« 9月2日
2025年9月3日
9月4日 »

9/3 議案質疑の通告競争~市議会定例会が始まりました

/

黒川 滋

9月定例市議会が始まりました。市長からの20議案の提案理由の説明の後、2024年6月から続いた外山議員への懲罰動議の委員会審議が結審したので、本会議での審議が組み込まれました。遠藤委員長から審議の報告の後、陳謝とする懲罰が採決に付され、病欠の石川議員のほか、当事者であるため外山議員の除斥(…
言及:
反応:

きょうも歩く

9月 3日 はてなブックマークに追加

2025年9月3日、中国での軍事パレードに習近平国家主席、プーチン大統領、金正恩朝鮮労働党総書記がそろい踏み。その一方でウクライナから親露派大統領を追い出したマイダン革命を主導した最高会議議長が暗殺。

/

宮武 嶺

ロシア大統領府(クレムリン)によると、プーチン氏は、北朝鮮がウクライナ紛争でロシアを支援するため兵士を派遣したことについて金氏に謝意を表し、両国は「現代のナチズム」との戦いで共闘していると伝えた。(c)AFP アゼルバイジャンの民間航空機を「誤射」して「撃墜」?したロシアのプーチン大統領が…
言及:
反応:

Everyone says I love you !

9月 3日 ロシアによるウクライナ侵略 はてなブックマークに追加

地位に恋々とする石破首相

/

植草 一秀

石破茂氏は2007年参院選で与党過半数を守れなかった当時の安倍晋三首相を糾弾した。「やはり責任は総理にある。私の使命だと何度も言っていたけれども、民主主義国家における指導者というのは、主権者たる国民が『あなたやりなさい』ということがあって、初めて使命を果たすことになる。国民は『あ…
言及:
反応:

植草一秀の『知られざる真実』

9月 3日 2025年参院選天王山 はてなブックマークに追加

原爆投下の意義を問う本 ―オウヴァリー氏の新刊「破滅の雨」 教訓は何か

/

小林 恭子

「メディア展望」(新聞通信調査会発行)8月号掲載の筆者コラムに補足しました。** 80年前の8月、広島と長崎に原爆が投下され、多くの人が犠牲となった。私たち日本人にとって忘れることができない歴史の一コマである。原爆投下の合法性、倫理性、その政治・軍事上の必要性などその背景についてはすで…
言及:
反応:

小林恭子の英国メディア・ウオッチ

9月 3日 政治とメディア はてなブックマークに追加

原爆投下の意義を問う本 ―オウヴァリー氏の新刊「破滅の雨」 教訓は何か

/

小林 恭子

「メディア展望」(新聞通信調査会発行)8月号掲載の筆者コラムに補足しました。** 80年前の8月、広島と長崎に原爆が投下され、多くの人が犠牲となった。私たち日本人にとって忘れることができない歴史の一コマである。原爆投下の合法性、倫理性、その政治・軍事上の必要性などその背景についてはすで…
言及:
反応:

小林恭子の英国メディア・ウオッチ

9月 3日 政治とメディア はてなブックマークに追加

KON1098「南西諸島の群発地震と火山帯の活発化/北京「抗日戦勝80年」式典/モディ首相来日と日印戦略/対米通商での「80兆円」論争/洋上風力「総取り撤退」が示すもの」

/

大前 研一

南西諸島の群発地震と火山帯の活発化:喜界島〜トカラ列島で続く有感地震にどう備えるか 喜界島や悪石島、小宝島周辺で震度3〜4の地震が相次ぎ、火山帯の活動が活発化し … 続きを見る
言及:
反応:

大前研一 ニュースの視点blog

9月 3日 はてなブックマークに追加

都民を熱中症に追い込む朝日、読売

/

田中 龍作

再開発工事が進む築地市場跡地。奥の茶色いビルが朝日新聞社。=2日、隅田川河口 撮影:田中龍作= 湾岸沿いにタワマンなんてない時代、銀座には潮風が注ぎ込んでいた。交通費を節約するために自転車を漕いで銀座に出かけていたものだった。2010年代に入ってからだろうか、次から次へと湾岸沿いにタワマ…
言及:
反応:

田中龍作ジャーナル

9月 3日 ジャーナリズム はてなブックマークに追加

自民党・国民民主党・日本維新の会・参政党・日本保守党、改憲右翼5政党の原発推進政策に負けない。結局、電力会社や原子炉産業など原子力村からのカネ目当てでしょ!

/

宮武 嶺

国民民主党の玉木雄一郎代表の傲慢な態度が酷すぎる。石破茂首相との初会談では原発の建て替えと新増設を要求。野党の企業・団体献金の禁止の協議には「結局通らないからパフォーマンスなので」と罵倒して欠席(呆) 新エブリワンブログはこちら。引っ越しを完了しておりますので、ぜひブックマークをお願…
言及:
反応:

Everyone says I love you !

9月 3日 原発ゼロ社会を目指して はてなブックマークに追加

No. 2643 ワシントンの悪夢:モディと習が緊張をほぐす

/

賀茂川 耕助

Washington’s nightmare: Modi and Xi break the ice インドと中国の国境問題における潜在的な突破口はアジアにおける転換点となり、数十年にわたる敵対関係を緩和すると同時に、ワシントンのニューデリーに対する支配力を弱体化させるだろう。by MK Bhadrakumar 今週、インドと中国は二国間関係の正常…
言及:
反応:

耕助のブログ

9月 3日 コラム はてなブックマークに追加

No. 2643 米ドルは下落を続けるだろう

/

賀茂川 耕助

世界大手銀行は金購入とヘッジの強化を推奨 Inside China Business 米ドルは過去50年間で最大の下落幅を記録しており、引き続き弱含みになると投資銀行は予測している。米国の財政状況は悪化し、記録的な赤字となっている。貿易政策も世界的な信頼を損なっている。外国人投資家が保有する米国債のほとん…
言及:
反応:

耕助のブログ

9月 3日 コラム はてなブックマークに追加
« 9月2日
2025年9月3日
9月4日 »
過去30日の記事
56789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
311234
2025年9月4日
記事検索

おしらせ

10月2日 BuzzurlおよびYahoo!ブックマークの取り扱いを停止致しました。

3月18日 奥山真司様、舞田敏彦様、以上2ブログを登録致しました。

11月27日 大槻義彦様新ブログを登録致しました。

1月16日 中田安彦様新ブログを登録致しました。

12月2日 片瀬久美子様、竹田圭吾様、田島正樹様、pha様、宮武嶺様、以上5ブログを登録致しました。

11月22日 賀茂川耕助様、郷原信郎様、佐々木俊尚様、高木浩光様、以上4ブログを登録致しました。

9月10日 livedoorクリップのサービス停止に対応致しました。

12月4日 「リンク記事」ページを新設致しました。

12月2日 阿部重夫様、中田宏様、以上2ブログを登録致しました。

11月17日 竹中正治様、為末大様、中岡望様、山形浩生様、以上4ブログを登録致しました。

11月2日 高注目記事の並べ替えができるようになりました。

10月9日 岡田斗司夫様、菊池誠様、鈴木亘様、西尾幹二様、以上4ブログを登録致しました。

8月11日 宋文洲様、中田安彦様、以上2ブログを登録致しました。

7月6日 著者名をクリックすると著者ごとの記事一覧ページを表示するようになりました。

6月19日 ひろゆき様ブログを登録致しました。

6月13日 木村盛世様、斉藤久典様、松永英明様、以上3ブログを登録致しました。

6月11日 五十嵐仁様、磯山友幸様、江川紹子様、小倉秀夫様、高野雅夫様、以上5ブログを登録致しました。

6月8日 城繁幸様新ブログ登録致しました。

5月8日 田中龍作様新ブログ登録致しました。

5月1日 ろんじんネットを限定公開致しました。


ʂ̂¿u݂Ȃł‚錢}Ӂv
221616.comyKo[ÎԌi݌Ɂjz
Tg[EGlXIC Tg[EGlXIC Tg[EGlXIC Tg[EGlXIC

過去30日の記事

・このページは、30日前から本日までの日付が記載された記事を日付ごとにまとめたページです。

・この日付は必ずしも記事がブログにて公開された日とは限りません。

・30日前より古い日付で公開された記事はこのページに現れませんが、「新着記事」ページには公開日から7日後まで表示されます。

・記事の表示順は記載されている時刻の新しい順です。一部のブログでは記事に時刻情報が含れずに配信されておりますが、 その場合はろんじんネットが記事を初めて認識した時刻で代用しています。これは実際の公開時刻より平均30分程度の遅れがあります。