ロシア、核搭載可能な「ブレヴェスニク」ミサイルの試験に成功 新・冷戦型核軍拡競争に向かう世界

/

小林 恭子

10月26日、ロシアは核動力を搭載した巡航ミサイル「ブレヴェスニク」の試験に成功したと発表した。プーチン政権は「どんな防衛システムも突破できる」と主張し、核搭載も可能な新型兵器として強調している。その威力、そしてウクライナ戦争をめぐってロシアと西側諸国の対立が続く今、その意味合いは何…
言及:
反応:

小林恭子の英国メディア・ウオッチ

11月 3日 政治とメディア はてなブックマークに追加

トランプ、ゼレンスキー会談は険悪だった? なぜウクライナ戦争を止められないのか その理由とは

/

小林 恭子

英フィナンシャル・タイムズの報道によれば、10月17日に米大統領官邸で行われたトランプ米大統領とウクライナのゼレンスキー大統領の会談は、一時、極めて険悪なムードに包まれたという。トランプ氏はゼレンスキー氏に対し、ウクライナ東部ドンバス地方全域をロシアに割譲するよう迫ったが、これはウク…
言及:
反応:

小林恭子の英国メディア・ウオッチ

11月 2日 政治とメディア はてなブックマークに追加

不登校を学校外学習に変える

/

植草 一秀

10月30日に文部科学省が「問題行動・不登校調査」を公表。2024年度に全国の小中学校で不登校だった児童生徒が35万3970人(前年度34万6482人)となり過去最多を更新した。まず、「不登校」を「問題行動」と合わせて公表するところに問題の本質がある。「学校に行かないこと」は子ども…
言及:
反応:

植草一秀の『知られざる真実』

11月 2日 多様な教育機会を確保せよ はてなブックマークに追加

30年前に死にそこなった「ゾンビ企業」が今も日本経済を呪う

/

池田 信夫

アトキンソンさんと話して思ったのは、不良債権処理はまだ終わっていないということだ。彼が徳政令を提案したころは20兆円ぐらいだった不動産の評価損は、2003年には112兆円に拡大したが、清算したのは不動産だけで、それ以外の不良債権の処理は先送りした。2000年代に日銀がゼロ金利にしたのも、こうし…
言及:
反応:

池田信夫 blog

11月 2日 経済 はてなブックマークに追加

No. 2703 全ての世界は古代シルクロードを通じて広がる舞台

/

賀茂川 耕助

All the world is a stage across the Ancient Silk Road by Pepe Escobar 野蛮なプロパガンダは忘れてしまえ。歴史的に本当に重要なのは、古代シルクロードも新疆も、文明の究極の交差点となり得るということだ。中央アジアに沿って、それらがハートランドの(鼓動する)心臓部である。南シルクロードに…
言及:
反応:

耕助のブログ

11月 2日 コラム はてなブックマークに追加

炊き出しにコメが回らなくなった

/

田中 龍作

主食のカレー180食は瞬く間にはけた。=1日夕、渋谷 撮影:田中龍作= 久々に「しぶや食堂」の炊き出しに顔を出した。食事を求めて並ぶ人々の列は以前よりも長くなっていた。主催者も「多くなってるね」と相槌を打った。当然だ。食料品の高騰に加えてコメ不足。食える方が不思議なくらいの世の中になっ…
言及:
反応:

田中龍作ジャーナル

11月 2日 貧困 はてなブックマークに追加

山上被告殺人罪の合理的疑い

/

植草 一秀

2020年7月8日に発生した安倍晋三元首相暗殺事件の公判が始まった。第1回公判は10月28日。10月30日まで3日連続で公判が開かれ、12月18日の第18回公判で結審する予定。判決公判は2026年1月21日が予定されている。被告側は殺人罪について争わない方針。わずか2ヵ月で裁判が…
言及:
反応:

植草一秀の『知られざる真実』

11月 1日 警察・検察・裁判所制度の近代化 はてなブックマークに追加

日本はなぜ「属国」になったのか(アーカイブ記事)

/

池田 信夫

高市首相のふるまいを「属国しぐさ」と批判すると、ネトウヨから「属国で何が悪い」とか「対米従属しか日本の生きる道はない」といった反応が来る。属国でいいなら、憲法改正も安保法制も必要ない。左翼が反米なのはわかるが、右翼まで自民党の結成された目的を知らない時代になったのか。自由党と日本…
言及:
反応:

池田信夫 blog

11月 1日 はてなブックマークに追加

No. 2702 中国の新しい輸出管理体制

/

賀茂川 耕助

China’s emerging export control regime 中国は「統一輸出管理システム」の構築を目指している。これは米国との交渉を優位に進める以上の意味を持つ。by Kyle Chan 中国が最近発表した輸出管理体制の大幅な拡大は、米国や欧州、世界中で衝撃と懸念を引き起こしている。最も注目すべきは、MOFCOM(中国商…
言及:
反応:

耕助のブログ

11月 1日 コラム はてなブックマークに追加

有害な高市政権金融政策介入

/

植草 一秀

10月30日の金融政策決定会合で日銀は政策金利を据え置いた。他方、米国FRBは10月29日のFOMC(連邦公開市場委員会)で政策金利であるFFレートの誘導目標を0.25%ポイント引き下ることを決定した。内外金融政策決定を受けて為替市場では日本円が下落。1ドル=154円台に米ドルが上…
言及:
反応:

植草一秀の『知られざる真実』

10月 31日 金融政策 はてなブックマークに追加

【会計報告】10月期

/

田中 龍作

総理官邸の主は? 植民地日本はトランプ狂騒曲に沸いた。=10月27日、永田町 撮影:田中龍作= ■10月に皆様よりお寄せ頂いた総額 40万7364円 ■10月の支出 41万5886円 ◇都内取材 ・電車代、バス代 3万5630円 ・タクシー代 4万8560円 トランプ来日、成田空港(三里塚)取材でタクシーの世話になりました。…
言及:
反応:

田中龍作ジャーナル

10月 31日 会計報告 はてなブックマークに追加

ルワンダのジェノサイドはどのようにして起きたのか?

/

橘 玲

ダイヤモンド社と共同で行なっていた「海外投資の歩き方」のサイトが終了し、過去記事が読めなくなったので、閲覧数の多いものや、時世に適ったものを随時、このブログで再掲載していくことにします。今回は2015年5月にルワンダを旅したときの記事です。(一部改変) Kigali Genocide Memorial(Alt-Invest…
言及:
反応:

橘玲 公式BLOG

10月 31日 Column, 「海外投資の歩き方」再掲載, 国際情勢 はてなブックマークに追加

スタニスワフ・レム『SFと未来学』2.2章:未来学と競う偏狭なSF論

/

山形 浩生

はじめに 1. 「認識論」と、本書の大きな前提 2. 「空想的なものの認識論」あらすじ 序論 1. 世界への視線 2. 創造理論の導入 3. 未来学のパラダイム 4. 未来学の無力 5. まちがっていても意義ある予測 6. システムに依存する倫理 7. 幻影装置=VR 8. フィリップ・K・ディックまたは意図せぬ幻影装置 9.…
言及:
反応:

山形浩生の「経済のトリセツ」

10月 31日 SF, ぐち, グチ, 小説, 途中経過 はてなブックマークに追加

No. 2701 中国の台湾計画は、あなたの考えているものとは違う

/

賀茂川 耕助

China’s Taiwan Plan, It’s Not What You Think by Louis-Vincent Gave, Thinkers Forum 2025年、再びトランプ大統領が就任して中国を殴ると、中国はこう言い返した。「よし、やりたいのか? なら手加減なしだ。やってみろ」。最初に断っておくが中国がすぐに台湾を侵略するわけではない。第一に、それ…
言及:
反応:

耕助のブログ

10月 31日 コラム はてなブックマークに追加

立民安保法制肯定の背景

/

植草 一秀

日本の宗主国である米国は日本の政治体制の改変を加速させている。その目的は明白。日本を対米隷属の二大政治勢力体制にすること。他方、絶対に回避しなければならないことは 「対米自立政権」の誕生。これが「悪夢の民主党政権」の意味。正確に言えば「悪夢の鳩山由紀夫政権」である。同じ民主党政権で…
言及:
反応:

植草一秀の『知られざる真実』

10月 30日 日本の独立 はてなブックマークに追加

シュロモー・サンド『ユダヤ人の起源』@『労働新聞』書評

/

濱口 桂一郎

恒例の『労働新聞』書評。今回はシュロモー・サンド『ユダヤ人の起源』です。ht...
言及:
反応:

hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

10月 30日 書評 はてなブックマークに追加

「我々は正しいことをしてるんだ」 政治が精神運動になる時

/

田中 龍作

湿潤な黒土に覆われていた農地は鉄骨とコンクリートの巨大な構造物となっていた。=30日、成田 撮影:田中龍作= もう時効だから白状するが、私は学生の頃、援農やデモで成田の三里塚に足を運んでいた。北総台地から穫れる白菜が驚くほど大ぶりだったのを今でも覚えている。空港が必要なら他の土地だっ…
言及:
反応:

田中龍作ジャーナル

10月 30日 政治 はてなブックマークに追加

プライドさえ捨てれば「愛人」は気楽で安上がり

/

池田 信夫

トランプ大統領を迎えた高市首相のふるまいは、見ていて恥ずかしかった。サッチャーもメルケルも、メローニでさえあんなはしゃぎ方はしなかった。あれも一種の演技かもしれないが、世界に「日本はアメリカの属国だ」と発信したようなものだ。2017年にトランプが来日したとき、大統領専用機で米軍横田基…
言及:
反応:

池田信夫 blog

10月 29日 法/政治 はてなブックマークに追加

追記5(30日)フランスが出していた答え「人を関与させる/させない研究」区分

/

高木 浩光

■ 医学系研究倫理指針の改正検討合同会議で事務局が迷走中 誰か助けてあげて! 医学系研究倫理指針の改正を検討している「医学研究における個人情報の取扱いの在り方に関する専門委員会」の事務局が、迷走あるいは独走しているようで、委員の皆さんが困惑されている。近く始まるパブコメに備え、業界の…
言及:
反応:

高木浩光@自宅の日記

10月 30日 はてなブックマークに追加

追記4(30日)懸念が杞憂でないことの確定的証拠を発見

/

高木 浩光

■ 医学系研究倫理指針の改正検討合同会議で事務局が迷走中 誰か助けてあげて! 医学系研究倫理指針の改正を検討している「医学研究における個人情報の取扱いの在り方に関する専門委員会」の事務局が、迷走あるいは独走しているようで、委員の皆さんが困惑されている。近く始まるパブコメに備え、業界の…
言及:
反応:

高木浩光@自宅の日記

10月 30日 はてなブックマークに追加
過去30日の記事
4
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930311
23
2025年11月3日
記事検索

おしらせ

10月2日 BuzzurlおよびYahoo!ブックマークの取り扱いを停止致しました。

3月18日 奥山真司様、舞田敏彦様、以上2ブログを登録致しました。

11月27日 大槻義彦様新ブログを登録致しました。

1月16日 中田安彦様新ブログを登録致しました。

12月2日 片瀬久美子様、竹田圭吾様、田島正樹様、pha様、宮武嶺様、以上5ブログを登録致しました。

11月22日 賀茂川耕助様、郷原信郎様、佐々木俊尚様、高木浩光様、以上4ブログを登録致しました。

9月10日 livedoorクリップのサービス停止に対応致しました。

12月4日 「リンク記事」ページを新設致しました。

12月2日 阿部重夫様、中田宏様、以上2ブログを登録致しました。

11月17日 竹中正治様、為末大様、中岡望様、山形浩生様、以上4ブログを登録致しました。

11月2日 高注目記事の並べ替えができるようになりました。

10月9日 岡田斗司夫様、菊池誠様、鈴木亘様、西尾幹二様、以上4ブログを登録致しました。

8月11日 宋文洲様、中田安彦様、以上2ブログを登録致しました。

7月6日 著者名をクリックすると著者ごとの記事一覧ページを表示するようになりました。

6月19日 ひろゆき様ブログを登録致しました。

6月13日 木村盛世様、斉藤久典様、松永英明様、以上3ブログを登録致しました。

6月11日 五十嵐仁様、磯山友幸様、江川紹子様、小倉秀夫様、高野雅夫様、以上5ブログを登録致しました。

6月8日 城繁幸様新ブログ登録致しました。

5月8日 田中龍作様新ブログ登録致しました。

5月1日 ろんじんネットを限定公開致しました。



デル株式会社

デル株式会社
\j[XgA
ʂ̂¿u݂Ȃł‚錢}Ӂv
ffiʂ̂¿j

新着記事

・このページには公開日から7日後までの記事を新しい順に表示しています。

・公開日とはろんじんネットがその記事を初めて認識した日のことで、記事の加筆修正や日付の修正の影響は受けません。

・記事の内容、記事タイトル、日付の修正があると表示順序が繰り上がります。

・ブログにおける記事の公開から、本ページに表示されるまで、平均30分程度の遅れがあります。 同様に記事削除や内容修正についても反映されるまで平均30分程度の遅れがあります。

・記事の日付と順序が逆転している場合があります。これは、意図的に古い日付で発表された場合か、 記事の修正が行われた場合です。