バブルは2度崩壊した

/

池田 信夫

バブルを考えるとき大事なのは、「あのときこうすればよかった」という結果論は無意味だということである。本書はバブル崩壊とその後処理について、同時代に取材した朝日新聞社会部の記者が書いたものだが、これを読んで気づくのは、銀行が不良債権を処理し始めたのは早かっ意外にたということだ。イト…
言及:
反応:

池田信夫 blog

10月 16日 はてなブックマークに追加

戦争と植民地支配が近代科学を生んだ(アーカイブ記事)

/

池田 信夫

今年のノーベル経済学賞にJoel Mokyrが選ばれた。彼は経済学者というより歴史家だが、本書はイノベーションの起源とその意味を明らかにした経済史の記念碑的な著作である。人類の歴史の大部分で世界最高の文明国だった中国で「産業革命」が起こらず、なぜヨーロッパの小国イギリスで起こったのか、とい…
言及:
反応:

池田信夫 blog

10月 14日 はてなブックマークに追加

不動産バブル崩壊の「戦犯」は大蔵省だった

/

池田 信夫

私は1992年11月に「追跡・不良債権12兆円」というNHKスペシャルをつくった(これはそのニュースハイライト)。これは住専(住宅金融専門会社)が巨額の不良債権を抱えているという番組で、不良債権というタイトルをつけた番組は日本で初めてだった。当時、住専の最大手、日住金(日本住宅金融)が取引先に出し…
言及:
反応:

池田信夫 blog

10月 13日 経済 はてなブックマークに追加

AIに仕事を奪われる・・・あるドイツ語翻訳者の悩みの切実さ 機械に任せてしまう人間とは

/

小林 恭子

「やっぱり・・とうとうここまで来てしまったか」。そう思って読み始めたのが、ドイツ語と英語の翻訳者でホロコースト関連の文章を専門としてきた、英国の女性の話である(英フィナンシャル・タイムズ紙の有料記事、10月11日付掲載)。彼女は専門領域を持っているにもかかわらず、翻訳の仕事が減り、最近…
言及:
反応:

小林恭子の英国メディア・ウオッチ

10月 21日 ネット業界 はてなブックマークに追加

小説『HACK』:究極の自由を求めて「ドラッグのAmazon」と呼ばれた闇サイトをつくったリバタリアンの若者(1)

/

橘 玲

小説『HACK(ハック)』発売に合わせて、ビットコインとダークウェブを組み合わせた闇サイト「シルクロード」をつくった20代のリバタリアン、ロス・ウルブリヒトの物語をアップします(全3回の1回)。ほんとうは小説のなかに入れたかったのですが、うまくいかずに断念しました。とても興味深い話なので、『H…
言及:
反応:

橘玲 公式BLOG

10月 21日 「海外投資の歩き方」再掲載, リバタリアン はてなブックマークに追加

日本教育新聞連載コラムの記録

/

舞田 敏彦

日本教育新聞連載「数字が語る・日本の教育」の記録です。・最終回 大学進学率の自治体間格差 2023年3月27日・第395回 出産と経済力の結び付き 2023年3月20日・第394回 いのちの格差 2023年3月13日・第393回 戦争を知っている大人 2023年3月6日・第392回 子ども2人を大学に通わせる 2023年2月27日・第39…
言及:
反応:

データえっせい

10月 21日 はてなブックマークに追加

「ワークライフバランス」は変な言葉? 単純化される、働く人の現実@朝日新聞

/

濱口 桂一郎

本日、朝日新聞のWEB版で、わたくしのインタビュー記事「「ワークライフバランス」...
言及:
反応:

hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

10月 21日 はてなブックマークに追加

No. 2691 中国が米国を追い抜いたさらなる証拠

/

賀茂川 耕助

More Evidence China Has Surpassed Us by Portfolio Armor 理想的なアメリカの工場と、活気に満ち自動化された中国の工場 地図は領土ではない 今週初めに、中国の実体経済の規模が米国を圧倒していることを投稿した{1}。その投稿では、中国がもはや単に西欧の技術を模倣しているだけでなく、独自に最先…
言及:
反応:

耕助のブログ

10月 21日 コラム はてなブックマークに追加

落ち目の維新が消滅に突進

/

植草 一秀

最低最悪の政権が発足する見込み。衆参両院の国政選挙で主権者国民から退場通告を受けた自民。参院選比例代表選挙での得票が 2022年 785万票 から 2025年 438万票 に激減した維新。落ち目の二勢力が連立政権を樹立するという。公明が自民から離脱した主因は「政治とカネ」。公明は金権腐…
言及:
反応:

植草一秀の『知られざる真実』

10月 20日 2025年参院選天王山, 政局戦国時代 はてなブックマークに追加

石破去り恐ろしい時代がやってくる

/

田中 龍作

=20日夕、国会議事堂前 撮影:田中龍作= 「石破の次は石破」「古き良き自民党を取り戻せ」「自民党(議員)は造反」・・ 石破首相の続投を求める人々がきょう20日夕方、国会議事堂前で声をあげた。石破氏は自らが発出した『80年所感』で次のように述べている― 政府が軍をコントロールできなくなっていっ…
言及:
反応:

田中龍作ジャーナル

10月 20日 政治 はてなブックマークに追加

小説『HACK(ハック)』発売のお知らせ

/

橘 玲

世界はHACKされるのを待っている バグだらけのシステムだ 欠陥(バグ)があるから 侵入(ハック)する、だけ。今度の「マネーロンダリング」は、暗号資産(=仮想通貨=クリプト)! これが令和の冒険ミステリーだ!! 橘玲11年ぶりの書き下ろし長編。新刊『HACK(ハック)』が幻冬舎から発売されます。発売日は22…
言及:
反応:

橘玲 公式BLOG

10月 20日 お知らせ はてなブックマークに追加

衆議院は完全小選挙区、参議院は完全比例代表にする「政治改革2.0」

/

池田 信夫

維新が自民と連立政権をつくると合意した。問題の議員定数には国民民主の玉木代表が「賛成」だと言っているので、法案は国会に提出されるだろうが、他の全野党が絶対反対で紛糾し、通るとは思えない。こんな党利党略で議員定数をいじるのはよくないが、これが「改革の入り口」という吉村代表の話はわか…
言及:
反応:

池田信夫 blog

10月 20日 法/政治 はてなブックマークに追加

令和7年度労働関係図書優秀賞に吉田航『新卒採用と不平等の社会学』

/

濱口 桂一郎

JILPTが毎年やっている令和7年度労働関係図書優秀賞に吉田航さんの『新卒...
言及:
反応:

hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

10月 20日 はてなブックマークに追加

最近書いた覚えのない本がやたらに・・・

/

濱口 桂一郎

最近、書いた覚えのない本がやたらに引用されるという経験が増えているのですが、また...
言及:
反応:

hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

10月 20日 はてなブックマークに追加

第一芙蓉法律事務所『社員が逮捕されたときに読む本100問100答』

/

濱口 桂一郎

第一芙蓉法律事務所『社員が逮捕されたときに読む本100問100答』(労働開発研...
言及:
反応:

hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

10月 20日 はてなブックマークに追加

No. 2690 トランプは世界で最も裕福なイスラエル人に買収され、所有されていると繰り返し認めている

/

賀茂川 耕助

Trump Keeps Admitting That He Is Bought and Owned By the World’s Richest Israeli by Caitlin Johnstone 米国大統領が世界一裕福なイスラエル人に買収され、所有されていると繰り返し認めている事実が主流メディアでほとんど注目されないのは奇妙なことだ。特に、彼の政治的反対勢力が第一期政権中…
言及:
反応:

耕助のブログ

10月 20日 コラム はてなブックマークに追加

金権腐敗連立政権の崩壊早い

/

植草 一秀

堕落した政党とメディアがこの国の政治を堕落させている。昨年の衆院総選挙以来、日本の主権者国民はレッドカードを突き付け続けている。政権与党の自公は昨年の衆院選、本年の参院選で議会過半数割れに転落した。主権者国民が突き付けた退場通告だ。石破内閣は政権発足直後に衆院選を断行。しかし、自…
言及:
反応:

植草一秀の『知られざる真実』

10月 19日 2025年参院選天王山, 政局戦国時代 はてなブックマークに追加

ブルーピル資本主義

/

濱口 桂一郎

例によって、ソーシャル・ヨーロッパから興味深い記事を紹介します。ヘニング・マイ...
言及:
反応:

hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

10月 19日 はてなブックマークに追加

No. 2689 「古い」産業の革新

/

賀茂川 耕助

Innovations in “old” industries 中国は高速列車の新たな製造法や、鋼鉄の製造速度を3600倍にする手法を開発中 by Hua Bin 前回の記事で私はBYDとRoboteraが中国で開発した世界最速の自動車とヒューマノイドに焦点を当てた。しかし画期的な革新はEVやロボティクスといった未来産業だけではない。技術動…
言及:
反応:

耕助のブログ

10月 19日 コラム はてなブックマークに追加

追悼と不安 村山元総理の死去とタカ派総理の誕生

/

田中 龍作

アベ談話に言及する村山元首相。白い眉がピクリピクリと揺れていた。=2015年、鳩山会館 撮影:田中龍作= 村山富市氏がまだ社会党委員長だった頃、大分市のご自宅を訪ねたことがある。ご自宅のある住所まで来ているのが、それらしき家が見つからない。通りがかりの主婦に「村山さんのお宅はどこでしょ…
言及:
反応:

田中龍作ジャーナル

10月 18日 政治 はてなブックマークに追加
過去30日の記事
21222324252627
2829301234
567891011
12131415161718
192021
2025年10月21日
記事検索

おしらせ

10月2日 BuzzurlおよびYahoo!ブックマークの取り扱いを停止致しました。

3月18日 奥山真司様、舞田敏彦様、以上2ブログを登録致しました。

11月27日 大槻義彦様新ブログを登録致しました。

1月16日 中田安彦様新ブログを登録致しました。

12月2日 片瀬久美子様、竹田圭吾様、田島正樹様、pha様、宮武嶺様、以上5ブログを登録致しました。

11月22日 賀茂川耕助様、郷原信郎様、佐々木俊尚様、高木浩光様、以上4ブログを登録致しました。

9月10日 livedoorクリップのサービス停止に対応致しました。

12月4日 「リンク記事」ページを新設致しました。

12月2日 阿部重夫様、中田宏様、以上2ブログを登録致しました。

11月17日 竹中正治様、為末大様、中岡望様、山形浩生様、以上4ブログを登録致しました。

11月2日 高注目記事の並べ替えができるようになりました。

10月9日 岡田斗司夫様、菊池誠様、鈴木亘様、西尾幹二様、以上4ブログを登録致しました。

8月11日 宋文洲様、中田安彦様、以上2ブログを登録致しました。

7月6日 著者名をクリックすると著者ごとの記事一覧ページを表示するようになりました。

6月19日 ひろゆき様ブログを登録致しました。

6月13日 木村盛世様、斉藤久典様、松永英明様、以上3ブログを登録致しました。

6月11日 五十嵐仁様、磯山友幸様、江川紹子様、小倉秀夫様、高野雅夫様、以上5ブログを登録致しました。

6月8日 城繁幸様新ブログ登録致しました。

5月8日 田中龍作様新ブログ登録致しました。

5月1日 ろんじんネットを限定公開致しました。



デル株式会社

デル株式会社
Wplbg@fBA~bNXVbsO
221616.comyKo[ÎԌi݌Ɂjz
Tg[EGlXIC Tg[EGlXIC Tg[EGlXIC Tg[EGlXIC

新着記事

・このページには公開日から7日後までの記事を新しい順に表示しています。

・公開日とはろんじんネットがその記事を初めて認識した日のことで、記事の加筆修正や日付の修正の影響は受けません。

・記事の内容、記事タイトル、日付の修正があると表示順序が繰り上がります。

・ブログにおける記事の公開から、本ページに表示されるまで、平均30分程度の遅れがあります。 同様に記事削除や内容修正についても反映されるまで平均30分程度の遅れがあります。

・記事の日付と順序が逆転している場合があります。これは、意図的に古い日付で発表された場合か、 記事の修正が行われた場合です。