橘 玲

橘玲 公式BLOG
注目順 新しい順

放漫財政なのに緊縮財政を批判する「財務省解体デモ」の不思議 週刊プレイボーイ連載(639)

/

橘 玲

「財務省解体デモ」という奇妙な現象が起きています。報道によればSNSを通じた呼びかけで集まった1000人を超すひとたちが霞が関の庁舎前に集まり、「罪務省解体!」「天下りやめろ!」などの手製のプラカードを掲げ、「消費税をぶっこわーす!」「明日からやめろ、コラっ!」などと叫んだとされます。こ…
言及:
反応:

橘玲 公式BLOG

4月 21日 Column, そ、そうだったのか!? 真実のニッポン, 国内政治, 日本社会 はてなブックマークに追加

「グローバル資本主義が諸悪の根源」なら、トランプ関税でよりよい世界になる? 週刊プレイボーイ連載(640)

/

橘 玲

あなたがある町でパン屋をやっているとしましょう。ところが隣の町に新しいパン屋ができて、安くて美味しいパンを売るようになりました。当然、大人気で、あなたの町のひとたちも隣町にパンを買いに行くようになりました。このとき、町ごとの経済を考えると、あなたの町の富が隣の町に流出しているよう…
言及:
反応:

橘玲 公式BLOG

4月 28日 Column, そ、そうだったのか!? 真実のニッポン, 国際政治 はてなブックマークに追加

多様性は「やさしい社会」をつくるのではなく、社会を分断させる 週刊プレイボーイ連載(638)

/

橘 玲

DEIは「Diversity(多様性)Equity(公平性)Inclusion(包括性)」の略で、「意識高い系」の企業などが導入してきましたが、トランプ政権がこれを敵視したことで逆に有名になりました。ここではそのなかで、「多様性」について考えてみましょう。近年の進化人類学では、家父長制の起源を「男が結託して女を分…
言及:
反応:

橘玲 公式BLOG

4月 14日 Column, そ、そうだったのか!? 真実のニッポン, 政治哲学 はてなブックマークに追加

チャヴはイギリス白人の最底辺で「下級国民」

/

橘 玲

ダイヤモンド社と共同で行なっていた「海外投資の歩き方」のサイトが終了し、過去記事が読めなくなったので、閲覧数の多いものや、時世に適ったものを随時、このブログで再掲載していくことにします。今回は2019年9月12日公開の「イギリスの地方都市にふきだまる「下級国民」、チャヴは蔑まれ、嘲笑され…
言及:
反応:

橘玲 公式BLOG

4月 11日 Column, 「海外投資の歩き方」再掲載, 国際情勢 はてなブックマークに追加

アマゾンの倉庫で働くイギリスの「最底辺労働者」

/

橘 玲

ダイヤモンド社と共同で行なっていた「海外投資の歩き方」のサイトが終了し、過去記事が読めなくなったので、閲覧数の多いものや、時世に適ったものを随時、このブログで再掲載していくことにします。今回は2019年9月6日公開の「イギリス版「非正規雇用」でアマゾン倉庫で働いてわかった、ブレクジット…
言及:
反応:

橘玲 公式BLOG

4月 4日 Column, 「海外投資の歩き方」再掲載, 国際情勢 はてなブックマークに追加

10万円商品券問題からわかる「贈与とは権力闘争」 週刊プレイボーイ連載(637)

/

橘 玲

石破首相が衆院選で初当選した議員と会食した際、「お土産代わり」として10万円の商品券を配ったことで窮地に陥っています。その後の報道では、これは自民党の慣例で、首相はそれに従っただけともいわれます。とはいえ、石破氏は政治資金をめぐる不適切な慣例を変えることを期待されて選出されたのです…
言及:
反応:

橘玲 公式BLOG

4月 7日 Column, そ、そうだったのか!? 真実のニッポン, 国内政治 はてなブックマークに追加

EUは「未確認政治物体(UPO)」

/

橘 玲

ダイヤモンド社と共同で行なっていた「海外投資の歩き方」のサイトが終了し、過去記事が読めなくなったので、閲覧数の多いものや、時世に適ったものを随時、このブログで再掲載していくことにします。今回は2016年8月公開の記事です(一部改変) Alexandros Michailidis/Shutterstock **** イギリスのEU離…
言及:
反応:

橘玲 公式BLOG

4月 25日 Column, 「海外投資の歩き方」再掲載, 国際情勢 はてなブックマークに追加

ブレグジット(イギリスのEUからの離脱)の論理をあらためて考える

/

橘 玲

ダイヤモンド社と共同で行なっていた「海外投資の歩き方」のサイトが終了し、過去記事が読めなくなったので、閲覧数の多いものや、時世に適ったものを随時、このブログで再掲載していくことにします。今回は2016年7月公開の記事です(一部改変) ロンドンで見かけたEU残留派の広告。ドナルド・トランプと…
言及:
反応:

橘玲 公式BLOG

4月 18日 Column, 「海外投資の歩き方」再掲載, 国際情勢 はてなブックマークに追加

グローバル資本主義を生き延びるための思想と技術【前編】

/

橘 玲

3月31日日発売の新刊『新・貧乏はお金持ち 「雇われない生き方」で格差社会を逆転する』(プレジデント社)の親本まえがき「グローバル資本主義を生き延びるための思想と技術【前編】」を出版社の許可を得て掲載します(電子書籍も同日発売です)。書店さんで見かけたらぜひ手に取ってみてください。**** こ…
言及:
反応:

橘玲 公式BLOG

4月 2日 お知らせ はてなブックマークに追加

「エイズの原因はウイルスではない」という似非科学は いかに生まれ、陰謀論に変わったのか

/

橘 玲

ダイヤモンド社と共同で行なっていた「海外投資の歩き方」のサイトが終了し、過去記事が読めなくなったので、閲覧数の多いものや、時世に適ったものを随時、このブログで再掲載していくことにします。今回は2014年6月12日公開の「「エイズの原因はHIVウィルスではない」という似非科学は いかに生まれ、…
言及:
反応:

橘玲 公式BLOG

5月 2日 Column, 「海外投資の歩き方」再掲載, 社会問題 はてなブックマークに追加

グローバル資本主義を生き延びるための思想と技術【後編】

/

橘 玲

3月31日日発売の新刊『新・貧乏はお金持ち 「雇われない生き方」で格差社会を逆転する』(プレジデント社)の親本まえがき「グローバル資本主義を生き延びるための思想と技術【前編】」を出版社の許可を得て掲載します(電子書籍も同日発売です)。書店さんで見かけたらぜひ手に取ってみてください。**** 人…
言及:
反応:

橘玲 公式BLOG

4月 3日 お知らせ はてなブックマークに追加
過去30日の記事
2345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293012
2025年5月2日
記事検索

おしらせ

10月2日 BuzzurlおよびYahoo!ブックマークの取り扱いを停止致しました。

3月18日 奥山真司様、舞田敏彦様、以上2ブログを登録致しました。

11月27日 大槻義彦様新ブログを登録致しました。

1月16日 中田安彦様新ブログを登録致しました。

12月2日 片瀬久美子様、竹田圭吾様、田島正樹様、pha様、宮武嶺様、以上5ブログを登録致しました。

11月22日 賀茂川耕助様、郷原信郎様、佐々木俊尚様、高木浩光様、以上4ブログを登録致しました。

9月10日 livedoorクリップのサービス停止に対応致しました。

12月4日 「リンク記事」ページを新設致しました。

12月2日 阿部重夫様、中田宏様、以上2ブログを登録致しました。

11月17日 竹中正治様、為末大様、中岡望様、山形浩生様、以上4ブログを登録致しました。

11月2日 高注目記事の並べ替えができるようになりました。

10月9日 岡田斗司夫様、菊池誠様、鈴木亘様、西尾幹二様、以上4ブログを登録致しました。

8月11日 宋文洲様、中田安彦様、以上2ブログを登録致しました。

7月6日 著者名をクリックすると著者ごとの記事一覧ページを表示するようになりました。

6月19日 ひろゆき様ブログを登録致しました。

6月13日 木村盛世様、斉藤久典様、松永英明様、以上3ブログを登録致しました。

6月11日 五十嵐仁様、磯山友幸様、江川紹子様、小倉秀夫様、高野雅夫様、以上5ブログを登録致しました。

6月8日 城繁幸様新ブログ登録致しました。

5月8日 田中龍作様新ブログ登録致しました。

5月1日 ろんじんネットを限定公開致しました。


ʂ̂¿u݂Ȃł‚錢}Ӂv
˂̂¿u݂Ȃł‚L/}Ӂv
f

記事一覧

・このページは著者ごとに記事をまとめています。

・ろんじんネットにて現在ご紹介している30日前から本日までの記事が表示されます。

・注目順に並べ替えると、各記事が公開日から7日後までに集めた注目が多い順に表示します。

・注目度の計算値が同じ記事では、日付の新しい記事が上位に表示されます。

・新規にろんじんネットに追加されたブログでは、その追加以降に発表された記事が集計対象になります。

・集計方法の概要は、はてなブックマークでのブックマーク数のランキング、およびツイッターでのツイート数のランキング、 それぞれを算出した後、それらを得点化して合算した値のランキングとなっています。

・集計は毎日、早朝の時間帯に行っています。本日公開された記事は明日早朝を過ぎるまで注目度の計算値がないため、低位に表示されます。

・注目度が高いことは、必ずしも評価が高いという意味になるわけではないことにご留意ください。

・新しい順に並べ替えると、記事に記載されている日付の新しい順に表示されます。この日付は記事の公開日ではない場合があります。