No. 2673 トランプによる米国経済の破壊、まずは農業

/

賀茂川 耕助

Trump’s Destruction of US Economy, Starting with Agriculture by Michael Hudson 対中国とロシアの貿易を冷戦兵器として利用したことで、トランプは米国の農業に危機をもたらした。鉄鋼・アルミニウム関税により製造業に打撃を与えた。その関税政策によって消費者物価が上昇した。減税政策は住宅ロー…
言及:
反応:

耕助のブログ

10月 3日 コラム はてなブックマークに追加

英国で活動禁止の親パレスチナ団体支援で、1500人超が逮捕 「パレスチナ・アクション」とは?

/

小林 恭子

** 「英国ニュースダイジェスト」掲載の筆者記事に補足しました。** 9月末、英仏などの10か国が次々とパレスチナを国家承認し、イスラエルとパレスチナの紛争の行方が新たな関心を集めています。英国で今年夏以降、話題になってきたのが親パレスチナ組織「パレスチナ・アクション」です。英国政府…
言及:
反応:

小林恭子の英国メディア・ウオッチ

10月 3日 政治とメディア はてなブックマークに追加

メディア脳からの脱却

/

植草 一秀

9月22日に東アジア共同体研究所が配信するYoutube番組「UIチャンネル」第600回放送にお招きいただき、日本政治の現状と打開策について鳩山友紀夫元総理と対談させていただいた。「混迷する日本政治と活路その活路 東アジア共同体研究所は鳩山元総理が創設して理事長を務められている。対談では 1…
言及:
反応:

植草一秀の『知られざる真実』

10月 2日 チームきづな はてなブックマークに追加

ガザ支援船団拿捕 田中は選にもれ乗船できなかった

/

田中 龍作

グレタさんらを乗せた支援船団が目指していたガザの港。=撮影:田中龍作= 支援物資を積んでガザに向かっていた船団が、きょう未明(日本時間)、地中海の公海上でイスラエル軍によって拿捕された。クルーザーなど40~45隻からなる船団には約500人が乗り込んでいた。うち数隻と環境活動家のグレタ・トゥ…
言及:
反応:

田中龍作ジャーナル

10月 2日 パレスチナ(ガザ・西岸) はてなブックマークに追加

イスラム教の「ハラル」を自治体が強要してはいけない

/

池田 信夫

最近、ハラルなどのイスラム教の慣習を容認する自治体が出てきた。北九州市は豚肉抜きの給食を検討していたが、抗議が殺到してやめた。宮城県はイスラム式の土葬墓地を検討したが、これもやめた。「ムスリムの給食決定」、北九州市が事実否定 誤情報に抗議1千件超 北九州市の学校給食について、ムスリ…
言及:
反応:

池田信夫 blog

10月 2日 科学/文化 はてなブックマークに追加

No. 2672 帝国が滅びる時

/

賀茂川 耕助

When Empires Die by Jeff Thomas via InternationalMan.com 何年も前、ダグ・ケイシー(投資家・作家)はこう言った。「帝国が滅びる時は、驚くほどの速さで滅びる」。当時、この発言は驚きをもって受け止められたが、彼の観察は極めて正確だった。アーネスト・ヘミングウェイも同様の言葉を残している。…
言及:
反応:

耕助のブログ

10月 2日 コラム はてなブックマークに追加

「 脅威の中国には為替戦略で臨め 」

/

櫻井 よしこ

『週刊新潮』 2025年10月2日号 日本ルネッサンス 第1165回 石破茂首相はトランプ米大統領の関税を国難と呼んだ。他方わが国の最大の脅威、中国を国難とは呼ばない。石破氏は米中双方の現実を理解できていないのである。第二次トランプ政権発足から8か月、トランプ氏は予測のつかない言動で世界を振り回…
言及:
反応:

櫻井よしこ オフィシャルサイト

10月 2日 未分類 はてなブックマークに追加

無間地獄に放置される国民

/

植草 一秀

今年も残すところ3ヵ月。過ぎ行く時間の早さに驚かされる。思えばたった1年前に石破内閣が発足。予算委員会を開いて十分に審議して衆院解散に進むとしたが就任するやいなや衆院を解散した。この選挙で自公は過半数割れに転落。総選挙での最大争点は二つ。国民生活の窮乏にどう対応するか。そして、自…
言及:
反応:

植草一秀の『知られざる真実』

10月 1日 2025自民党首選 はてなブックマークに追加

石破首相の国連演説 「アジア」と「寛容」を英国から考える

/

小林 恭子

「寛容の精神」──その言葉をどう受け止めるか 9月23日、石破首相は国連総会の一般討論演説に臨み、国連安全保障理事会の改革を断行すべきだと強調した。さらに、パレスチナ国家の承認は「するか否かではなく、いつ承認するかの問題だ」と述べ、戦後80年を視野に世界の恒久平和に尽力する姿勢を示した。…
言及:
反応:

小林恭子の英国メディア・ウオッチ

10月 1日 政治とメディア はてなブックマークに追加

東京新聞の論壇時評でも取り上げられました

/

濱口 桂一郎

朝日新聞の論壇時評で谷口将紀さんに取り上げていただいたことはすでに報告しました...
言及:
反応:

hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

10月 1日 はてなブックマークに追加

人命救助の恩をヘイトで返す日本人

/

田中 龍作

韓国人留学生はホームから転落した日本人男性を救おうと線路に飛び込んだ。=JR新大久保駅 撮影:田中龍作= 乗降客でごった返す夕刻のJR新大久保駅で泥酔した男性がホームから線路に転落した。居合わせた韓国人留学生の李秀賢(当時26歳)さんと日本人カメラマン関根史郎(当時47歳)さんは、男性を救うた…
言及:
反応:

田中龍作ジャーナル

10月 1日 政治 はてなブックマークに追加

No. 2671 ニュースルームの亡霊

/

賀茂川 耕助

Ghosts in the Newsroom 安倍の日本がトランプの青写真となった経緯 アメリカより先に日本にはトランプがいた。戦争犯罪人の孫である安倍晋三は報道を封じ、放送局を威圧し、統計を偽装した。今やトランプと共和党、そしてディズニーがそのシナリオを再現している。by Jake Adelstein アメリカよりずっ…
言及:
反応:

耕助のブログ

10月 1日 コラム はてなブックマークに追加

アメリカ政治とキリスト教

/

田島 正樹

トランプ政権は、さまざまの方面にわたってアメリカ政治の従来の伝統を覆し、自国にも他国にも全く新たな局面を現出している。しかしそれはよく見れば、アメリカの伝統の中に潜在していたものであり、それが異様に劇的に拡大した形で現象したものに過ぎないことがわかる。対外的にはモンロー主義の再来…
言及:
反応:

ララビアータ

9月 29日 哲学ノート はてなブックマークに追加

さらばgooブログ!17年間ありがとうございました!はてなブログの新エブリワンでお会いしましょう!!

/

宮武 嶺

皆さま、ご自身の黄金の部分はそのままに。「ゴッドファーザー」で有名なフランシス・フォード・コッポラ監督の青春映画「アウトサイダー」は大学2年生の時に見て、人生でこれほど泣いたことはないというくらい映画館で号泣した作品。二十歳のころから、自分も一人のアウトサイダーだとわかっていたん…
言及:
反応:

Everyone says I love you !

10月 1日 娯楽 はてなブックマークに追加

さらばgooブログ。思い出の記事シリーズ6 2015-08-11 自民党ネットサポーターズクラブ(J-NSC ネトサポ)のネット世論誘導 ネトウヨその世界5』

/

宮武 嶺

引っ越しを完了しておりますので、ぜひ新エブリワンのブックマークをお願いいたします。上下ともクリックしてくださると大変うれしいです。にほんブログ村 社会・政治問題ランキング Amazon 社会・政治・法 Amazon Kindle ベストセラー 思い出のブログ記事シリーズ最終回は、これを読んでリテラの編集長…
言及:
反応:

Everyone says I love you !

9月 30日 娯楽 はてなブックマークに追加

田久保・小川市長を猛攻撃

/

植草 一秀

学歴詐称疑惑の田久保眞紀伊藤市長とラブホ疑惑の小川晶前橋市長。両者の行為を擁護する考えはないがメディアが集中攻撃を続けていることには強い違和感がある。学歴詐称疑惑では小池百合子東京都知事の方がはるかにビッグネーム。不倫疑惑では玉城雄一郎国民民主党代表の方がはるかにビッグネーム。玉…
言及:
反応:

植草一秀の『知られざる真実』

9月 30日 メディアコントロール はてなブックマークに追加

【会計報告】 9月期

/

田中 龍作

■9月に皆様よりお寄せ頂いた総額 38万5360円 ■9月の支出 40万296円 ◇都内取材 ・電車代、バス代 2万2930円 ・タクシー代 3万5860円 ◇人件費(情報提供者への実費、システムエンジニア、データーマン、デザイナー、校正者などに) 22万5000円 ◇通信費 ・ソフトバンクモバイル 4696円 ・プロバイダー料…
言及:
反応:

田中龍作ジャーナル

9月 30日 会計報告 はてなブックマークに追加

パレスチナ国家承認 なぜ今まで欧州主要国は承認してこなかったのか

/

小林 恭子

ここ数カ月、欧州を中心にパレスチナを国家承認する動きが広がっている。9月21日、カナダと英国は主要7カ国(G7)で初めてパレスチナ国家の承認を正式に表明した。オーストラリア、ポルトガルも同日に承認を表明している。フランスもこれに続いた。地中海東岸に位置するパレスチナ(人口約548万人)は国際的…
言及:
反応:

小林恭子の英国メディア・ウオッチ

9月 30日 政治とメディア はてなブックマークに追加

バブルの崩壊はどこで止められたか(アーカイブ記事)

/

池田 信夫

「バブルへGO!!」という映画が2007年にヒットした。私は見てないが、あの時代のいくつかの岐路にタイムマシンで戻ったらどうなるかというテーマはおもしろいので、冗談半分に考えてみた:1985年:プラザ合意の協調介入は、円が過小評価されていたのでやむをえなかったが、それによる円高不況に対して金…
言及:
反応:

池田信夫 blog

9月 30日 経済 はてなブックマークに追加

技人国在留資格の外国人数 41万8,706人@『労務事情』10月1日号

/

濱口 桂一郎

『労務事情』10月1日号に「技人国在留資格の外国人数 41万8,706人」を寄...
言及:
反応:

hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

9月 30日 はてなブックマークに追加
過去30日の記事
3456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930123
2025年10月3日
記事検索

おしらせ

10月2日 BuzzurlおよびYahoo!ブックマークの取り扱いを停止致しました。

3月18日 奥山真司様、舞田敏彦様、以上2ブログを登録致しました。

11月27日 大槻義彦様新ブログを登録致しました。

1月16日 中田安彦様新ブログを登録致しました。

12月2日 片瀬久美子様、竹田圭吾様、田島正樹様、pha様、宮武嶺様、以上5ブログを登録致しました。

11月22日 賀茂川耕助様、郷原信郎様、佐々木俊尚様、高木浩光様、以上4ブログを登録致しました。

9月10日 livedoorクリップのサービス停止に対応致しました。

12月4日 「リンク記事」ページを新設致しました。

12月2日 阿部重夫様、中田宏様、以上2ブログを登録致しました。

11月17日 竹中正治様、為末大様、中岡望様、山形浩生様、以上4ブログを登録致しました。

11月2日 高注目記事の並べ替えができるようになりました。

10月9日 岡田斗司夫様、菊池誠様、鈴木亘様、西尾幹二様、以上4ブログを登録致しました。

8月11日 宋文洲様、中田安彦様、以上2ブログを登録致しました。

7月6日 著者名をクリックすると著者ごとの記事一覧ページを表示するようになりました。

6月19日 ひろゆき様ブログを登録致しました。

6月13日 木村盛世様、斉藤久典様、松永英明様、以上3ブログを登録致しました。

6月11日 五十嵐仁様、磯山友幸様、江川紹子様、小倉秀夫様、高野雅夫様、以上5ブログを登録致しました。

6月8日 城繁幸様新ブログ登録致しました。

5月8日 田中龍作様新ブログ登録致しました。

5月1日 ろんじんネットを限定公開致しました。



デル株式会社

価格.com 自動車保険
221616.comyKo[ÎԌi݌Ɂjz
\j[XgA
˂̂¿u݂Ȃł‚L/}Ӂv

新着記事

・このページには公開日から7日後までの記事を新しい順に表示しています。

・公開日とはろんじんネットがその記事を初めて認識した日のことで、記事の加筆修正や日付の修正の影響は受けません。

・記事の内容、記事タイトル、日付の修正があると表示順序が繰り上がります。

・ブログにおける記事の公開から、本ページに表示されるまで、平均30分程度の遅れがあります。 同様に記事削除や内容修正についても反映されるまで平均30分程度の遅れがあります。

・記事の日付と順序が逆転している場合があります。これは、意図的に古い日付で発表された場合か、 記事の修正が行われた場合です。