«
2023年11月3日
11月4日 »

週刊金融日記 第598号 イスラエル軍ガザ地区地上侵攻開始でロシアと中国が大助かり、他

/

藤沢 数希

第598号の目次です。●週刊金融日記 重要バックナンバー(夜間飛行) ●週刊金融日記 重要バックナンバー(まぐまぐ) ●週刊金融日記 重要バックナンバー(note)
言及:
反応:

金融日記

11月 3日 メルマガ週刊金融日記 はてなブックマークに追加

知られざる日本経済凋落の惨状

/

植草 一秀

日本経済は長期停滞に陥っている。日米中3ヵ国のドル換算名目GDP推移を見てみよう。1995年の名目GDP水準は以下の通り 米国 7兆6398億ドル日本 4兆2375億ドル中国 7310億ドル 27年が経過した2022年の名目GDPは以下の通り。米国 25兆4627億ドル日本 4兆2375…
言及:
反応:

植草一秀の『知られざる真実』

11月 3日 岸田文雄内閣 はてなブックマークに追加

札幌・大阪両法務局から人権侵犯認定され「啓発」された杉田水脈議員が「私は差別をしていない」「人権侵犯の制度が悪い」と開き直り。それでもまだ庇う岸田首相の人権意識が一番の問題だ。

/

宮武 嶺

総務省政務官を辞任した時の発言と同じ。これからもぜひ一日一回、上下ともクリックしてくださると大変うれしいです。にほんブログ村 社会・経済ニュースランキング Amazon 社会・政治・法律 Amazon Kindle ベストセラー 元総務省政務官の杉田水脈議員はは2016年2月、みずからのブログやSNSに国…
言及:
反応:

Everyone says I love you !

11月 3日 ダメよダメダメ岸ダメ政権 はてなブックマークに追加

サラリーマンを搾取する「国民皆保険」というフィクション

/

池田 信夫

このところ社会保険料をめぐる議論が、ネット上で盛んになっている。話題は後期高齢者の過剰医療に集中しているが、それは問題の入口にすぎない。これは世界で日本だけが維持している国民皆保険が崩壊する第一歩なのだ。そもそも「国民皆保険」という言葉は名辞矛盾である。「保険」は自分のリスクを判…
言及:
反応:

池田信夫 blog

11月 3日 はてなブックマークに追加

アメリカの「影の大統領」と呼ばれたピーター・ティールとは何者か?

/

橘 玲

ダイヤモンド社と共同で行なっていた「海外投資の歩き方」のサイトが終了し、過去記事が読めなくなったので、閲覧数の多いものや、時世に適ったものを随時、このブログで再掲載していくことにします。今回は2018年5月24日公開の「アメリカの「影の大統領」、ピーター・ティールの思想とは?」です(一部改…
言及:
反応:

橘玲 公式BLOG

11月 3日 Column, 「海外投資の歩き方」再掲載, 国際情勢 はてなブックマークに追加

イスラエル・パレスチナ戦争から見えてくるウクライナ戦争の真実。「たかが領土」ではなくイスラエル政府の強制入植もロシア政府の4州併合も違法。侵略しているロシアに対して即時撤退を要求するのは当たり前だ。

/

宮武 嶺

国際社会の常識。国連総会がロシア軍に対して「即時・完全・無条件」の撤退を求める決議を圧倒的多数で可決。ウクライナのインフラ・民間施設への攻撃の停止も求め、ロシアの戦争犯罪に対する調査と訴追の必要性を初めて明記。これからもぜひ一日一回、上下ともクリックしてくださると大変うれしいです…
言及:
反応:

Everyone says I love you !

11月 3日 ロシアによるウクライナ侵略 はてなブックマークに追加

11/3 朝霞市の子育て・保育政策で取り組んだこと

/

黒川 滋

来年4月入所の保育園の入園申請の(広報の工夫のほとんどない不親切なタイトルや大事な情報順ではなく役所の都合のシーケンシャル順の掲載など課題の多いHP。)郵送分が昨日締切られました。窓口では11月17日まで受け付けるということなので、必要な方の申請漏れがないようにお願いいたします。保育政策に…
言及:
反応:

きょうも歩く

11月 3日 子ども・保育, 朝霞市の行政サービスの課題 はてなブックマークに追加

役人の性なのか(笑)

/

濱口 桂一郎

読書メーターに、Inzaghicoさんの拙著『家政婦の歴史』への短評が載ってい...
言及:
反応:

hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

11月 3日 家政婦の歴史 はてなブックマークに追加

No. 1963 イスラエルの欺瞞の文化

/

賀茂川 耕助

Israel’s Culture of Deceit by Chris Hedges イスラエルは嘘の上に建国された。パレスチナの土地の大部分は人がいなかったという嘘。1948年、シオニストの民兵による民族浄化の際、75万人のパレスチナ人が家や村から逃れたのはアラブの指導者にそうするように言われたからだという嘘。イスラエルが歴史…
言及:
反応:

耕助のブログ

11月 3日 コラム はてなブックマークに追加

No. 1962 中国に関する言説の武装解除が必要  

/

賀茂川 耕助

The Need to Disarm the Discourse on China nakedcapitalism.com (October 20 2023) アメリカの指導者たちが完全に正気を失っていることはますます明らかになってきている。我々は中国が最大の敵であると主張し、エスカレートさせながら二正面戦争を遂行しようとしている。この記事では、プロパガンダ…
言及:
反応:

耕助のブログ

11月 3日 コラム はてなブックマークに追加

KON1007「米ウォルト・ディズニー/ 米ネットフリックス/ 台湾・鴻海精密工業/ 中国・滴滴出行」

/

大前 研一

▼米ウォルト・ディズニー 100歳ディズニー、魔法と試練 アメリカが誇る100歳企業は動画ビジネスに次の100年を託す日経新聞は17日、「100歳ディズニー、魔法と試練」と題する記事を掲載しました。米ウォルト・ディズニ […]
言及:
反応:

大前研一 ニュースの視点blog

11月 3日 中国・滴滴出行, 台湾・鴻海精密工業, 未分類, 米ウォルト・ディズニー, 米ネットフリックス はてなブックマークに追加

【ガザ境界発】 本当に「イスラエルとハマスの戦争」なのか

/

田中 龍作

イスラエル軍は少年の頭部を一発で撃ち抜いていた。=1月、西岸ナブルス 撮影:田中龍作= ハマスがいるからイスラエルとの戦争になって無辜のパレスチナ市民が巻き添えを食らって死ぬ…とする言説が目につく。だがヨルダン川西岸(ウエストバンク=通称・西岸)の現状を見ると、その言説は的確でないこと…
言及:
反応:

田中龍作ジャーナル

11月 3日 パレスチナ(ガザ・西岸) はてなブックマークに追加
«
2023年11月3日
11月4日 »
過去30日の記事
34
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293012
3
2023年12月3日
記事検索

おしらせ

10月2日 BuzzurlおよびYahoo!ブックマークの取り扱いを停止致しました。

3月18日 奥山真司様、舞田敏彦様、以上2ブログを登録致しました。

11月27日 大槻義彦様新ブログを登録致しました。

1月16日 中田安彦様新ブログを登録致しました。

12月2日 片瀬久美子様、竹田圭吾様、田島正樹様、pha様、宮武嶺様、以上5ブログを登録致しました。

11月22日 賀茂川耕助様、郷原信郎様、佐々木俊尚様、高木浩光様、以上4ブログを登録致しました。

9月10日 livedoorクリップのサービス停止に対応致しました。

12月4日 「リンク記事」ページを新設致しました。

12月2日 阿部重夫様、中田宏様、以上2ブログを登録致しました。

11月17日 竹中正治様、為末大様、中岡望様、山形浩生様、以上4ブログを登録致しました。

11月2日 高注目記事の並べ替えができるようになりました。

10月9日 岡田斗司夫様、菊池誠様、鈴木亘様、西尾幹二様、以上4ブログを登録致しました。

8月11日 宋文洲様、中田安彦様、以上2ブログを登録致しました。

7月6日 著者名をクリックすると著者ごとの記事一覧ページを表示するようになりました。

6月19日 ひろゆき様ブログを登録致しました。

6月13日 木村盛世様、斉藤久典様、松永英明様、以上3ブログを登録致しました。

6月11日 五十嵐仁様、磯山友幸様、江川紹子様、小倉秀夫様、高野雅夫様、以上5ブログを登録致しました。

6月8日 城繁幸様新ブログ登録致しました。

5月8日 田中龍作様新ブログ登録致しました。

5月1日 ろんじんネットを限定公開致しました。


221616.comyKo[ÎԌi݌Ɂjz
\j[XgA
All About COCOMO

過去30日の記事

・このページは、30日前から本日までの日付が記載された記事を日付ごとにまとめたページです。

・この日付は必ずしも記事がブログにて公開された日とは限りません。

・30日前より古い日付で公開された記事はこのページに現れませんが、「新着記事」ページには公開日から7日後まで表示されます。

・記事の表示順は記載されている時刻の新しい順です。一部のブログでは記事に時刻情報が含れずに配信されておりますが、 その場合はろんじんネットが記事を初めて認識した時刻で代用しています。これは実際の公開時刻より平均30分程度の遅れがあります。