No. 2694 中国が世界を制する方法

/

賀茂川 耕助

This Is How China Wins the World by Energi Media 中国製の電気技術(風力、太陽光、バッテリー、EVなど)がグローバル・サウスに注がれる流れは、細い流れから洪水へと変わった。しかもOPECなどが内燃機関車と石油の売り込みを狙う、まさにその国々でそれが起きている。Markham Hislop (エネルギー・気…
言及:
反応:

耕助のブログ

10月 24日 コラム はてなブックマークに追加

「ワークライフ・バランスを守りながら働きます」

/

田中 龍作

労働者の政党だった社会党の歴史は戦後80年の歴史でもある。=23日夕、憲政記念館 撮影:田中龍作= 社会党結党80年を記念する夕べが、23日夜、永田町の憲政記念館であった。社民党副党首のラサール石井参院議員が挨拶した。「社会党は生まれて80年、私は国会議員になって80日、ワークライフ・バランス…
言及:
反応:

田中龍作ジャーナル

10月 24日 政治 はてなブックマークに追加

「壊憲危機事態」発生

/

植草 一秀

「政治とカネ」の問題で揺れ続ける日本政治。国民が物価高騰であえぐなかで政治の空白が続く。主権者国民は昨年10月衆院選、本年7月参院選で明確な意思を表示した。「自民の金権腐敗政治」NOである。昨年9月に発足した石破茂内閣も「政治とカネ」問題に真摯に取り組むことはなかった。その結果と…
言及:
反応:

植草一秀の『知られざる真実』

10月 23日 壊憲危機事態, 壊憲発議 はてなブックマークに追加

小説『HACK』:究極の自由を求めて「ドラッグのAmazon」と呼ばれた闇サイトをつくったリバタリアンの若者(3)

/

橘 玲

小説『HACK(ハック)』発売に合わせて、ビットコインとダークウェブを組み合わせた闇サイト「シルクロード」をつくった20代のリバタリアン、ロス・ウルブリヒトの物語をアップします(全3回の3回)。ほんとうは小説のなかに入れたかったのですが、うまくいかずに断念しました。とても興味深い話なので、『H…
言及:
反応:

橘玲 公式BLOG

10月 23日 Column, 「海外投資の歩き方」再掲載, リバタリアン はてなブックマークに追加

管理職の利益代表機関を@『労基旬報』2025年10月25日号

/

濱口 桂一郎

『労基旬報』2025年10月25日号に「管理職の利益代表機関を」を寄稿しました。...
言及:
反応:

hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

10月 23日 はてなブックマークに追加

残業規制の緩和で潜在成長率が上がる

/

池田 信夫

かつて「働き過ぎ」といわれた日本人だが、今では一人あたり労働時間はOECDの平均なみで、総労働時間は1990年代から20%以上も減っている。この原因は時間外労働の規制と非正規労働者の増加である。これが1990年代以降、日本の潜在成長率の下がった一つの原因だ。特に2010年代の安倍政権の「働き方改革…
言及:
反応:

池田信夫 blog

10月 23日 経済 はてなブックマークに追加

KON1104:地政の影と構造変化の波――「連立」「GDP転落」「AI教育」から読み解く日本の岐路

/

大前 研一

連立離脱の陰にある地政の影――「高市と組むな」というシグナルと九条改正の緊張 公明党と中国の近さは歴史的経緯に根を持ち、池田大作氏と中日関係、田中派の系譜など“ … 続きを見る
言及:
反応:

大前研一 ニュースの視点blog

10月 23日 はてなブックマークに追加

10/17 村山富市さんの逝去におくやみ申し上げます

/

黒川 滋

村山富市さんが亡くなりました。つつしんでお悔やみを申し上げます。村山富市さんは、自治労の職員(書記といいます)としての先輩であり、組合員ではなく職員として政治家になった先輩でもありました。私のルーツの半分が大分で、宗麟公が果たせなかった天下取りを、戦後の民主主義の最も例外的な瞬間に…
言及:
反応:

きょうも歩く

10月 23日 日記・コラム・つぶやき はてなブックマークに追加

「 公明党離脱は自民再生の大好機だ 」

/

櫻井 よしこ

『週刊新潮』 2025年10月23日号 日本ルネッサンス 第1168回 10月10日、自民党総裁、高市早苗氏に公明党の斉藤鉄夫代表が自公連立離脱を宣言した。思いがけないこの展開は、高市氏にとって大いなる幸運になり得る。連立解消は安倍晋三元総理を含めて心ある政治家がやりたくてもできなかったことだ。それ…
言及:
反応:

櫻井よしこ オフィシャルサイト

10月 23日 未分類 はてなブックマークに追加

No. 2693 中国は世界最重要資源の支配権を掌握した

/

賀茂川 耕助

China Just Took Control of the World’s Most Important Resource Cyrus Janssen 中国はレアアース鉱物で全てを変え、米国はパニック状態だ。北京が中国レアアース鉱物の輸出法を改定した理由は?米国は今後もレアアース鉱物を入手できるのか?今日の動画で分析する。中国レアアース鉱物入門 さて、202…
言及:
反応:

耕助のブログ

10月 23日 コラム はてなブックマークに追加

ガソリン減税以外に期待ゼロ

/

植草 一秀

新政権に求められる二大課題は 1.政治腐敗の根絶 2.国民生活の支援 前者の最大テーマは「企業団体献金の禁止」。後者の最大テーマは「恒久減税」。10月19日NHK『日曜討論』は二つのテーマを取り扱ったが出演者に許容できない偏りがあった。「企業団体献金禁止および規制強化」 については、…
言及:
反応:

植草一秀の『知られざる真実』

10月 22日 2025年参院選天王山, 政局戦国時代 はてなブックマークに追加

維新の“目くらまし”の「議員定数削減」に隠された「民主主義への重大な脅威」に最大の警戒を!

/

郷原 信郎

2025年10月10日、自民党との連立協議で、公明党は連立離脱を表明、26年にわ … 続きを読む →
言及:
反応:

郷原信郎が斬る

10月 22日 Uncategorized はてなブックマークに追加

小説『HACK』:究極の自由を求めて「ドラッグのAmazon」と呼ばれた闇サイトをつくったリバタリアンの若者(2)

/

橘 玲

小説『HACK(ハック)』発売に合わせて、ビットコインとダークウェブを組み合わせた闇サイト「シルクロード」をつくった20代のリバタリアン、ロス・ウルブリヒトの物語をアップします(全3回の2回)。ほんとうは小説のなかに入れたかったのですが、うまくいかずに断念しました。とても興味深い話なので、『H…
言及:
反応:

橘玲 公式BLOG

10月 22日 Column, 「海外投資の歩き方」再掲載, リバタリアン はてなブックマークに追加

労働時間弾力化の雇用システム的根拠

/

濱口 桂一郎

昨日、高市早苗内閣が発足したのと同時に、こういうニュースが流れて、労働界隈に波紋...
言及:
反応:

hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

10月 22日 はてなブックマークに追加

No. 2692 カダフィ大佐への謝罪

/

賀茂川 耕助

Apologies to Colonel Gaddafi 『プライベート・ライアン』の補遺 by Hua Bin 私の記事(No. 2674 外交官長トランプ、国連で大失態)について、尊敬するケビン・バネットは「トランプの国連演説をカダフィ風と呼ぶのはカダフィに失礼だ」とコメントした。カダフィの2009年国連演説の概要は知っていたが、…
言及:
反応:

耕助のブログ

10月 22日 コラム はてなブックマークに追加

今から野党統一候補を温めておく

/

田中 龍作

自民と維新の連立話ができているとは知らず得意満面で党首会談に臨む玉木代表。=15日、国会内 撮影:田中龍作= ある人がX(旧ツイッター)に「配給制になる前に思いっきり美味しいものを食べておこう」と投稿していた。ここで言う配給とは食料配布ではない。戦時中のような食料統制である。高市維新連立…
言及:
反応:

田中龍作ジャーナル

10月 22日 政治 はてなブックマークに追加

腐敗臭立ち込める高市新政権

/

植草 一秀

政治の混乱が続く。自民政治が凋落した主因は「政治とカネ」。1年前の衆院総選挙で自民党は主権者国民から断罪された。自公の与党は衆議院過半数割れに転落。抜本的対応を求められた。しかし、25年の通常国会で抜本対応は示されなかった。自民党は史上空前の裏金事件を引き起こした。1000万円以…
言及:
反応:

植草一秀の『知られざる真実』

10月 21日 2025年参院選天王山, 政局戦国時代 はてなブックマークに追加

片山財務相に期待したい生活保護のコストカット

/

池田 信夫

高市新内閣で最大の注目を集めているのは、片山財務相である。彼女は財務省では1982年入省組のトップで、将来の事務次官候補ともいわれていた。そういう本流のOBが財務相になるのは珍しい。ただこのポストが最後まで決まらなかったのは、高市氏と片山氏のトーンの違いがあるのではないか。片山氏は女性…
言及:
反応:

池田信夫 blog

10月 21日 法/政治 はてなブックマークに追加

バブルは2度崩壊した

/

池田 信夫

バブルを考えるとき大事なのは、「あのときこうすればよかった」という結果論は無意味だということである。本書はバブル崩壊とその後処理について、同時代に取材した朝日新聞社会部の記者が書いたものだが、これを読んで気づくのは、銀行が不良債権を処理し始めたのは早かっ意外にたということだ。イト…
言及:
反応:

池田信夫 blog

10月 16日 はてなブックマークに追加

戦争と植民地支配が近代科学を生んだ(アーカイブ記事)

/

池田 信夫

今年のノーベル経済学賞にJoel Mokyrが選ばれた。彼は経済学者というより歴史家だが、本書はイノベーションの起源とその意味を明らかにした経済史の記念碑的な著作である。人類の歴史の大部分で世界最高の文明国だった中国で「産業革命」が起こらず、なぜヨーロッパの小国イギリスで起こったのか、とい…
言及:
反応:

池田信夫 blog

10月 14日 はてなブックマークに追加
過去30日の記事
24252627
2829301234
567891011
12131415161718
192021222324
2025年10月24日
記事検索

おしらせ

10月2日 BuzzurlおよびYahoo!ブックマークの取り扱いを停止致しました。

3月18日 奥山真司様、舞田敏彦様、以上2ブログを登録致しました。

11月27日 大槻義彦様新ブログを登録致しました。

1月16日 中田安彦様新ブログを登録致しました。

12月2日 片瀬久美子様、竹田圭吾様、田島正樹様、pha様、宮武嶺様、以上5ブログを登録致しました。

11月22日 賀茂川耕助様、郷原信郎様、佐々木俊尚様、高木浩光様、以上4ブログを登録致しました。

9月10日 livedoorクリップのサービス停止に対応致しました。

12月4日 「リンク記事」ページを新設致しました。

12月2日 阿部重夫様、中田宏様、以上2ブログを登録致しました。

11月17日 竹中正治様、為末大様、中岡望様、山形浩生様、以上4ブログを登録致しました。

11月2日 高注目記事の並べ替えができるようになりました。

10月9日 岡田斗司夫様、菊池誠様、鈴木亘様、西尾幹二様、以上4ブログを登録致しました。

8月11日 宋文洲様、中田安彦様、以上2ブログを登録致しました。

7月6日 著者名をクリックすると著者ごとの記事一覧ページを表示するようになりました。

6月19日 ひろゆき様ブログを登録致しました。

6月13日 木村盛世様、斉藤久典様、松永英明様、以上3ブログを登録致しました。

6月11日 五十嵐仁様、磯山友幸様、江川紹子様、小倉秀夫様、高野雅夫様、以上5ブログを登録致しました。

6月8日 城繁幸様新ブログ登録致しました。

5月8日 田中龍作様新ブログ登録致しました。

5月1日 ろんじんネットを限定公開致しました。



All About COCOMO

All About COCOMO
\j[XgA
ubNItIC
˂̂¿u݂Ȃł‚L/}Ӂv

新着記事

・このページには公開日から7日後までの記事を新しい順に表示しています。

・公開日とはろんじんネットがその記事を初めて認識した日のことで、記事の加筆修正や日付の修正の影響は受けません。

・記事の内容、記事タイトル、日付の修正があると表示順序が繰り上がります。

・ブログにおける記事の公開から、本ページに表示されるまで、平均30分程度の遅れがあります。 同様に記事削除や内容修正についても反映されるまで平均30分程度の遅れがあります。

・記事の日付と順序が逆転している場合があります。これは、意図的に古い日付で発表された場合か、 記事の修正が行われた場合です。