No. 2718 中国、レアアース、そして我々が知っている世界の終わり。

/

賀茂川 耕助

China, Rare Earths and the End of the World as We Know It. 米国軍需産業は中間選挙の前に休止状態になるだろう。by Godfree Roberts 半年に一度のレアアース問題の検証へようこそ。昨年 6 月の記事「中国、レアアース、そして知的財産」で、私は20 年間にわたる揺るぎない政治的支援、多数の科学者…
言及:
反応:

耕助のブログ

11月 17日 コラム はてなブックマークに追加

noteにブログを完全に移行しました

/

鶴見 済

noteのほうに鶴見のブログは完全に移行しました。そちらを見ていただきたいです。このブログに書いた記事は、きちんと時間をかけて内容を練って書き、気に入っているものばかりです。自分にとってはかけがえのないもので、大事なものから少しずつnoteに移すつもりです。同じようにまた練って記事を書き…
言及:
反応:

tsurumi's text

11月 16日 日記 はてなブックマークに追加

11/14 中身のない「中期財政計画」が届く

/

黒川 滋

市議会議員あてに、「中期財政計画」なる文書が届きました。積算根拠も、大きな事業の実施年度も書いておらず、いったい何でこういう数字になるのかがわからなければ、事業ごとの調整もわからない、はっきりいえば「なっていない」資料です。また総合計画の策定作業の最中にポンと出されたことも、求め…
言及:
反応:

きょうも歩く

11月 16日 朝霞市の行政サービスの課題 はてなブックマークに追加

低劣さ突出サンデージャポン

/

植草 一秀

TBSの放送番組のなかで「報道特集」や「サンデーモーニング」などは比較的良質なものだが「サンデージャポン」は見るに堪えない俗悪番組。11月16日放送で高市首相の「存立危機事態」発言を取り上げた。コメンテーターとして出演する杉村太蔵氏は国会で立憲民主党の岡田克也氏が存立危機事態と認…
言及:
反応:

植草一秀の『知られざる真実』

11月 16日 台湾有事 はてなブックマークに追加

日本人には「希望を捨てる勇気」が必要だ(アーカイブ記事)

/

池田 信夫

2009年に出した本書は、タイトルが暗すぎて受けないだろうと思ったが、就職氷河期世代に読まれて3刷になり、中国語訳まで出た。中国ではまだ希望を捨てる必要はないと思ったが、中国語のタイトルは『失われた20年:日本の長期的な経済停滞の本当の理由』。日本経済の失敗に学ぼうというわけだ。このタイ…
言及:
反応:

池田信夫 blog

11月 16日 はてなブックマークに追加

遠藤公嗣「ILO100号条約第3条第3項の不審な政府公定訳(1967年)と劣化する解釈」(『労働法律旬報』2091号)への政策過程論的コメント

/

濱口 桂一郎

『労働法律旬報』2091号に、遠藤公嗣さんの「ILO100号条約第3条第3項の...
言及:
反応:

hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

11月 16日 はてなブックマークに追加

『管理職の戦後史』発売開始

/

濱口 桂一郎

木曜から土曜まで、ソウルで北東アジア労働フォーラムに出席し、昨晩ようやく帰って...
言及:
反応:

hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

11月 16日 管理職の戦後史 はてなブックマークに追加

No. 2717 中国がAI競争で勝利する中、OpenAIはバブル崩壊時に米国政府に救済を懇願

/

賀茂川 耕助

As China wins AI race, OpenAI begs US gov’t for bailout when bubble pops by Ben Norton NvidiaのCEOジェンセン・フアンは、中国がAI競争で勝利することを懸念している。一方、OpenAIは米国政府に「連邦保証」と「最終的な支援」を求めている。巨大なAIバブルの持続不可能性は誰の目にも明らかにな…
言及:
反応:

耕助のブログ

11月 16日 コラム はてなブックマークに追加

ストーカー規制法改正案の国会審議で確認してほしいこと

/

高木 浩光

■ ストーカー規制法改正案の国会審議で確認してほしいこと 今週11日、臨時国会に「ストーカー行為等の規制等に関する法律の一部を改正する法律案」が提出された。位置情報取得可能化手段としてAirTagなどの紛失防止タグを用いた場合も対象に含めるための改正のようだ。これで思い出すのは、4年前の日記…
言及:
反応:

高木浩光@自宅の日記

11月 16日 はてなブックマークに追加

『外国人労働政策 霞が関の権限争いと日本型雇用慣行が招いた混迷の30年史』(中央公論新社)

/

濱口 桂一郎

◆労働省vs法務省の権限闘争と、特殊な日本型雇用システムにあった!労働政策研...
言及:
反応:

hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

11月 15日 外国人労働政策 はてなブックマークに追加

存立危機事態って何?

/

池田 信夫

高市首相の「台湾有事は存立危機事態だ」という発言で中国の薛剣(せつけん)大阪総領事が「その汚い首は斬ってやる」と発言したことが大きな波紋を呼んでいますが、そもそも存立危機事態とは何か、知っている人は少ないでしょう。Q. 存立危機事態って何ですか?「存立危機事態(そんりつききじたい)」とは…
言及:
反応:

池田信夫 blog

11月 14日 法/政治 はてなブックマークに追加

波紋広がる高市台湾有事発言

/

植草 一秀

高市首相の存立危機事態発言が波紋を広げている。自国が正しく、敵対国が間違っている、自国の主張を押し通す、という行動様式は安易な国民感情を刺激しやすい。最終的には国民の問題だが安易なナショナリズム感情が危険なものであることは歴史の事実が証明している。しかし、賢明な国民は感情ではなく…
言及:
反応:

植草一秀の『知られざる真実』

11月 15日 台湾有事 はてなブックマークに追加

【台湾有事】火消し役なき高市首相の火遊び

/

田中 龍作

トランプ大統領は高市首相の中国挑発に興味はないようだ。=10月29日、米原子力空母ジョージワシントン艦上で 写真:総理官邸HPより= 「その汚い首は斬ってやるしかない」(薛剣駐大阪総領事)。「中国側の正面からの痛撃を受け…頭を打ち割られ血塗れになるだろう」(外交部=外務省・林剣報道官)。そもそ…
言及:
反応:

田中龍作ジャーナル

11月 15日 平和, 政治 はてなブックマークに追加

11/14 タクシー券補助について議論がありました

/

黒川 滋

15日午前中、地域公共交通協議会の委員として出席しました。・朝24系統の廃止と代替としてわくわく号一部便でのルート変更での対応・わくわく号内間木線の適用法令の変更(実験扱いから本格運行)・2026年7月から始まるタクシー補助の原案の提示・地域公共交通計画の審議が行われました。公募委員、町内会…
言及:
反応:

きょうも歩く

11月 15日 朝霞市の公共交通 はてなブックマークに追加

No. 2716 OpenAIはおそらくやっていけない

/

賀茂川 耕助

OpenAI probably can’t make ends meet. あなたの出番だ。by Gary Marcus 数日前、サム・アルトマンは投資家のブラッド・ガースナーが「OpenAIはわずか130億ドルの収益で、1.4兆ドルもの負債をどうやって返済するつもりだ」と質問したことに激怒した。長いが中身のない回答の中で、アルトマンは公開され…
言及:
反応:

耕助のブログ

11月 15日 コラム はてなブックマークに追加

Emily Dickinson

/

田島 正樹

私の愛唱するディキンソンからひとつ。If I shouldn’t be alive When the Robins come, Give the one in Red Cravat, A Memorial crumb. If I couldn’t thank you, Being fast asleep, You will know I’m trying With my Granite lip! 私がもう生きてゐなかったなら、駒鳥たちが来たときに、赤い胸飾り…
言及:
反応:

ララビアータ

11月 14日 文学 はてなブックマークに追加

追悼原中勝征元日本医師会会長

/

植草 一秀

11月2日、都内で原中勝征元日本医師会会長を偲ぶ会が営まれた。原中氏は本年7月11日に永眠された。偲ぶ会の開催委員長は原中氏の子息で医療法人杏仁会大圃病院理事長の原中喜源氏。喪主はご令室の原中瑠璃子氏で会の締めくくりにご挨拶をされた。会では開催委員長の原中喜源氏が制作された原中氏…
言及:
反応:

植草一秀の『知られざる真実』

11月 14日 政策連合(平和と共生)=ガーベラ革命 はてなブックマークに追加

イギリスの排外主義者は、リベラルな社会が生み出した新たな「マイノリティ」

/

橘 玲

ダイヤモンド社と共同で行なっていた「海外投資の歩き方」のサイトが終了し、過去記事が読めなくなったので、閲覧数の多いものや、時世に適ったものを随時、このブログで再掲載していくことにします。今回は2019年10月公開の記事です。(一部改変) Clive Chilvers/Shutterstock **** 世界金融危機の直後…
言及:
反応:

橘玲 公式BLOG

11月 14日 Column, 「海外投資の歩き方」再掲載, 国際情勢 はてなブックマークに追加

No. 2715 中国と米国の間でASEANはいかにして中心性を維持するか

/

賀茂川 耕助

How ASEAN Keeps Its Centrality Between China & US by Pepe Escobar ASEANは地政学的に極めてデリケートな存在である。優雅で礼儀正しく合意形成を重んじる一方で、常に自らの「中心性」を優先する。東南アジア11カ国(東ティモールが新規加盟)はGDP3.8兆ドルを誇り、着実に成長を続ける真剣なグローバ…
言及:
反応:

耕助のブログ

11月 14日 コラム はてなブックマークに追加

ワトソンの不都合な真実(アーカイブ記事)

/

池田 信夫

ジェームズ・ワトソンが死去した。97歳。本書は、彼とクリックが「遺伝子」の正体がDNAの二重らせんという単純な構造にあることを発見するまでを描いた、20世紀最高の科学読み物である。ただワトソンの役割が誇大に描かれ、最初に二重らせんを発見したロザリンド・フランクリンの業績を無視しているなど…
言及:
反応:

池田信夫 blog

11月 8日 アーカイブ はてなブックマークに追加
過去30日の記事
18
19202122232425
2627282930311
2345678
9101112131415
1617
2025年11月17日
記事検索

おしらせ

10月2日 BuzzurlおよびYahoo!ブックマークの取り扱いを停止致しました。

3月18日 奥山真司様、舞田敏彦様、以上2ブログを登録致しました。

11月27日 大槻義彦様新ブログを登録致しました。

1月16日 中田安彦様新ブログを登録致しました。

12月2日 片瀬久美子様、竹田圭吾様、田島正樹様、pha様、宮武嶺様、以上5ブログを登録致しました。

11月22日 賀茂川耕助様、郷原信郎様、佐々木俊尚様、高木浩光様、以上4ブログを登録致しました。

9月10日 livedoorクリップのサービス停止に対応致しました。

12月4日 「リンク記事」ページを新設致しました。

12月2日 阿部重夫様、中田宏様、以上2ブログを登録致しました。

11月17日 竹中正治様、為末大様、中岡望様、山形浩生様、以上4ブログを登録致しました。

11月2日 高注目記事の並べ替えができるようになりました。

10月9日 岡田斗司夫様、菊池誠様、鈴木亘様、西尾幹二様、以上4ブログを登録致しました。

8月11日 宋文洲様、中田安彦様、以上2ブログを登録致しました。

7月6日 著者名をクリックすると著者ごとの記事一覧ページを表示するようになりました。

6月19日 ひろゆき様ブログを登録致しました。

6月13日 木村盛世様、斉藤久典様、松永英明様、以上3ブログを登録致しました。

6月11日 五十嵐仁様、磯山友幸様、江川紹子様、小倉秀夫様、高野雅夫様、以上5ブログを登録致しました。

6月8日 城繁幸様新ブログ登録致しました。

5月8日 田中龍作様新ブログ登録致しました。

5月1日 ろんじんネットを限定公開致しました。



デル株式会社

犬診断(いぬのきもち)
ffiʂ̂¿j
All About COCOMO
Tg[EGlXIC Tg[EGlXIC Tg[EGlXIC Tg[EGlXIC

新着記事

・このページには公開日から7日後までの記事を新しい順に表示しています。

・公開日とはろんじんネットがその記事を初めて認識した日のことで、記事の加筆修正や日付の修正の影響は受けません。

・記事の内容、記事タイトル、日付の修正があると表示順序が繰り上がります。

・ブログにおける記事の公開から、本ページに表示されるまで、平均30分程度の遅れがあります。 同様に記事削除や内容修正についても反映されるまで平均30分程度の遅れがあります。

・記事の日付と順序が逆転している場合があります。これは、意図的に古い日付で発表された場合か、 記事の修正が行われた場合です。