片岡剛士氏の知らない「ソブリンリスク」

/

池田 信夫

高市政権の補正予算は17兆円といわれているが、片山財務相は「規模的には(17兆円より)大きくなる」と語り、「25兆円にしろ」という議連も出てきた。政府の成長戦略会議に入った片岡剛士氏は「20兆円の補正を組め」とロイターのインタビューで語った。インタビュー:経済対策、補正で20兆円必要 1月利上…
言及:
反応:

池田信夫 blog

11月 19日 経済 はてなブックマークに追加

絶体絶命高市火遊び首相

/

植草 一秀

日中関係を考える際に押さえておかねばならない三つのポイントがある。第一は台湾問題の取り扱い。第二は尖閣領有権問題。第三は紛争の解決方法。それぞれについて、日中両国政府は重要な取り決めを行ってきたという歴史経緯を背負っている。台湾問題の取り扱いは日中国交正常化の際に焦点の一つになっ…
言及:
反応:

植草一秀の『知られざる真実』

11月 18日 台湾有事 はてなブックマークに追加

スタニスワフ・レム『SFと未来学』3章:構造主義分析は役に立たないというだけ

/

山形 浩生

はじめに 第3章の概要 あらすじ:第3章 文学的創造の構造 はじめに:経験と文化 3.1 SFの生成構造 3.2 世界構造と作品構造 I 3.3 世界構造と作品構造 II 3.4 SFの構造的分類基準 レムの相変わらずひどい書きぶり 禁欲的な価値観の押しつけ 何のための「構造分析」? 本章のあるべき構成 この先 はじめに…
言及:
反応:

山形浩生の「経済のトリセツ」

11月 18日 SF, ぐち, しかかり, 小説, 翻訳, 途中経過 はてなブックマークに追加

スタニスワフ・レム『SFと未来学』2.2章:未来学と競う偏狭なSF論

/

山形 浩生

はじめに 1. 「認識論」と、本書の大きな前提 2. 「空想的なものの認識論」あらすじ 序論 1. 世界への視線 2. 創造理論の導入 3. 未来学のパラダイム 4. 未来学の無力 5. まちがっていても意義ある予測 6. システムに依存する倫理 7. 幻影装置=VR 8. フィリップ・K・ディックまたは意図せぬ幻影装置 9.…
言及:
反応:

山形浩生の「経済のトリセツ」

10月 31日 SF, ぐち, グチ, 小説, 途中経過 はてなブックマークに追加

スタニスワフ・レム『SFと未来学』2.1章:SFジャンルの定義……分類のための分類

/

山形 浩生

はじめに 2.1 空想的なものの比較存在論 感想 分類そのものが大事? 追記 はじめに スタニスワフ・レム『SFと未来学』のドイツ語からの重訳を進めている話はした。cruel.hatenablog.com で、本をスキャン屋に出すことにしたんだけれど、それまでにもう1/3章を自分でスキャンしてやってみました。以下の2…
言及:
反応:

山形浩生の「経済のトリセツ」

9月 17日 SF, Science, ぐち, しかかり, 感想, 知識人 はてなブックマークに追加

スタニスワフ・レム『SFと未来学』第1章:偏狭な科学プロパガンダとしてのSF!

/

山形 浩生

はじめに:レムの偏狭なSF観 『SFと未来学』:レムのSF観とは SFと未来学:序章/第1章あらすじ はじめに 第一部「構造」 第1章 文学作品の言語 1.1 序論 1.2 空想文学の言語的問題 1.3 表現の構造と表現されるものの構造 1.4 表現の内在的構造 1.5 文学作品の4つの構造 1.6 小説世界の字義的機能と信…
言及:
反応:

山形浩生の「経済のトリセツ」

9月 11日 はてなブックマークに追加

労政審労働条件分科会に解雇に係る調査結果が提出

/

濱口 桂一郎

本日14時から開催されている労働政策審議会労働条件分科会に、解雇に係るJILPT...
言及:
反応:

hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

11月 18日 はてなブックマークに追加

海老原嗣生『外国人急増、日本はどうなる?』

/

濱口 桂一郎

海老原嗣生さんの『外国人急増、日本はどうなる?』(PHP新書)をお送りいただき...
言及:
反応:

hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

11月 18日 はてなブックマークに追加

11/4 11月24日午後・オープンミーティングを開きます

/

黒川 滋

11月24日(月・祝)午後、朝霞市産業文化センターで私のオープンミーティングを開きます。9月議会でのさまざまな動き、朝霞市の将来に関わる様々な変更点などをご報告しつつ、参加者のみなさまと意見交換をしたいと思います。日時 2025年11月24日(月・祝) 14:00~16:30会場 朝霞市産業文化センター 2階研…
言及:
反応:

きょうも歩く

11月 4日 朝霞市議会の活動 はてなブックマークに追加

No. 2719 CNBCが報じるブラジルにおけるBYDの成功

/

賀茂川 耕助

西側メディアが中国に関するあらゆることを歪曲して報道する例 By Hua Bin 中国のEV(電気自動車)の成功は今や広く認知されている。中国は世界のEVの72%を生産しており、BYDは2023年末にテスラを抜いてEVブランドのトップに躍り出た。2025年の最初の9ヶ月間でEV(ハイブリッド車を含む)の生産台数は前年比…
言及:
反応:

耕助のブログ

11月 18日 コラム はてなブックマークに追加

日中友好を破壊する高市首相

/

植草 一秀

高市首相が台湾有事は日本の存立危機事態になり得ると国会で発言した問題が拡大している。高市首相は11月7日の衆院予算委員会質疑でこう述べた。「(中国が)戦艦を使って武力の行使も伴うものであれば、これはどう考えても『存立危機事態』になり得るケースだと私は考える。」 中国は国家として強い憤…
言及:
反応:

植草一秀の『知られざる真実』

11月 17日 金権腐敗自維連立政権 はてなブックマークに追加

【台湾有事】民衆が右傾化する時

/

田中 龍作

中国の逆鱗に触れた高市首相。トランプ大統領からは知らんぷりを決め込まれた。=10月29日、米原子力空母ジョージワシントン艦上で 写真:総理官邸HPより= 「君たちは上(政治権力)が右傾化するのと下(民衆)が右傾化するのと、どちらが怖いと思うかね」。政界の御意見番、亀井静香元運輸相が記者たちに…
言及:
反応:

田中龍作ジャーナル

11月 17日 平和, 政治 はてなブックマークに追加

初岡昌一郎『回想のライブラリー』

/

濱口 桂一郎

初岡昌一郎さんのエッセイ集『回想のライブラリー』(オルタ出版室)をお送りいただ...
言及:
反応:

hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

11月 17日 はてなブックマークに追加

高市政権成立は予定調和(週刊プレイボーイ連載662)

/

橘 玲

高市早苗政権の支持率は70%前後で、トランプ米大統領の来日も無事にこなし、順調に船出したようです。そこで今回は、時間をすこし巻き戻して、日本ではじめての女性首相が誕生するまでの経緯を簡単に振り返ってみましょう。公明党はもともと、支持母体である創価学会員の高齢化や信者の減少から近年の…
言及:
反応:

橘玲 公式BLOG

11月 17日 Column, そ、そうだったのか!? 真実のニッポン, 国内政治 はてなブックマークに追加

No. 2718 中国、レアアース、そして我々が知っている世界の終わり。

/

賀茂川 耕助

China, Rare Earths and the End of the World as We Know It. 米国軍需産業は中間選挙の前に休止状態になるだろう。by Godfree Roberts 半年に一度のレアアース問題の検証へようこそ。昨年 6 月の記事「中国、レアアース、そして知的財産」で、私は20 年間にわたる揺るぎない政治的支援、多数の科学者…
言及:
反応:

耕助のブログ

11月 17日 コラム はてなブックマークに追加

noteにブログを完全に移行しました

/

鶴見 済

noteのほうに鶴見のブログは完全に移行しました。そちらを見ていただきたいです。このブログに書いた記事は、きちんと時間をかけて内容を練って書き、気に入っているものばかりです。自分にとってはかけがえのないもので、大事なものから少しずつnoteに移すつもりです。同じようにまた練って記事を書き…
言及:
反応:

tsurumi's text

11月 16日 日記 はてなブックマークに追加

11/14 中身のない「中期財政計画」が届く

/

黒川 滋

市議会議員あてに、「中期財政計画」なる文書が届きました。積算根拠も、大きな事業の実施年度も書いておらず、いったい何でこういう数字になるのかがわからなければ、事業ごとの調整もわからない、はっきりいえば「なっていない」資料です。また総合計画の策定作業の最中にポンと出されたことも、求め…
言及:
反応:

きょうも歩く

11月 16日 朝霞市の行政サービスの課題 はてなブックマークに追加

低劣さ突出サンデージャポン

/

植草 一秀

TBSの放送番組のなかで「報道特集」や「サンデーモーニング」などは比較的良質なものだが「サンデージャポン」は見るに堪えない俗悪番組。11月16日放送で高市首相の「存立危機事態」発言を取り上げた。コメンテーターとして出演する杉村太蔵氏は国会で立憲民主党の岡田克也氏が存立危機事態と認…
言及:
反応:

植草一秀の『知られざる真実』

11月 16日 台湾有事 はてなブックマークに追加

日本人には「希望を捨てる勇気」が必要だ(アーカイブ記事)

/

池田 信夫

2009年に出した本書は、タイトルが暗すぎて受けないだろうと思ったが、就職氷河期世代に読まれて3刷になり、中国語訳まで出た。中国ではまだ希望を捨てる必要はないと思ったが、中国語のタイトルは『失われた20年:日本の長期的な経済停滞の本当の理由』。日本経済の失敗に学ぼうというわけだ。このタイ…
言及:
反応:

池田信夫 blog

11月 16日 はてなブックマークに追加

遠藤公嗣「ILO100号条約第3条第3項の不審な政府公定訳(1967年)と劣化する解釈」(『労働法律旬報』2091号)への政策過程論的コメント

/

濱口 桂一郎

『労働法律旬報』2091号に、遠藤公嗣さんの「ILO100号条約第3条第3項の...
言及:
反応:

hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

11月 16日 はてなブックマークに追加
過去30日の記事
202122232425
2627282930311
2345678
9101112131415
16171819
2025年11月19日
記事検索

おしらせ

10月2日 BuzzurlおよびYahoo!ブックマークの取り扱いを停止致しました。

3月18日 奥山真司様、舞田敏彦様、以上2ブログを登録致しました。

11月27日 大槻義彦様新ブログを登録致しました。

1月16日 中田安彦様新ブログを登録致しました。

12月2日 片瀬久美子様、竹田圭吾様、田島正樹様、pha様、宮武嶺様、以上5ブログを登録致しました。

11月22日 賀茂川耕助様、郷原信郎様、佐々木俊尚様、高木浩光様、以上4ブログを登録致しました。

9月10日 livedoorクリップのサービス停止に対応致しました。

12月4日 「リンク記事」ページを新設致しました。

12月2日 阿部重夫様、中田宏様、以上2ブログを登録致しました。

11月17日 竹中正治様、為末大様、中岡望様、山形浩生様、以上4ブログを登録致しました。

11月2日 高注目記事の並べ替えができるようになりました。

10月9日 岡田斗司夫様、菊池誠様、鈴木亘様、西尾幹二様、以上4ブログを登録致しました。

8月11日 宋文洲様、中田安彦様、以上2ブログを登録致しました。

7月6日 著者名をクリックすると著者ごとの記事一覧ページを表示するようになりました。

6月19日 ひろゆき様ブログを登録致しました。

6月13日 木村盛世様、斉藤久典様、松永英明様、以上3ブログを登録致しました。

6月11日 五十嵐仁様、磯山友幸様、江川紹子様、小倉秀夫様、高野雅夫様、以上5ブログを登録致しました。

6月8日 城繁幸様新ブログ登録致しました。

5月8日 田中龍作様新ブログ登録致しました。

5月1日 ろんじんネットを限定公開致しました。



デル株式会社

All About COCOMO
221616.comyKo[ÎԌi݌Ɂjz
\j[XgA
ʂ̂¿u݂Ȃł‚錢}Ӂv

新着記事

・このページには公開日から7日後までの記事を新しい順に表示しています。

・公開日とはろんじんネットがその記事を初めて認識した日のことで、記事の加筆修正や日付の修正の影響は受けません。

・記事の内容、記事タイトル、日付の修正があると表示順序が繰り上がります。

・ブログにおける記事の公開から、本ページに表示されるまで、平均30分程度の遅れがあります。 同様に記事削除や内容修正についても反映されるまで平均30分程度の遅れがあります。

・記事の日付と順序が逆転している場合があります。これは、意図的に古い日付で発表された場合か、 記事の修正が行われた場合です。