韓国の「黄色い封筒法」が成立目前

/

濱口 桂一郎

なぜか日本のマスメディアは全く伝えないのですが、今韓国では「黄色い封筒法」と呼ば...
言及:
反応:

hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

8月 20日 その他の労働法政策 はてなブックマークに追加

参政党はメンバーシップ型?

/

濱口 桂一郎

プレジデントオンラインに、船津昌平さんの「どんなスキャンダルも参政党を崩せない…...
言及:
反応:

hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

8月 20日 はてなブックマークに追加

蒋介石はなぜ日本軍に勝ち、毛沢東に敗れたのか

/

池田 信夫

第2次大戦を振り返ると、日米戦争で日本が負けたのは当たり前だが、中国が14年も粘ったのは意外だった。当時も日本軍は満州事変のように簡単に国民党を倒せると思っていたようだが、蒋介石は意外にしぶとかった。そのパワーの源泉は何だろうか。一つは日中戦争が世界史上初のゲリラ戦だったことだろう。…
言及:
反応:

池田信夫 blog

8月 21日 はてなブックマークに追加

賃上げ与党に減税野党という構図でいいのかね?への回答

/

濱口 桂一郎

連合が、参院選の総括原案で、支持政党のはずの立憲民主党・国民民主党の消費税減税...
言及:
反応:

hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

8月 22日 はてなブックマークに追加

黒人保守派が アファーマティブ・アクションを否定する理由

/

橘 玲

ダイヤモンド社と共同で行なっていた「海外投資の歩き方」のサイトが終了し、過去記事が読めなくなったので、閲覧数の多いものや、時世に適ったものを随時、このブログで再掲載していくことにします。今回は2018年9月13日公開の「黒人保守派のソーウェルが アファーマティブ・アクションを否定する理由…
言及:
反応:

橘玲 公式BLOG

8月 22日 Column, 「海外投資の歩き方」再掲載, リバタリアン はてなブックマークに追加

民社党の「改良主義」は社会党の「夢想主義」に勝てなかった(アーカイブ記事)

/

池田 信夫

自民党が少数与党になっても、野党に期待する声はあまり聞こえない。バラバラの野党がまとまる気配もなく、減税ポピュリズムは自民党の劣化コピーだ。野党がここまでだめになった原点には、55年体制の社会党にある。社会党も最初からそうだったわけではない。1950年代には自民党の対米従属路線に対抗す…
言及:
反応:

池田信夫 blog

8月 22日 はてなブックマークに追加

文化左翼が濃厚なのはむしろ参政党なんだが

/

濱口 桂一郎

参政党さんの質問主意書が文化的マルクス主義がどうたらこうたらいうてるとかで「文化...
言及:
反応:

hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

8月 25日 はてなブックマークに追加

日本の社会保障制度の「問題」は外国人ではなく、高齢者が多すぎること(週刊プレイボーイ連載653)

/

橘 玲

この夏の参院選では「外国人問題」が焦点になり、「外国人が社会保障制度にただ乗りしている」との主張があふれましたが、これを論じる前提として、まずは制度の基本を押さえておく必要があります。外国人であっても、日本に居住していて20歳以上、60歳未満なら国民年金・厚生年金への加入義務がありま…
言及:
反応:

橘玲 公式BLOG

8月 25日 そ、そうだったのか!? 真実のニッポン, 日本社会 はてなブックマークに追加

海老原嗣生『「就職氷河期世代論」のウソ』

/

濱口 桂一郎

海老原嗣生さんより『「就職氷河期世代論」のウソ』(扶桑社新書)をお送りいただき...
言及:
反応:

hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

8月 25日 はてなブックマークに追加

中林真幸さんの拙著書評@『JIL雑誌』

/

濱口 桂一郎

本日発行の『日本労働研究雑誌』2025年9月号は、「労働研究における教育」が特...
言及:
反応:

hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

8月 25日 賃金とは何か はてなブックマークに追加

韓国「黄色い封筒法」成立

/

濱口 桂一郎

先週紹介していた韓国の「黄色い封筒法案」ですが、昨日成立したようです。革新系...
言及:
反応:

hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

8月 25日 はてなブックマークに追加

No. 2635 トランプ関税はあらゆる面で米国農家に打撃を与えている

/

賀茂川 耕助

Tariffs wiping out American farmers on all sides, … …そして農機具メーカーは人員削減に踏み切っている Inside China Business 貿易戦争は米国とカナダの農業経済を破壊している。肥料や農機具に対する高関税は米国の農家の生産コストを高騰させ、米国の農作物に対する報復関税により損失は数年間に…
言及:
反応:

耕助のブログ

8月 26日 コラム はてなブックマークに追加

『高橋俊介オーラル・ヒストリー』

/

濱口 桂一郎

例によって労働史オーラルヒストリーのシリーズを梅崎、南雲、島西トリオからお送り...
言及:
反応:

hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

8月 26日 はてなブックマークに追加

No. 2636 中国は自国の部品で作られたミサイルで攻撃されることを望んでいない

/

賀茂川 耕助

China Does Not Want to be Hit by Missiles Produced with Its Parts By b 中国の長期的な計画により、同国は現在、経済的攻撃を含む様々な攻撃に対抗するための重大な優位性を獲得している。レアアース金属の精製とそれらから磁石を製造する技術は中国の持つ優位性の一つにすぎない。これらの金属は実…
言及:
反応:

耕助のブログ

8月 27日 コラム はてなブックマークに追加

内務省研究会編『内務省』@『労働新聞』書評

/

濱口 桂一郎

『労働新聞』の書評、今回は内務省研究会編『内務省』(講談社現代新書)です。h...
言及:
反応:

hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

8月 28日 書評 はてなブックマークに追加

「愛国」について真面目に考えてみる

/

橘 玲

ダイヤモンド社と共同で行なっていた「海外投資の歩き方」のサイトが終了し、過去記事が読めなくなったので、閲覧数の多いものや、時世に適ったものを随時、このブログで再掲載していくことにします。今回は2018年3月1日公開の「アメリカで20年前に巻き起った「愛国」論争は 今の日本とアメリカに様々な…
言及:
反応:

橘玲 公式BLOG

8月 29日 Column, 「海外投資の歩き方」再掲載, 政治哲学 はてなブックマークに追加

クルーグマンは「リフレは失敗だった」と総括した

/

池田 信夫

とっくに墓場に入ったと思っていたリフレ派が、こっそり墓場から戻ろうとしているようだ。山形浩生は「アベノミクス/黒田日銀でインフレ期待政策が実現し、消費税を引き上げるまでは景気回復が実現した」と臆面もなく嘘をついているので、彼が翻訳した2014年のクルーグマンの論文を引用しておこう。1998…
言及:
反応:

池田信夫 blog

8月 30日 経済 はてなブックマークに追加

核武装論は参政党が初めて言い出したことではない。それが狂気というなら、自衛のための最小限度の核兵器の保有や使用なら日本国憲法に反しないと半世紀以上言い続けてきた自民党政権がそもそも狂気の沙汰なのだ。

/

宮武 嶺

参政党の東京選挙区候補者さや氏が「あの北朝鮮ですらも核兵器を保有するとトランプ大統領と話ができる」「核武装が最も安上がりで、最も安全を強化する策の一つ」。神谷宗幣代表も「核武装は検討すべきだ」(呆) 新エブリワンブログはこちら。引っ越しを完了しておりますので、ぜひブックマークをお願い…
言及:
反応:

Everyone says I love you !

8月 31日 被爆者援護と核兵器廃絶 はてなブックマークに追加

拡大志向の大国ナショナリズムから収縮指向の小国ナショナリズムへ?

/

濱口 桂一郎

最近の右翼界隈の動向を見るにつけ、明治から昭和、戦前戦後を通じて、軍事的か経済的...
言及:
反応:

hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

8月 31日 雑件 はてなブックマークに追加

選挙を「自己啓発」にした参政党の戦略(週刊プレイボーイ連載654)

/

橘 玲

「反ワクチン」を押し出して得票率2%を超え、代表の神谷宗幣氏が初当選した2022年の参院選のあと、参政党は「Do It Yourself(DIY)」を合言葉に、全国に289ある小選挙区のすべてに支部をつくる運動を開始します。党のホームページによれば、月額1000円の一般党員になると、毎日「各界の専門家」からの音…
言及:
反応:

橘玲 公式BLOG

9月 1日 Column, そ、そうだったのか!? 真実のニッポン, 日本社会 はてなブックマークに追加
過去30日の記事
1920212223
24252627282930
31123456
78910111213
1415161718
2025年9月18日
記事検索

おしらせ

10月2日 BuzzurlおよびYahoo!ブックマークの取り扱いを停止致しました。

3月18日 奥山真司様、舞田敏彦様、以上2ブログを登録致しました。

11月27日 大槻義彦様新ブログを登録致しました。

1月16日 中田安彦様新ブログを登録致しました。

12月2日 片瀬久美子様、竹田圭吾様、田島正樹様、pha様、宮武嶺様、以上5ブログを登録致しました。

11月22日 賀茂川耕助様、郷原信郎様、佐々木俊尚様、高木浩光様、以上4ブログを登録致しました。

9月10日 livedoorクリップのサービス停止に対応致しました。

12月4日 「リンク記事」ページを新設致しました。

12月2日 阿部重夫様、中田宏様、以上2ブログを登録致しました。

11月17日 竹中正治様、為末大様、中岡望様、山形浩生様、以上4ブログを登録致しました。

11月2日 高注目記事の並べ替えができるようになりました。

10月9日 岡田斗司夫様、菊池誠様、鈴木亘様、西尾幹二様、以上4ブログを登録致しました。

8月11日 宋文洲様、中田安彦様、以上2ブログを登録致しました。

7月6日 著者名をクリックすると著者ごとの記事一覧ページを表示するようになりました。

6月19日 ひろゆき様ブログを登録致しました。

6月13日 木村盛世様、斉藤久典様、松永英明様、以上3ブログを登録致しました。

6月11日 五十嵐仁様、磯山友幸様、江川紹子様、小倉秀夫様、高野雅夫様、以上5ブログを登録致しました。

6月8日 城繁幸様新ブログ登録致しました。

5月8日 田中龍作様新ブログ登録致しました。

5月1日 ろんじんネットを限定公開致しました。



All About COCOMO

犬診断(いぬのきもち)
ffiʂ̂¿j
\j[XgA
˂̂¿u݂Ȃł‚L/}Ӂv

高注目記事

・このページは、「最近の注目」の上位10位以内に一度でも表示された記事を表示しています。 昨日までの30日間において多くの注目を集めた記事をまとめたページとなります。

・注目度の計算値によって同列順位が発生することがあるため、上位から11番目や12番目の記事が含まれる場合もあります。

・集計は毎日、早朝の時間帯に行っています。

・各記事の表示期間は、記事記載の日付から30日後までです。公開日からではないことにご留意ください。

・注目度が高いことは、必ずしも評価が高いという意味になるわけではないことにご留意ください。