KON1082「日米貿易交渉──40年の歴史とトランプ関税 ~トランプ関税政策と日米貿易の歴史的文脈~」

/

大前 研一

日米貿易交渉──40年の歴史とトランプ関税 ~トランプ関税政策と日米貿易の歴史的文脈~ 概要 トランプ前大統領による強硬な関税政策は、世界のサプライチェーンと経 … 続きを見る
言及:
反応:

大前研一 ニュースの視点blog

5月 9日 はてなブックマークに追加

No. 2527 中国がボーイングを潰す:パート 1

/

賀茂川 耕助

China is killing Boeing, Part I 旅客機メーカーとして、COMACの競争相手として Inside China Business 世界の旅客機製造のほとんどはボーイングとエアバスが独占している。しかし、ボーイング(BA)は四半期ごとに数十億ドルの損失を出している。10年以上かかる受注残、1機1億ドル以上する製品、国防総…
言及:
反応:

耕助のブログ

5月 9日 コラム はてなブックマークに追加

日本の労働者はなぜ30年間も賃上げを自粛したのか

/

池田 信夫

長期金利が連日、史上最高を更新し、きょうは40年債の価格が50円を割った。この原因は消費減税の大合唱で、遠からず石破政権も減税を検討するという観測が出ているからだろう。インフレのとき全野党が減税を大合唱する光景をみると、日本は資本主義の後進国だと痛感する。本書も黒田総裁以来の異次元緩…
言及:
反応:

池田信夫 blog

5月 8日 はてなブックマークに追加

石破少数与党政権を助けて、企業・団体献金の禁止でも選択的夫婦別姓でも協力する国民民主党。野田立憲民主党は敵失頼みではなく、自力で石破政権も玉木国民民主党もなぎ倒し、本気で政権交代を目指す気迫を見せろ

/

宮武 嶺

上下ともクリックしてくださると大変うれしいです。にほんブログ村 社会・政治問題ランキング Amazon 社会・政治・法律 Amazon Kindle ベストセラー 2024年10月の衆院総選挙で自民党も公明党も議席を大幅に減らし、その分、立憲民主党と国民民主党などが議席を増やして、石破自公政権を少数与党政…
言及:
反応:

Everyone says I love you !

5月 8日 野田佳彦は立憲民主党を去り、自民か維新に逝け はてなブックマークに追加

No. 2526 中国と米国の貿易バランスを取るための創造的な提案

/

賀茂川 耕助

A Creative Proposal to Balance China US Trade by Hua Bin トランプの関税戦争についてどう考えているかにかかわらず、中国と米国の貿易不均衡は確かに大きく、長期的には持続不可能である。典型的なトランプ流に言えば、彼は貿易について語るとき、米国がほぼすべての主要経済国に対して1兆ドルの貿…
言及:
反応:

耕助のブログ

5月 8日 コラム はてなブックマークに追加

「 自民党再生へ、萩生田氏の決意 」

/

櫻井 よしこ

『週刊新潮』 2025年5月1・8日合併号 日本ルネッサンス 第1144回 4月18日、自民党元政調会長の萩生田光一氏が「言論テレビ」で語った。「先日、高市(早苗)さんとゆっくり食事をしました」 高市氏は「めちゃくちゃ元気」で「闘う気力は全然衰えていないと感じた」という。2024年9月の自民党総裁選挙での…
言及:
反応:

櫻井よしこ オフィシャルサイト

5月 8日 未分類 はてなブックマークに追加

対米交渉の戦略上の誤り

/

植草 一秀

トランプ経済政策で右往左往する日本政府。基本戦略が間違っている。ものごとは大局から判断しなければならない。日本サイドが慌てふためいて譲歩すべき事項であるのか。それとも、非は先方にあり、先方が誤りに気付いて引き下がるのを毅然と見守るのか。中国の対応と日本の対応が好対照をなしている。…
言及:
反応:

植草一秀の『知られざる真実』

5月 8日 トランプ政権2.0 はてなブックマークに追加

左右ともに「属国ルサンチマン」を卒業しよう

/

池田 信夫

石破首相が「戦後80年談話」を出すつもりらしい。自民党内では反対が強いので「個人的なメッセージを出す」というが、首相が8月15日に出したら個人的なメッセージと思う人はいない。論理的にはいつまでも「戦後」だが、当事者でもない世代が戦争を反省する悪習は打ち止めにすべきだ。江藤淳は60年安保の…
言及:
反応:

池田信夫 blog

5月 7日 はてなブックマークに追加

自民党が7月の参院選で公認する同じく安倍派裏金・統一教会・高市早苗推薦議員の西田昌司候補と杉田水脈候補。西田氏の「ひめゆり学徒隊」冒涜発言も杉田氏の「アイヌ・朝鮮」人権侵犯事件も根は同じだ。

/

宮武 嶺

上下ともクリックしてくださると大変うれしいです。にほんブログ村 社会・政治問題ランキング Amazon 社会・政治・法律 Amazon Kindle ベストセラー この7月の参院選に自民党公認で立候補する予定の西田昌司参院議員。この人が沖縄県神社庁と神道政治連盟県本部、日本会議県本部などが主催し、自民党沖…
言及:
反応:

Everyone says I love you !

5月 7日 #誰がなっても自民は悪党 はてなブックマークに追加

既に釣り上げているはずの労働組合には餌はやらない

/

濱口 桂一郎

最近の国民民主党の方向性を見失ったとしか思えないはしゃぎっぷりに、その票田の民間...
言及:
反応:

hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

5月 7日 雑件 はてなブックマークに追加

消費税の5%減税は「インフレ大増税」になる

/

池田 信夫

国民民主党が先頭を切った消費税の減税ブームは維新から立民にも拡大し、全野党が(タイプは違うが)消費減税の大合唱になった。石破首相もその波には抗しきれないだろう。遅くとも参院選までには石破政権が減税を示唆する可能性が高い。問題はそのとき日本経済がどうなるかである。税法を改正して実際に…
言及:
反応:

池田信夫 blog

5月 7日 経済 はてなブックマークに追加

No. 2525 トランプが「史上最悪の合意」と呼んだ条約は……史上最も広範で厳格な核合意だった

/

賀茂川 耕助

The Treaty Trump Called “The Worst Deal in History” …… Was the Most Wide-Ranging and Stringent Nuclear Agreement of All-Time by Mike Whitney 米国とイランが2015年7月に署名した条約は史上最も包括的で厳格な核合意だった。他のいかなる核条約もこれに及ばない。共同包括行動計画(JCPOA)とよば…
言及:
反応:

耕助のブログ

5月 7日 コラム はてなブックマークに追加

チャンドラー『長いお別れ』4章までと翻訳方針

/

山形 浩生

昨日、チャンドラー『長いお別れ』の翻訳2章までやったが、その後ちゃらちゃらと4章まで終わったよ。レイモンド・チャンドラー『The Long Goodbye』山形浩生訳 (1-4章) ぼくがこれに手をつけた事情については、ここからの一連のツイートを見てほしい。マルタの鷹を読んだので、しばらく積んであったチャ…
言及:
反応:

山形浩生の「経済のトリセツ」

5月 7日 お勉強, ぐち, 小説, 翻訳 はてなブックマークに追加

メディア情報誘導に最大警戒

/

植草 一秀

参議院選挙に際して留意すべきことはメディアの情報誘導に流されないこと。オールドメディアとニューメディアが対比されるが根は同じ。投下される資金量が影響力に比例する。昨年の都知事選で石丸伸二氏が得票を伸ばしたが個人の力で伸ばしたわけではない。メディアが大宣伝を展開した結果だ。蓮舫氏が…
言及:
反応:

植草一秀の『知られざる真実』

5月 6日 2025年参院選天王山 はてなブックマークに追加

兵庫県の斎藤元彦知事が元県民局長への懲戒処分を撤回したり、公益通報者保護法違反やパワハラについて謝罪するだけでは足りない、辞職まで追い込まねばならないと思っていたら、処分の撤回や謝罪さえしない(呆)。

/

宮武 嶺

上下ともクリックしてくださると大変うれしいです。にほんブログ村 社会・政治問題ランキング Amazon 社会・政治・法律 Amazon Kindle ベストセラー 今回私が言いたいことは表題に言い尽くされているんですが。兵庫県議会の百条委員会や、まして兵庫県からお願いした第三者委員会から、斎藤知事による1…
言及:
反応:

Everyone says I love you !

5月 6日 立花孝志と斎藤元彦と石丸伸二の化けの皮 はてなブックマークに追加

No. 2524 新しい国際秩序を誕生させる

/

賀茂川 耕助

Giving Birth to the New International Order by Jeffrey D Sachs 哲学者アントニオ・グラムシは、第一次世界大戦後、ファシズム下のイタリアで政治犯として独房の中で執筆し、こう宣言した: 危機とは、まさに古いものが死につつあり、新しいものが生まれないという事実から成っている。この空白期間…
言及:
反応:

耕助のブログ

5月 6日 コラム はてなブックマークに追加

チャンドラー『長いお別れ』最初の2章

/

山形 浩生

献本されたんで、ダシール・ハメット『マルタの鷹』を読んで、行きがかり上以前献本されたまま積んであったチャンドラー『長い別れ』(田口俊樹訳) を読み始めた。長い別れ (創元推理文庫)作者:レイモンド・チャンドラー東京創元社Amazon 清水俊二訳の『長いお別れ』はずーっと昔に読んだと思うんだが、…
言及:
反応:

山形浩生の「経済のトリセツ」

5月 6日 お勉強, 感想, 翻訳, 自慢 はてなブックマークに追加

国民民主党と参院選出馬予定の菅野志桜里氏が、外国人土地取得制限やスパイ防止法について「最早これらは『右の政策』ではなく国と国民を守る『真ん中の政策』としてやるべきです」と右翼丸出しのことを言い出した。

/

宮武 嶺

上下ともクリックしてくださると大変うれしいです。にほんブログ村 社会・政治問題ランキング Amazon 社会・政治・法律 Amazon Kindle ベストセラー うちのブログの黒歴史の一つになるのですが、山尾志桜里氏が「日本死ね」ブログを取り上げて安倍首相をグイグイ追い詰めていた頃には、思い切って山尾氏…
言及:
反応:

Everyone says I love you !

5月 6日 玉木雄一郎と国民民主党に騙されるな はてなブックマークに追加

日銀当座預金にはなぜ金利がついているのか

/

池田 信夫

橋下徹さんの「通貨発行益」をめぐる謎理論には批判が殺到しているが、これは日本の財政・金融を勉強するいい機会だ。本書は国債の入門書だが、日本の金融市場では国債のシェアが圧倒的に大きいので、金融システム入門でもある。日銀当座預金は、一般人は使わないのでわかりにくい。まず引っかかるのは…
言及:
反応:

池田信夫 blog

5月 3日 はてなブックマークに追加

5.29PM3ガーベラの風国会イベント

/

植草 一秀

6月に東京都議選、7月に参議院議員通常選挙が実施される見通し。主権者はこれらの選挙にどう対応するべきか。まず重要であるのは選挙に参加すること。私たち市民が日本の主権者。政治は主権者の意思に基づいて行われるもの。選挙は主権者が主権を行使する上で最重要のイベント。選挙に行かないことは…
言及:
反応:

植草一秀の『知られざる真実』

5月 5日 政策連合(平和と共生)=ガーベラ革命 はてなブックマークに追加
過去30日の記事
9101112
13141516171819
20212223242526
27282930123
456789
2025年5月9日
記事検索

おしらせ

10月2日 BuzzurlおよびYahoo!ブックマークの取り扱いを停止致しました。

3月18日 奥山真司様、舞田敏彦様、以上2ブログを登録致しました。

11月27日 大槻義彦様新ブログを登録致しました。

1月16日 中田安彦様新ブログを登録致しました。

12月2日 片瀬久美子様、竹田圭吾様、田島正樹様、pha様、宮武嶺様、以上5ブログを登録致しました。

11月22日 賀茂川耕助様、郷原信郎様、佐々木俊尚様、高木浩光様、以上4ブログを登録致しました。

9月10日 livedoorクリップのサービス停止に対応致しました。

12月4日 「リンク記事」ページを新設致しました。

12月2日 阿部重夫様、中田宏様、以上2ブログを登録致しました。

11月17日 竹中正治様、為末大様、中岡望様、山形浩生様、以上4ブログを登録致しました。

11月2日 高注目記事の並べ替えができるようになりました。

10月9日 岡田斗司夫様、菊池誠様、鈴木亘様、西尾幹二様、以上4ブログを登録致しました。

8月11日 宋文洲様、中田安彦様、以上2ブログを登録致しました。

7月6日 著者名をクリックすると著者ごとの記事一覧ページを表示するようになりました。

6月19日 ひろゆき様ブログを登録致しました。

6月13日 木村盛世様、斉藤久典様、松永英明様、以上3ブログを登録致しました。

6月11日 五十嵐仁様、磯山友幸様、江川紹子様、小倉秀夫様、高野雅夫様、以上5ブログを登録致しました。

6月8日 城繁幸様新ブログ登録致しました。

5月8日 田中龍作様新ブログ登録致しました。

5月1日 ろんじんネットを限定公開致しました。



All About COCOMO

デル株式会社
Tg[EGlXIC Tg[EGlXIC Tg[EGlXIC Tg[EGlXIC
All About COCOMO
221616.comyKo[ÎԌi݌Ɂjz

新着記事

・このページには公開日から7日後までの記事を新しい順に表示しています。

・公開日とはろんじんネットがその記事を初めて認識した日のことで、記事の加筆修正や日付の修正の影響は受けません。

・記事の内容、記事タイトル、日付の修正があると表示順序が繰り上がります。

・ブログにおける記事の公開から、本ページに表示されるまで、平均30分程度の遅れがあります。 同様に記事削除や内容修正についても反映されるまで平均30分程度の遅れがあります。

・記事の日付と順序が逆転している場合があります。これは、意図的に古い日付で発表された場合か、 記事の修正が行われた場合です。