植草 一秀

植草一秀の『知られざる真実』
注目順 新しい順

推定にすぎない123便圧力隔壁説

/

植草 一秀

自民党の佐藤正久参議院議員が2025年4月10日の参院外交防衛委員会で、1985年8月12日に発生した日航ジャンボ123便墜落事件について質問した内容がSNSなどで拡散されて注目を浴びている。SNSでは佐藤議員が参院外交防衛で発言した次の部分が拡散された。「本日取り上げていますこ…
言及:
反応:

植草一秀の『知られざる真実』

5月 2日 国家はいつも嘘をつく はてなブックマークに追加

万博より大切なものがある

/

植草 一秀

〈並ばない万博〉のはずが〈大行列の万博〉。鉄道路線が1方向に1線しかない孤島で鉄道トラブルが発生して帰宅困難者が発生。数少ない〈売り〉である〈空飛ぶ車〉が破損して運転を休止。自動運転のバスが自動的に動き出して壁に衝突。350億円も投下したリングが雨よけ、日よけの屋根になるはずが、…
言及:
反応:

植草一秀の『知られざる真実』

5月 1日 関西万博中止 はてなブックマークに追加

〈しょぼい減税〉案オンパレード

/

植草 一秀

4月26日の土曜日からゴールデンウィークが始まったというが、優雅な大型連休とは程遠い。なかには4月26日(土)から5月6日(火)までの11連休という人もいるが、アンケート調査では全体の7%。100人中7人しかいない。最多は4連休の30%。暦通りに5月3日(土)から5月6日(火)の4連休が…
言及:
反応:

植草一秀の『知られざる真実』

4月 29日 消費税減税・廃止 はてなブックマークに追加

メディアがトランプ叩くわけ

/

植草 一秀

トランプ2.0が始動して100日が経過。ハネムーンの100日という言葉がある。大統領就任から100日間は選挙で選出された大統領に敬意を払う習慣。しかし、この美風は消え去っている。米国は分断され、対立が深刻化している。米国を支配する巨大資本勢力は反トランプ。トランプに対する批判、攻撃を…
言及:
反応:

植草一秀の『知られざる真実』

4月 28日 トランプ政権2.0 はてなブックマークに追加

改憲国民投票法に重大欠陥

/

植草 一秀

自民党が憲法改正草案を発表したのは2012年4月28日。13年前のこと。当時、自民党は野党に転落していた。憲法改正草案と言うが、とても「改正」と言える代物でなかった。「改憲」ではなく「壊憲」。現在の日本国憲法を亡きものにしようとする提案だ。日本国憲法の基本原理がある。国民主権 基本…
言及:
反応:

植草一秀の『知られざる真実』

4月 27日 壊憲発議 はてなブックマークに追加

立民消費税公約に悲鳴

/

植草 一秀

立憲民主党が参院選公約として食料品の消費税率を1年に限りゼロにすることを掲げることを決めた。画期的にしょぼい。しょぼい立憲民主党。国民不倫党と合併して〈共に悪い民主党〉を結成することを推奨する。1年限りの食料品消費税率ゼロで国民生活が支えられるとでも考えているのだろうか。給付付き…
言及:
反応:

植草一秀の『知られざる真実』

4月 26日 消費税減税・廃止 はてなブックマークに追加

未整備の憲法改正広告規制等

/

植草 一秀

衆議院の憲法審査会が定例会を重ねている。憲法審査会の会長は立憲民主党の枝野幸男氏。野党から初めての起用。しかし、憲法改正を目的に国会内に常設の憲法審査会を設置していることそのものに対する疑念が存在する。憲法学者で参議院議員の高良鉄美氏は昨年5月6日の参議院憲法調査会で次のように述…
言及:
反応:

植草一秀の『知られざる真実』

4月 24日 壊憲発議 はてなブックマークに追加

Mr. Too Late と朝令暮改大統領

/

植草 一秀

トランプ2.0が始動し、世界が振り回されている。米国の衰退は進行しているが米国の影響力は依然として大きい。トランプ大統領に常識は通用しない。前例に捉われることなく新基軸の政策を示す。そのなかには誤りも多い。誤った政策を提示して世界が混乱する。このコストは馬鹿にならない。ただし、一つだ…
言及:
反応:

植草一秀の『知られざる真実』

4月 23日 トランプ政権2.0 はてなブックマークに追加

123便墜落真相解明は最重要事項

/

植草 一秀

2025年は日航ジャンボ123便が墜落して40年の節目の年。自民党の佐藤正久参議院議員が2025年4月10日の参院外交防衛委員会での質問で123便墜落事件に言及し、その内容がネット上で拡散されている。4月16日に、佐藤正久参院議員が「1985年のJAL123便墜落事故は自衛隊が訓…
言及:
反応:

植草一秀の『知られざる真実』

4月 22日 国家はいつも嘘をつく はてなブックマークに追加

中国流対米毅然対応が良策

/

植草 一秀

トランプが提示した24%の上乗せ関税の設定に関する日米協議。日本の交渉姿勢には2類型がある。第1の類型は米国への譲歩を基本とするスタンス。へりくだり、下手に出て、トランプ大統領の機嫌を損ねぬように交渉する。第2の類型は相手が米国であろうと、日本としての主張を貫く毅然とした姿勢での…
言及:
反応:

植草一秀の『知られざる真実』

4月 21日 トランプ政権2.0 はてなブックマークに追加

DS注力の隠れ自公勢力大支援

/

植草 一秀

昨年10月27日の総選挙で自公は過半数割れに転落。衆院過半数233に対して自公の獲得議席は215. 過半数を大きく割り込んだ。裏金議員4名、自民系無所属2名を足しても221。過半数に12も足りない。野党が結束して政権交代を実現させてもおかしくなかった。しかし、政権交代の気運は広がら…
言及:
反応:

植草一秀の『知られざる真実』

4月 20日 チームB はてなブックマークに追加

野田枝野消費税増税党を創設

/

植草 一秀

日本経済と財政の問題が三つある。第一は日本経済がまったく成長できないこと。日本の低成長は世界でも突出している。1996年以降、30年近く、ほとんど成長していない。実質GDP成長率平均値は0.6%。ドル換算した名目GDPの低迷はさらにひどい。1995年を100として2023年の名目…
言及:
反応:

植草一秀の『知られざる真実』

4月 19日 消費税減税・廃止 はてなブックマークに追加

FRBとの確執がトランプ2.0死角

/

植草 一秀

トランプ大統領がFRBへの介入を強め始めている。私が執筆している 『金利・為替・株価特報』 では、FRB問題がトランプ政権の死角になるとの見通しを示してきた。現在、米国金融政策は金融緩和局面にある。2022年から23年にかけては強力な金融引き締めが実行された。この期間がトランプ施政…
言及:
反応:

植草一秀の『知られざる真実』

4月 18日 トランプ政権2.0 はてなブックマークに追加

米政権矛盾が米方針転換もたらす

/

植草 一秀

トランプ大統領はMAGAを掲げる。〈米国を再び偉大に〉 と唱えている。そのなかから出てきた高率関税政策。輸入に高率関税をかける。これは国内産業保護のため。製造業製品輸入に高率関税を課せば、当該産業分野での国内生産が増大する。究極の保護貿易政策は〈鎖国〉。外からモノを入れない。外にモ…
言及:
反応:

植草一秀の『知られざる真実』

4月 17日 トランプ政権2.0 はてなブックマークに追加

岸本知事のご冥福をお祈りする

/

植草 一秀

岸本周平和歌山県知事が急逝された。心よりお悔み申し上げたい。岸本氏とはさまざまな機会で同席させていただき、また対談などをさせていただいた。宿泊を伴うセミナーでご一緒させていただいたこともある。4月13日の大阪・関西万博初日で神輿を担いでいた写真が掲載されているが、その翌日に公邸で…
言及:
反応:

植草一秀の『知られざる真実』

4月 15日 新型コロナワクチンは危険? はてなブックマークに追加

立民が増税派と減税派で分党へ

/

植草 一秀

7月に実施されると見込まれる参議院議員通常選挙。最大争点は消費税減税だ。減税を実施するには財源が必要との声がある。しかし、減税部分を何らかの増収策、あるいは歳出削減で賄うなら景気浮揚効果はなくなる。財政政策の経済効果は財政収支変動とリンクする。財政赤字拡大が景気浮揚策になり、財政…
言及:
反応:

植草一秀の『知られざる真実』

4月 14日 消費税減税・廃止 はてなブックマークに追加

関西大阪万博失敗の予兆

/

植草 一秀

関西大阪万博が開幕したが〈並ばない万博〉を標榜したのに〈大行列の万博〉になり、前途を暗示している。悪天候に見舞われたが、雨をしのぐ場所の確保も困難なようだ。ブルーインパルスの飛行も中止された。万博は日本財政を考える格好の材料。財政当局は財政危機を唱えている。台風が接近するときなど…
言及:
反応:

植草一秀の『知られざる真実』

4月 14日 関西万博中止 はてなブックマークに追加

ザイム真理教信者の野田・枝野氏

/

植草 一秀

7月実施が見込まれる参議院議員通常選挙に主権者である国民はどのように対応すべきか。重要問題は山積している。第一は経済問題。最重要テーマは減税。第二は政治とカネ問題。企業団体献金を禁止するべきか。第三は高額療養費問題。すべての国民が必要十分な医療を受けられる仕組みを国民皆保険制度と…
言及:
反応:

植草一秀の『知られざる真実』

4月 12日 消費税減税・廃止 はてなブックマークに追加

大統領の玩具と化す世界経済

/

植草 一秀

4月8日付ブログ記事「トランプ金融波乱のゆくえ」 メルマガ記事「トランプ関税政策の深謀遠慮」 にこう書いた。「トランプ関税始動を背景に海外諸国が輸入関税の引き下げに動き、その動きを確認してトランプ大統領が、今回設定した関税率の引き下げを表明することになるかも知れない。金融市場はトラ…
言及:
反応:

植草一秀の『知られざる真実』

4月 11日 トランプ政権2.0 はてなブックマークに追加

財務省の経済政策敗戦②

/

植草 一秀

1980年代後半にバブルが生成された。その後、1990年の到来と同時にバブル崩壊が始動した。爾来、35年の時間が流れた。日本経済が活況を呈したことは一度もない。日本の失われた35年。この間に二度、日本経済が本格浮上するチャンスがあった。一度目は1996年。バブル崩壊不況が一巡し、…
言及:
反応:

植草一秀の『知られざる真実』

4月 10日 経済政策 はてなブックマークに追加
過去30日の記事
2345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293012
2025年5月2日
記事検索

おしらせ

10月2日 BuzzurlおよびYahoo!ブックマークの取り扱いを停止致しました。

3月18日 奥山真司様、舞田敏彦様、以上2ブログを登録致しました。

11月27日 大槻義彦様新ブログを登録致しました。

1月16日 中田安彦様新ブログを登録致しました。

12月2日 片瀬久美子様、竹田圭吾様、田島正樹様、pha様、宮武嶺様、以上5ブログを登録致しました。

11月22日 賀茂川耕助様、郷原信郎様、佐々木俊尚様、高木浩光様、以上4ブログを登録致しました。

9月10日 livedoorクリップのサービス停止に対応致しました。

12月4日 「リンク記事」ページを新設致しました。

12月2日 阿部重夫様、中田宏様、以上2ブログを登録致しました。

11月17日 竹中正治様、為末大様、中岡望様、山形浩生様、以上4ブログを登録致しました。

11月2日 高注目記事の並べ替えができるようになりました。

10月9日 岡田斗司夫様、菊池誠様、鈴木亘様、西尾幹二様、以上4ブログを登録致しました。

8月11日 宋文洲様、中田安彦様、以上2ブログを登録致しました。

7月6日 著者名をクリックすると著者ごとの記事一覧ページを表示するようになりました。

6月19日 ひろゆき様ブログを登録致しました。

6月13日 木村盛世様、斉藤久典様、松永英明様、以上3ブログを登録致しました。

6月11日 五十嵐仁様、磯山友幸様、江川紹子様、小倉秀夫様、高野雅夫様、以上5ブログを登録致しました。

6月8日 城繁幸様新ブログ登録致しました。

5月8日 田中龍作様新ブログ登録致しました。

5月1日 ろんじんネットを限定公開致しました。



デル株式会社

All About COCOMO
Wplbg@fBA~bNXVbsO
\j[XgA
All About COCOMO

記事一覧

・このページは著者ごとに記事をまとめています。

・ろんじんネットにて現在ご紹介している30日前から本日までの記事が表示されます。

・注目順に並べ替えると、各記事が公開日から7日後までに集めた注目が多い順に表示します。

・注目度の計算値が同じ記事では、日付の新しい記事が上位に表示されます。

・新規にろんじんネットに追加されたブログでは、その追加以降に発表された記事が集計対象になります。

・集計方法の概要は、はてなブックマークでのブックマーク数のランキング、およびツイッターでのツイート数のランキング、 それぞれを算出した後、それらを得点化して合算した値のランキングとなっています。

・集計は毎日、早朝の時間帯に行っています。本日公開された記事は明日早朝を過ぎるまで注目度の計算値がないため、低位に表示されます。

・注目度が高いことは、必ずしも評価が高いという意味になるわけではないことにご留意ください。

・新しい順に並べ替えると、記事に記載されている日付の新しい順に表示されます。この日付は記事の公開日ではない場合があります。