳にする。

残念ながら政党再編に政策や理念の影は薄い。民主党は政権転落後、与党復帰への展望を描けず分裂した。かつて民社党委員長を務めた春日一幸氏は政治の現実について「理屈は後から貨車で来る」と語った。実際の政治は権力闘争であり「政策の一致」は形骸化した方便として使われがちだ。(黒瀬泰斗)

 

 

これからもぜひ一日一回、上下ともクリックしてくださると大変うれしいです!!!

コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 岸田首相が通常国会での感染... | トップ | 岸田首相が日本学術会議の会... »
最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (真実のブログ応援し隊)
2022-01-14 20:07:46
維新なんて知名度ある石原とか渡辺とかと組んで浮かれていた自民党予備軍ですよね〜♪

都ファなんて自民党の大臣経験者のバリバリ自民党ですよね〜♪

国民玉木は元々前原政党。都ファの踏み絵踏んだよね〜♪

立憲、共産、社民、令和でいきましょう。しかし玲さんのおっしゃるとうり野党が多すぎる。自民党の独裁するためなのか?

アメリカの方がまだまし。二大政党制ほど選びやすいものはなぁよね。やってくれないかなぁ〜♪

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

野党でもゆ党でもなく第2自民党の悪党維新」カテゴリの最新記事