No. 2678 イスラエルと米国の建国の父たち、そして他のユダヤ人指導者たちの政治的発言

/

賀茂川 耕助

Quotes from the founding fathers of Israel and the US …… and other Jewish luminaries on politics by Hua Bin イスラエル初代首相ベン・グリオンは1962年、未来のユダヤの平和を宣言した:…すべての軍隊は廃止され、戦争はなくなるだろう。エルサレムには国連(真に国際的な国連)が預言者たちの聖堂…
言及:
反応:

耕助のブログ

10月 8日 コラム はてなブックマークに追加

サッチャーの「保守革命」は異端だった(アーカイブ記事)

/

池田 信夫

自民党総裁になった高市早苗氏はサッチャー元首相を尊敬し、その自叙伝を愛読しているらしいが、その政策はサッチャーとはまったく違う。サッチャーが「小さな政府」をスローガンとしたのに対して、高市氏は減税とバラマキの「大きな政府」である。それはサッチャーの登場する前の「英国病」に似ている…
言及:
反応:

池田信夫 blog

10月 6日 はてなブックマークに追加

自民派閥抗争の仁義なき戦い

/

植草 一秀

「解党的出直し」と叫ばれたが自民党は最終的に解党して出直しすることになる公算が高い。派閥解消と叫ばれたが派閥は残存している。名目上も解消しなかったのが麻生派。それ以外の派閥は名目上解散した。しかし、実体として残存している。党首選で高市氏が勝利したのは麻生派が高市氏支持に回ったから…
言及:
反応:

植草一秀の『知られざる真実』

10月 7日 高市新体制 はてなブックマークに追加

高市早苗氏は「日本のサッチャー」になれるか?

/

池田 信夫

高市早苗氏は「サッチャーを尊敬している」とたびたび言っており、サッチャーの回顧録が愛読書だという。サッチャーといえば、1979年に保守党の党首に選ばれたとき、ハイエクの『自由の条件』を掲げて「これが私の信じているものだ」と宣言したのが有名である。Sora2で作成 高市氏がサッチャーに似てい…
言及:
反応:

池田信夫 blog

10月 7日 法/政治 はてなブックマークに追加

育児時間はなぜ女性しかとれないのか?@WEB労政時報

/

濱口 桂一郎

WEB労政時報に「育児時間はなぜ女性しかとれないのか?」を寄稿しました。本ブロ...
言及:
反応:

hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

10月 7日 はてなブックマークに追加

No. 2677 ネタニヤフはどのようにパレスチナ国家を創ったか

/

賀茂川 耕助

How Bibi Created a Palestinian State by Mike Whitney ここ数日、かなりの数の国がパレスチナ国家を承認すると発表した。同時に、これらの国の指導者たちは10月7日の(ハマスの)攻撃を繰り返し非難している。ここに問題はないだろうか?この二つは論理的に矛盾しているのだ。ハマスのような組織の行動…
言及:
反応:

耕助のブログ

10月 7日 コラム はてなブックマークに追加

書評していただけるのは有り難いのですが・・・

/

濱口 桂一郎

昨年出した『賃金とは何か』(朝日新書)に対して、2300字を超える字数の長大な...
言及:
反応:

hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

10月 6日 賃金とは何か はてなブックマークに追加

八方美人経済政策の死角

/

植草 一秀

高市体制発足予想が金融市場の大きな反応を生んでいる。市場の反応は株高・円安である。高市氏が財政支出拡大・金融緩和継続の方針を示すと予想されているためだ。米国でトランプ大統領が大型減税と金融緩和政策を強硬に要請して米国株価が上昇していることと類似する。株価上昇を経済界は歓迎する。沸…
言及:
反応:

植草一秀の『知られざる真実』

10月 6日 高市新体制 はてなブックマークに追加

ガザOct.7から2年 ブラックボックスは続く

/

田中 龍作

海外のジャーナリストたちはガザに入域できないため境界線上から伝える他ない。隔靴掻痒の感がある。=2023年10月、ガザボーダー 撮影:田中龍作= ガザ地区と隣接するイスラエル最南部のキブツ(集団農場)で繰り広げられていた音楽祭は、一瞬にして惨劇へと変わった。惨劇は地獄絵巻の序章に過ぎなかっ…
言及:
反応:

田中龍作ジャーナル

10月 6日 パレスチナ(ガザ・西岸) はてなブックマークに追加

ニュースを読み解く なぜアメリカはイスラエル支持なのか 建国時の役割とは

/

小林 恭子

9月末の国連総会前後、英国、カナダ、フランス、ポルトガルなどが続々とパレスチナを国家承認した。現時点で、国連193カ国の中でパレスチナを国家承認したのは157カ国。国連安保理常任理事国5カ国(中国、フランス、ロシア、英国、米国)の中で、承認していないのは米国だけだ。今回の国家承認には、パレ…
言及:
反応:

小林恭子の英国メディア・ウオッチ

10月 6日 政治とメディア はてなブックマークに追加

高市政権は過半ソーシャルかも知れない

/

濱口 桂一郎

本ブログではこれまでも何回も書いてきたことですが、安倍政権以後の自民党は小泉政権...
言及:
反応:

hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

10月 6日 はてなブックマークに追加

将来の性犯罪に対して刑を科したらどうなるか(週刊プレイボーイ連載658)

/

橘 玲

神戸市内のマンションで24歳の女性が刺殺された事件は、殺人容疑で逮捕された35歳の男がストーカー事件で2度の有罪が確定し、執行猶予中だったことで、性犯罪の再犯についての議論を提起しました。報道によると、神戸市の建設会社で働いていた2020年9月、女性のあとをつけてオートロックのマンションに…
言及:
反応:

橘玲 公式BLOG

10月 6日 Column, そ、そうだったのか!? 真実のニッポン, 日本社会 はてなブックマークに追加

高市早苗はサッチャーにはなれない(アーカイブ記事)

/

池田 信夫

自民党総裁になった高市早苗氏はサッチャー元首相を尊敬し、その自叙伝を愛読しているらしいが、その政策はサッチャーとはまったく違う。サッチャーが「小さな政府」をスローガンとしたのに対して、高市氏は減税とバラマキの「大きな政府」である。それはサッチャーの登場する前の「英国病」に似ている…
言及:
反応:

池田信夫 blog

10月 6日 その他 はてなブックマークに追加

No. 2676 最終スコア:中国が勝利、米国はサイエンス競争から撤退

/

賀茂川 耕助

Final Score: China Wins, US Retires From Science Competition by Godfree Roberts 中国の経済が数世代にわたって年率 7% の複合成長を続ける一方で、北京は同期間に年間研究開発投資を年率 2.5% の複合成長で増加させた。このグラフを見て(そして泣いてほしい): 米国の研究開発投資は 2016 年に停滞…
言及:
反応:

耕助のブログ

10月 6日 コラム はてなブックマークに追加

山形新聞への投稿ーこれ(すなはち)礼なり

/

田島 正樹

大廟に入りては、事ごとに問ふ…これ(すなはち)礼なり。(孔子『論語』八佾(いつ)第三の十五) 孔子は葬儀の専門家であったらしい。古代においては、葬儀は権力の継承の上で、またその正統の承認の上で重要であったから、それが政治思想の要であったのもうなずける。大廟(歴代王族の霊廟)で執り行われる儀…
言及:
反応:

ララビアータ

10月 6日 日記 はてなブックマークに追加

財務省支配に屈服高市党首

/

植草 一秀

自民党が新しい党首に高市早苗氏を選出したことは自民党が依然として極右政党の側面を持つことを明らかにした。極右は戦前の日本を肯定し、近隣諸国への日本の加害責任を軽視する。外国人排斥の傾向も強い。ただし、日本の極右で一つだけ見落としてはならないことがある。それは、米国に対する隷従。こ…
言及:
反応:

植草一秀の『知られざる真実』

10月 5日 高市新体制 はてなブックマークに追加

連合股裂け再び?

/

濱口 桂一郎

昨日の自民党総裁選で大方の予想を裏切り、高市早苗総裁が誕生しました。さっそくワー...
言及:
反応:

hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

10月 5日 はてなブックマークに追加

No. 2675 国連の崩壊

/

賀茂川 耕助

The UNdoing of the UN by Indrajit Samarajiva 国連は植民地主義を覆い隠すためのイチジクの葉である。植民地主義は今も生き続け、人を殺し続けている。国連もその一味だ。国連が『イスラエル』を作り、何世代にもわたり支え、今や『イスラエル』とその破滅と共に滅びようとしている。事実、国連がジェ…
言及:
反応:

耕助のブログ

10月 5日 コラム はてなブックマークに追加

人質が全員解放されてもパレスチナに平和は来ない

/

田中 龍作

開戦間もない頃、本格陸上侵攻を待つイスラエル軍機甲部隊。=2023年10月、ガザ最北端エレツ 撮影:田中龍作= トランプ大統領が提示した和平案に対してハマスは3日、仲介国を通して「人質全員を解放する」と回答した。イスラエル側もパレスチナ人受刑者を釈放する。「人質全員解放」はそれ自体喜ばしい…
言及:
反応:

田中龍作ジャーナル

10月 5日 パレスチナ(ガザ・西岸) はてなブックマークに追加

自民総裁選財務省の挫折

/

植草 一秀

自民党が党首選を実施して新しい党首に高市早苗議員を選出した。選挙の開票結果は以下の通り。1回目投票結果 議員票 党員票 合計高市早苗 64 119 183小泉進次郎 80 84 164林 芳正 72 62 134小林鷹之 44 15 59茂木敏充 34 15 49 決選投票 議員票 都道府県票 合計高市…
言及:
反応:

植草一秀の『知られざる真実』

10月 4日 2025自民党首選 はてなブックマークに追加
過去30日の記事
8910111213
14151617181920
21222324252627
2829301234
5678
2025年10月8日
記事検索

おしらせ

10月2日 BuzzurlおよびYahoo!ブックマークの取り扱いを停止致しました。

3月18日 奥山真司様、舞田敏彦様、以上2ブログを登録致しました。

11月27日 大槻義彦様新ブログを登録致しました。

1月16日 中田安彦様新ブログを登録致しました。

12月2日 片瀬久美子様、竹田圭吾様、田島正樹様、pha様、宮武嶺様、以上5ブログを登録致しました。

11月22日 賀茂川耕助様、郷原信郎様、佐々木俊尚様、高木浩光様、以上4ブログを登録致しました。

9月10日 livedoorクリップのサービス停止に対応致しました。

12月4日 「リンク記事」ページを新設致しました。

12月2日 阿部重夫様、中田宏様、以上2ブログを登録致しました。

11月17日 竹中正治様、為末大様、中岡望様、山形浩生様、以上4ブログを登録致しました。

11月2日 高注目記事の並べ替えができるようになりました。

10月9日 岡田斗司夫様、菊池誠様、鈴木亘様、西尾幹二様、以上4ブログを登録致しました。

8月11日 宋文洲様、中田安彦様、以上2ブログを登録致しました。

7月6日 著者名をクリックすると著者ごとの記事一覧ページを表示するようになりました。

6月19日 ひろゆき様ブログを登録致しました。

6月13日 木村盛世様、斉藤久典様、松永英明様、以上3ブログを登録致しました。

6月11日 五十嵐仁様、磯山友幸様、江川紹子様、小倉秀夫様、高野雅夫様、以上5ブログを登録致しました。

6月8日 城繁幸様新ブログ登録致しました。

5月8日 田中龍作様新ブログ登録致しました。

5月1日 ろんじんネットを限定公開致しました。



価格.com 自動車保険

All About COCOMO
ubNItIC
i.comԕی rEς
Wplbg@fBA~bNXVbsO

新着記事

・このページには公開日から7日後までの記事を新しい順に表示しています。

・公開日とはろんじんネットがその記事を初めて認識した日のことで、記事の加筆修正や日付の修正の影響は受けません。

・記事の内容、記事タイトル、日付の修正があると表示順序が繰り上がります。

・ブログにおける記事の公開から、本ページに表示されるまで、平均30分程度の遅れがあります。 同様に記事削除や内容修正についても反映されるまで平均30分程度の遅れがあります。

・記事の日付と順序が逆転している場合があります。これは、意図的に古い日付で発表された場合か、 記事の修正が行われた場合です。