磯山 友幸

磯山友幸のブログ
注目順 新しい順

「大阪万博、中止でええやん」という人はわかっていない…目先の経済効果よりはるかに重大な"日本への影響" 成否を握るのは"国"ではなく"民間企業"である

/

磯山 友幸

プレジデントオンラインに11月28日に掲載された拙稿です。ぜひご一読ください。オリジナルページ→ 万博は「一時の経済対策」と同じなのだろうか 2025年に大阪で予定されている日本国際博覧会(大阪・関西万博)。物価上昇のあおりで建設費が最大2350億円も増額することになり、批判の声が上がっている。…
言及:
反応:

磯山友幸のブログ

12月 1日 硬派経済ジャーナリスト「イソヤマの眼」 はてなブックマークに追加

不便になっても安全が第一~与党も野党も国民も「ライドシェア」は無くていい? 深刻な運転手不足でもなお

/

磯山 友幸

現代ビジネスに11月18日に掲載された拙稿です。ぜひご一読ください。オリジナルページ→ 反対論が主流 なぜ日本では、ウーバーなどの「ライドシェア」サービスが許されないのだろうか。臨時国会の所信表明演説で岸田文雄首相が「ライドシェア」に言及してから1カ月あまり。賛否両論の声が上がる中で、解…
言及:
反応:

磯山友幸のブログ

11月 29日 「経済ニュースの裏側」 はてなブックマークに追加

「電力会社は不当に儲けている」国民にそんな疑念を抱かせてしまう岸田政権"補助金政策"の決定的問題点 「消費者を助けるため」と言いながら業界を支えている

/

磯山 友幸

プレジデントオンラインに11月15日に掲載された拙稿です。ぜひご一読ください。オリジナルページ→ あまりにもタイミングが悪い「最高益」 電気料金の上昇で家計の負担が大きく増えているのを横目に、大手電力会社が軒並み好業績を上げている。電力大手10社の2023年9月中間決算(4~9月)は連結最終損益が…
言及:
反応:

磯山友幸のブログ

11月 24日 硬派経済ジャーナリスト「イソヤマの眼」 はてなブックマークに追加

「高齢者依存」業種で壊滅的人手不足

/

磯山 友幸

定期的に連載している『COMPASS』に11月15日に掲載された拙稿です。ぜひご一読ください。オリジナルページ→ 目に見えてタクシーの台数が減り、駅のタクシー乗り場で長蛇の列を見ることも多くなった。新型コロナウイルスの蔓延が終息して経済活動が活発化したことや、インバウンドの外国人観光客が戻っ…
言及:
反応:

磯山友幸のブログ

11月 16日 CFOフォーラム『COMPASS』 はてなブックマークに追加

企業は儲かっても賃金が上がらない構造~これが岸田文雄政権支持率どん底の真因だ 家計はインフレ困窮、企業は最高益

/

磯山 友幸

現代ビジネスに11月8日に掲載された拙稿です。ぜひご一読ください。オリジナルページ→ 内閣支持率、政権発足後最低 岸田文雄内閣の支持率が政権発足以来最低に落ち込んでいる。日本経済新聞社とテレビ東京が10月27〜29日に実施した世論調査では、内閣支持率が33%で2021年10月の政権発足後最低。共同通…
言及:
反応:

磯山友幸のブログ

11月 9日 「経済ニュースの裏側」 はてなブックマークに追加

「駅前ですらタクシーがつかまらない」それでも"ライドシェア解禁"が遅々として進まないワケ 岸田首相は"既得権者"と"国民"のどちらを選ぶのか

/

磯山 友幸

プレジデントオンラインに10月31日に掲載された拙稿です。ぜひご一読ください。オリジナルページ→ 高齢運転手に支えられてきたタクシー業界 各地でタクシー不足が顕在化している。駅のタクシー乗り場で長蛇の列ができる光景も珍しくなくなった。地方に行けば、タクシーがほとんどなく、移動手段に困り…
言及:
反応:

磯山友幸のブログ

11月 6日 硬派経済ジャーナリスト「イソヤマの眼」 はてなブックマークに追加
過去30日の記事
34
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293012
3
2023年12月3日
記事検索

おしらせ

10月2日 BuzzurlおよびYahoo!ブックマークの取り扱いを停止致しました。

3月18日 奥山真司様、舞田敏彦様、以上2ブログを登録致しました。

11月27日 大槻義彦様新ブログを登録致しました。

1月16日 中田安彦様新ブログを登録致しました。

12月2日 片瀬久美子様、竹田圭吾様、田島正樹様、pha様、宮武嶺様、以上5ブログを登録致しました。

11月22日 賀茂川耕助様、郷原信郎様、佐々木俊尚様、高木浩光様、以上4ブログを登録致しました。

9月10日 livedoorクリップのサービス停止に対応致しました。

12月4日 「リンク記事」ページを新設致しました。

12月2日 阿部重夫様、中田宏様、以上2ブログを登録致しました。

11月17日 竹中正治様、為末大様、中岡望様、山形浩生様、以上4ブログを登録致しました。

11月2日 高注目記事の並べ替えができるようになりました。

10月9日 岡田斗司夫様、菊池誠様、鈴木亘様、西尾幹二様、以上4ブログを登録致しました。

8月11日 宋文洲様、中田安彦様、以上2ブログを登録致しました。

7月6日 著者名をクリックすると著者ごとの記事一覧ページを表示するようになりました。

6月19日 ひろゆき様ブログを登録致しました。

6月13日 木村盛世様、斉藤久典様、松永英明様、以上3ブログを登録致しました。

6月11日 五十嵐仁様、磯山友幸様、江川紹子様、小倉秀夫様、高野雅夫様、以上5ブログを登録致しました。

6月8日 城繁幸様新ブログ登録致しました。

5月8日 田中龍作様新ブログ登録致しました。

5月1日 ろんじんネットを限定公開致しました。


\j[XgA
\j[XgA
ʂ̂¿u݂Ȃł‚錢}Ӂv

記事一覧

・このページは著者ごとに記事をまとめています。

・ろんじんネットにて現在ご紹介している30日前から本日までの記事が表示されます。

・注目順に並べ替えると、各記事が公開日から7日後までに集めた注目が多い順に表示します。

・注目度の計算値が同じ記事では、日付の新しい記事が上位に表示されます。

・新規にろんじんネットに追加されたブログでは、その追加以降に発表された記事が集計対象になります。

・集計方法の概要は、はてなブックマークでのブックマーク数のランキング、およびツイッターでのツイート数のランキング、 それぞれを算出した後、それらを得点化して合算した値のランキングとなっています。

・集計は毎日、早朝の時間帯に行っています。本日公開された記事は明日早朝を過ぎるまで注目度の計算値がないため、低位に表示されます。

・注目度が高いことは、必ずしも評価が高いという意味になるわけではないことにご留意ください。

・新しい順に並べ替えると、記事に記載されている日付の新しい順に表示されます。この日付は記事の公開日ではない場合があります。