植草 一秀

植草一秀の『知られざる真実』
注目順 新しい順

詐欺師に騙されてはいけない

/

植草 一秀

立憲民主党の野田佳彦氏が1月22日の会見で暴言を吐いた。野田氏は減税政策について 「減税を口にした方が、それは選挙はいいでしょう。野党も連携しやすい。だが、それでいいのか。未来世代から搾取する政治はもうやめるべきだという強い決意でやっていきたい。財政に責任を持つことが、政権交代を主…
言及:
反応:

植草一秀の『知られざる真実』

1月 25日 消費税減税・廃止 はてなブックマークに追加

中室牧子氏奇怪論評の深層

/

植草 一秀

フジテレビ親会社であるフジメディアホールディングス社が1月23日に臨時取締役会を開き、中居氏と女性アナウンサーの問題に関して日弁連のガイドラインに基づく第三者委員会を立ち上げることを決定した。併せて1月27日月曜日にオープンなかたちでテレビカメラを入れて記者会見をやり直すことを決…
言及:
反応:

植草一秀の『知られざる真実』

1月 24日 メディアの闇 はてなブックマークに追加

フジ後手対応が致命傷になる

/

植草 一秀

フジテレビは消滅の危機に直面している。吉本興業の対応の拙劣さ。ジャニーズ事務所の対応の拙劣さ。これを凌駕する拙劣さだろう。テレビ局の会見でテレビカメラをシャットアウトするなら、今後のフジテレビ放送は動画なしにするのがよいだろう。「テレビ局」から「紙芝居局」に業種を変更するべきだろ…
言及:
反応:

植草一秀の『知られざる真実』

1月 22日 メディアの闇 はてなブックマークに追加

トランプ叩き続ける偏向メディア

/

植草 一秀

トランプ2.0が始動した。奇異であるのはメディアがトランプ批判を繰り広げていること。類似するのは2009年9月発足の鳩山由紀夫内閣。トランプ1.0のときも同じだった。トランプ1.0は2016年11月の大統領選でトランプが勝利して発足が決まった。同じ年の6月23日。英国はEU離脱=…
言及:
反応:

植草一秀の『知られざる真実』

1月 21日 トランプ政権2.0 はてなブックマークに追加

斎藤県政下での新たな死者

/

植草 一秀

兵庫県の斎藤元彦知事をめぐる問題で設置された百条委委員を務めた元兵庫県議会議員の竹内英明氏が死去したと報道された。竹内氏は兵庫県議の5期目任期途上の昨年10月に議員辞職した。百条委委員も務めていた。報道は竹内氏が自死した可能性を伝えている。斎藤知事のパワハラ疑惑などを告発した元県…
言及:
反応:

植草一秀の『知られざる真実』

1月 20日 兵庫県公益通報事件 はてなブックマークに追加

米山火事見舞金より能登生活支援

/

植草 一秀

「政府はなぜ能登半島には金を出さないのに海外には金をばら撒くのか」 素朴な疑問を多くの主権者が持つ。2023年の日本政府による海外への資金協力は1兆6244億円。そのうち2354億円は資金贈与。この資金贈与のなかの793億円はウクライナに対するもの。能登半島は昨年1月に大地震で被災…
言及:
反応:

植草一秀の『知られざる真実』

1月 19日 令和六年能登半島地震 はてなブックマークに追加

なんだかな古臭い石丸フジ会見

/

植草 一秀

昨年の都知事選に立候補した石丸伸二氏が25年の東京都議選に向けて新党を創設したという。1月16日に記者会見を開いたとのことだが、なぜか参加制限がかけられたという。その制限により参加が許された大半は「オールドメディア」になった。石丸氏はその「オールドメディア」のなかで「テレビ朝日」…
言及:
反応:

植草一秀の『知られざる真実』

1月 17日 胡散臭い石丸現象 はてなブックマークに追加

中居氏問題がフジ全体に延焼か

/

植草 一秀

現代政治はメディアコントロールによって成り立っている。オールドメディア、ニューメディアなどの用語が使われるが、本質は変わらない。メディアを用いて人心をコントロールする。これがメディアの目的である。メディアの有効性を高める際にカギを握るのは資金力。巨大な資金を投じてメディアを支配す…
言及:
反応:

植草一秀の『知られざる真実』

1月 16日 メディアコントロール はてなブックマークに追加

チームBに引き込まれぬ叡智

/

植草 一秀

参院選投票日は7月20日が有力視されている。都議選は6月に実施か。自公が過半数割れに転落したから政権交代が実現するかとの期待も膨らんでいる。自公政権が存続するよりは政権が刷新される方がよい。これも一つの考えではある。権力は腐敗するから定期的に政権は交代されることが望ましい。それは…
言及:
反応:

植草一秀の『知られざる真実』

1月 15日 チームBに引き込まれない はてなブックマークに追加

旧体制刷新に「けり」つける年

/

植草 一秀

2025年は政治変革の年。2023年「癸卯(ミズノトのウ)」、24年「甲辰(キノエのタツ)」、25年の「乙巳(キノトのミ」と連なる。23年の「癸(ミズノト)」は「癸測」など「はかる」の意を持つ。標準、原則、筋道を立ててはかる。筋道を誤ればご破算になる。「卯」は支の四番目。子丑寅と伸びてき…
言及:
反応:

植草一秀の『知られざる真実』

1月 13日 2025年の日本政治刷新 はてなブックマークに追加

地獄の始まり高額療養費改変

/

植草 一秀

2012年12月に発足した第2次安倍内閣は三つの経済政策方針を示した。・インフレ誘導=金融緩和 ・財政出動 ・成長戦略 金融緩和と財政出動は財政金融政策に関する方針。目新しいものでない。しかし、この三つの経済政策を総称して「アベノミクス」としてアピールした。しかし、インフレ誘導政策は…
言及:
反応:

植草一秀の『知られざる真実』

1月 12日 高額療養費制度改悪 はてなブックマークに追加

インフレ誘導が間違っている理由

/

植草 一秀

日本のインフレ率は公式発表で2%台とされているが実感とかけ離れている。さまざまな分野で広範な価格上昇が観察されている。インフレ抑制は日銀の責務。日本銀行法は第1条で目的として「通貨及び金融の調節を行うこと」と定め、第2条で「通貨及び金融調節の理念」を 「物価の安定を図ることを通じて…
言及:
反応:

植草一秀の『知られざる真実』

1月 11日 経済政策 はてなブックマークに追加

胡散臭い「SNSの勝利」説

/

植草 一秀

昨年来、政治に大きな変動が観測されており、2025年の変革が期待されている。選挙ではSNSが威力を発揮して「オールドメディアの敗北」などと騒がれているが、私たちはそんな言葉に流されていないだろうか。「オールドメディア」が敗北し「ニューメディア」が勝利すると言えば聞こえは良いが、実…
言及:
反応:

植草一秀の『知られざる真実』

1月 10日 斎藤知事公選法違反疑惑 はてなブックマークに追加

害悪だらけの日銀超緩和政策

/

植草 一秀

12月19日の金融政策決定会合で日銀は金利引き上げを見送った。利上げを見送った直接の要因は、前日の12月18日に米国FRBが利下げを決定したものの、先行きの金利引き下げペースを緩やかにする方針が明示されて米国株価が急落したことにある。NYダウは12月17日終値43,449ドルから…
言及:
反応:

植草一秀の『知られざる真実』

1月 9日 金融政策 はてなブックマークに追加

リニアとMRJとコンコルド

/

植草 一秀

リニアとMRJとコンコルド。「失敗するものが一時的に良くなるように見える場合でも、そのまま失敗した方がダメージは小さい」 三菱重工業は国産ジェット機開発に巨大な労力と資金を注いだ。しかし、失敗した。撤退は早ければ早いほど痛手は軽微になる。三菱航空機の累損が8850億円、親会社である…
言及:
反応:

植草一秀の『知られざる真実』

1月 8日 リニア中央新幹線 はてなブックマークに追加

トランプ再登場を甘く見るな

/

植草 一秀

1月20日にトランプ大統領就任式が執り行われる。11月5日の大統領選でトランプは圧勝した。メディアはハリス推しが鮮明だったが、米国の主権者はメディアの誘導を阻止した。このトランプが提示する政策路線は画期的なものと言える。この点を甘く見ておかぬ方がよいだろう。何が画期的なのか。三つ…
言及:
反応:

植草一秀の『知られざる真実』

1月 6日 トランプ政権2.0 はてなブックマークに追加

失われた30年という現実

/

植草 一秀

世界は変わる。変わる世界を認識し、自らを変えなければ変化に対応することはできない。世界のなかで取り残される日本。経済成長のない10年、20年、30年が経過した。その原因はどこにあるか。2012年12月に政権交代があった。「アベノミクス」が叫ばれた。2013年7月の参院選で「ねじれ…
言及:
反応:

植草一秀の『知られざる真実』

1月 5日 消費税減税・廃止 はてなブックマークに追加

2025年金融市場が始動

/

植草 一秀

日本で正月三が日は休日だが世界は異なる。元旦は休日だが1月2日から業務が行われている。金融市場が開き、金融変動が観測されている。日本でも先物市場では1月3日に休日取引が行われている。2023年から2024年にかけて日本株価は急騰した。私は23年年初に『千載一遇の金融大波乱』(ビジネ…
言及:
反応:

植草一秀の『知られざる真実』

1月 3日 金利・為替・株価特報 はてなブックマークに追加

半植民地からの脱却を目指す

/

植草 一秀

2025年。2000年を迎えてから四半世紀が過ぎた。節目の年。敗戦から80年。自民党創設から70年。123便墜落から40年。阪神淡路大震災から30年。東日本大震災からは14年、能登半島地震から1年だ。敗戦から80年経つが、いまだに米軍が日本に駐留を続けている。日本は米国の半植民地…
言及:
反応:

植草一秀の『知られざる真実』

1月 2日 日本の独立 はてなブックマークに追加

日本民主主義の力が問われる

/

植草 一秀

みなさま新年あけましておめでとうございます。2025年があけました。本年がみなさまにとって最良の一年になりますようお祈り申し上げます。本ブログ、メルマガをご高読くださいましてありがとうございます。みなさまとともに本年もさまざまな事象を考えて参りたく思います。なにとぞご指導ご鞭撻を…
言及:
反応:

植草一秀の『知られざる真実』

1月 1日 2025年の日本政治刷新 はてなブックマークに追加
過去30日の記事
2728
2930311234
567891011
12131415161718
19202122232425
26
2025年1月26日
記事検索

おしらせ

10月2日 BuzzurlおよびYahoo!ブックマークの取り扱いを停止致しました。

3月18日 奥山真司様、舞田敏彦様、以上2ブログを登録致しました。

11月27日 大槻義彦様新ブログを登録致しました。

1月16日 中田安彦様新ブログを登録致しました。

12月2日 片瀬久美子様、竹田圭吾様、田島正樹様、pha様、宮武嶺様、以上5ブログを登録致しました。

11月22日 賀茂川耕助様、郷原信郎様、佐々木俊尚様、高木浩光様、以上4ブログを登録致しました。

9月10日 livedoorクリップのサービス停止に対応致しました。

12月4日 「リンク記事」ページを新設致しました。

12月2日 阿部重夫様、中田宏様、以上2ブログを登録致しました。

11月17日 竹中正治様、為末大様、中岡望様、山形浩生様、以上4ブログを登録致しました。

11月2日 高注目記事の並べ替えができるようになりました。

10月9日 岡田斗司夫様、菊池誠様、鈴木亘様、西尾幹二様、以上4ブログを登録致しました。

8月11日 宋文洲様、中田安彦様、以上2ブログを登録致しました。

7月6日 著者名をクリックすると著者ごとの記事一覧ページを表示するようになりました。

6月19日 ひろゆき様ブログを登録致しました。

6月13日 木村盛世様、斉藤久典様、松永英明様、以上3ブログを登録致しました。

6月11日 五十嵐仁様、磯山友幸様、江川紹子様、小倉秀夫様、高野雅夫様、以上5ブログを登録致しました。

6月8日 城繁幸様新ブログ登録致しました。

5月8日 田中龍作様新ブログ登録致しました。

5月1日 ろんじんネットを限定公開致しました。



All About COCOMO

価格.com 自動車保険
\j[XgA
f
Tg[EGlXIC Tg[EGlXIC Tg[EGlXIC Tg[EGlXIC

記事一覧

・このページは著者ごとに記事をまとめています。

・ろんじんネットにて現在ご紹介している30日前から本日までの記事が表示されます。

・注目順に並べ替えると、各記事が公開日から7日後までに集めた注目が多い順に表示します。

・注目度の計算値が同じ記事では、日付の新しい記事が上位に表示されます。

・新規にろんじんネットに追加されたブログでは、その追加以降に発表された記事が集計対象になります。

・集計方法の概要は、はてなブックマークでのブックマーク数のランキング、およびツイッターでのツイート数のランキング、 それぞれを算出した後、それらを得点化して合算した値のランキングとなっています。

・集計は毎日、早朝の時間帯に行っています。本日公開された記事は明日早朝を過ぎるまで注目度の計算値がないため、低位に表示されます。

・注目度が高いことは、必ずしも評価が高いという意味になるわけではないことにご留意ください。

・新しい順に並べ替えると、記事に記載されている日付の新しい順に表示されます。この日付は記事の公開日ではない場合があります。