賀茂川 耕助

耕助のブログ
注目順 新しい順

No. 1803 西アジアのチェス盤に大胆な先手を仕掛ける

/

賀茂川 耕助

Bold Gambits on the West Asian Chessboard 大国間の競争はすべてがつながっている: ウクライナをめぐるロシアとNATOの不透明な交渉は、トルコの選挙後のピボットと、シリアのアラブ連盟への復帰に影響されるかもしれない。by Pepe Escobar 西アジアは、現在、地政学的に大きな動きを見せている地域で…
言及:
反応:

耕助のブログ

5月 23日 コラム はてなブックマークに追加

No. 1802 薬漬けで湧く殺意

/

賀茂川 耕助

Drugged-Up and Ready to Kill 精神科の薬と大量殺戮の間に関連性はあるのか? by Mike Whitney 精神療法や精神科の薬は、増え続ける銃乱射事件や他の暴力行為の共通の要因であり、これらの事件は精神科の薬の処方箋の急増と共に増加している。{1} ここにすべてのアメリカ人が答えられるはずの質問があ…
言及:
反応:

耕助のブログ

5月 22日 コラム はてなブックマークに追加

No. 1801 プリゴジン・ファイル:神々の黄昏か、欺瞞作戦か?

/

賀茂川 耕助

The Prighozin File: Twilight of the Gods or Makarova? by Pepe Escobar アングロサクソンとネオコンの複合挑発であるちっぽけな2機のドローン攻撃は、モスクワに完璧な贈り物、すなわち明白な事実となる戦争の口実を提供した。民間軍事会社ワグネルの代表エフゲニー・プリゴジンは、名コミュニケー…
言及:
反応:

耕助のブログ

5月 21日 コラム はてなブックマークに追加

No. 1800 RFK Jr.へのアドバイス

/

賀茂川 耕助

Advice to RFK Jr: F**k It, F**k Them … …真実を伝えろ … 怒れる、検閲のない真実を by CJ Hopkins 大きな分断 ロバート・ケネディ・ジュニアが大統領選に出馬する。私はこれ以上ないほど興奮している。そこで私は、ボビーに勝手なアドバイスをしようと思うのだが、彼はそれが自分のためになることを知…
言及:
反応:

耕助のブログ

5月 20日 コラム はてなブックマークに追加

No. 1798 2030年までに台湾で戦争が起こることを望んでいるのはアメリカだけ

/

賀茂川 耕助

その理由は以下。by S L Kanthan 地政学で地殻変動が起きている: ―脱ドル化 ―多極化した世界 ―アメリカの債務危機と政治危機、そして ―継続する中国の経済成長(アメリカの4倍の速度) このままでは、アメリカにはあまり時間がない。アメリカの世紀はまもなく終わりを迎える。中国は2030年までにアメリカ…
言及:
反応:

耕助のブログ

5月 18日 コラム はてなブックマークに追加

No. 1797 ローマクラブ「成長の限界」著者 …世界人口86%の殺戮を売り込む

/

賀茂川 耕助

Club of Rome “Limits to Growth” Author … … Promotes Genocide of 86% of the World’s Population by Rhoda Wilson ローマクラブの『成長の限界』{1}の主著者の一人であるデニス・メドウズはローマクラブの名誉会員{2}であり、世界経済フォーラム(WEF{3})のメンバーでもある。著書の出版以降、彼の思…
言及:
反応:

耕助のブログ

5月 18日 コラム はてなブックマークに追加

No. 1796 GoogleのAI専門家、生産性の大幅上昇に警鐘を鳴らす

/

賀茂川 耕助

社会保障に問題はない by Dean Baker 政策論争に参加する人々が算数や基本的な論理を苦手としていることは、以前から知られていた。今日もまた、ニューヨーク・タイムズでその例が紹介された。ニューヨーク・タイムズは、最近GoogleのAI技術責任者を辞任したジェフリー・ヒントンを紹介した。この記事は…
言及:
反応:

耕助のブログ

5月 17日 コラム はてなブックマークに追加

No. 1795 NATOの素晴らしい新アイデア

/

賀茂川 耕助

“中国と戦争を始めよう!” by Ron Paul 冷戦後のNATOの歴史は、「賞味期限」をはるかに過ぎた組織である。ワルシャワ条約終了後、使命感に苛まれた1990年代後半のNATOは、クリントン政権下で「人権」の軍事化を支える筋肉になることを決意した。NATOの40年の歴史を正当化するために使われた「世界共産主…
言及:
反応:

耕助のブログ

5月 17日 コラム はてなブックマークに追加

No. 1794 迫り来る経済崩壊

/

賀茂川 耕助

現在の紛争の原因 経済崩壊。ドル。金。アメリカ by Phil Butler ブラジル大統領のルイス・イナシオ・ルーラ・ダ・シルバはBRICS諸国に対し、対外貿易においてドルに代わる代替通貨を作るよう呼びかけた。他の専門家たちはジョー・バイデン大統領の政策がアメリカの中産階級を永久に破壊することになる…
言及:
反応:

耕助のブログ

5月 16日 コラム はてなブックマークに追加

No. 1793 60億人はいらない

/

賀茂川 耕助

6 Billion People Have To Go by John Kuhles ローマクラブのメンバー、デニス・メドウズは次のように述べた。我々は、自由をもつ10億人か、または90億人の奴隷を手に入れることができる。今は70億人強なので、それを10億人にする必要がある。間引きは、平和的に、ゆっくりと、そして貧富の差なく行われ…
言及:
反応:

耕助のブログ

5月 16日 コラム はてなブックマークに追加

No. 1792 役立たず階級の台頭

/

賀茂川 耕助

The Rise of the Useless Class 歴史学者ユヴァル・ノア・ハラリは、「大量工業化が労働者階級を生み出したように、AI革命は新たな非労働者階級を生み出すだろう」と警鐘を鳴らす。by Yuval Noah Harari 21世紀の経済学で最も重要な問いは次のようなものかもしれない。人間よりはるかにうまく物事を行う…
言及:
反応:

耕助のブログ

5月 15日 コラム はてなブックマークに追加

No. 1791 BBC: AIは3億人分の仕事にとって代わる可能性がある

/

賀茂川 耕助

Report: AI could replace equivalent of 300 million jobs by Chris Vallance, 技術レポーター 人工知能(AI)は、3億人のフルタイム雇用に相当する仕事にとって代わる可能性があると、投資銀行ゴールドマン・サックスのレポートは述べている。アメリカやヨーロッパでは、仕事の4分の1を代替する可能性が…
言及:
反応:

耕助のブログ

5月 15日 コラム はてなブックマークに追加

No. 1790 「ルールに基づく秩序」とは何か?

/

賀茂川 耕助

What is the “Rules-Based-Order”? by John Whitbeck ロシアのラブロフ外相は4月24日に国連安全保障理事会で演説し、米国とその西側同盟国が、誰もそのルールを見たことがない「ルールに基づく秩序」を推進し、現代技術や金融サービスへのアクセスを禁止して意見の合わない国を罰していることを指摘した…
言及:
反応:

耕助のブログ

5月 15日 コラム はてなブックマークに追加

No. 1788 中国とブラジルが先導して米国の海外での経済力を削ぎ落とす

/

賀茂川 耕助

China, Brazil Lead in Chipping Away at US Economic Power Abroad by W T Whitney 米国は200年前にモンロー・ドクトリンを宣言し、以来ラテンアメリカとカリブ海の問題を米国に有利なように調整してきた。それにもかかわらず国や地域の独立を求める闘いは続き、貧しい人々や疎外された階層は抵抗した…
言及:
反応:

耕助のブログ

5月 13日 コラム はてなブックマークに追加

No. 1787 タッカー・カールソンの解雇で明らかになったこと

/

賀茂川 耕助

…それはメディアが独立系ジャーナリストをどれほど恐れているかということ… テレビ司会者は代償を払った。なぜなら彼は企業メディアと批判的ジャーナリズムの間の溝をまたぐという不可能に挑戦したからである。by Jonathan Cook 左派がタッカー・カールソンへの憎悪に躍起になっている間に、そして十分…
言及:
反応:

耕助のブログ

5月 12日 コラム はてなブックマークに追加

No. 1786 加速する脱ドル化

/

賀茂川 耕助

De-dollarization kicks into high gear 米ドルは米国が世界的に力を誇るために不可欠である。しかし2022年、基軸通貨に占めるドルのシェアは過去20年間の平均の10倍の速さで減少した。by Pepe Escobar もはや米ドルの世界基軸通貨としての地位が失われつつあることは明らかである{1}。欧米の企業{2}…
言及:
反応:

耕助のブログ

5月 11日 コラム はてなブックマークに追加

No. 1785 中国人は優しいか?

/

賀茂川 耕助

Are the Chinese nice? by Gilbert Doctorow その質問に対する私の答えは、言葉を濁すことなく、「中国人は優しくない」である。彼らは威厳があり、勤勉で、考え方は商業的だ。プロフェッショナルな能力に敬意を払い、実力主義と呼ぶにふさわしい統治システムを運営している。しかし、彼らは他人の罪や…
言及:
反応:

耕助のブログ

5月 10日 コラム はてなブックマークに追加
過去30日の記事
910111213
14151617181920
21222324252627
28293031123
45678
2023年6月8日
記事検索

おしらせ

10月2日 BuzzurlおよびYahoo!ブックマークの取り扱いを停止致しました。

3月18日 奥山真司様、舞田敏彦様、以上2ブログを登録致しました。

11月27日 大槻義彦様新ブログを登録致しました。

1月16日 中田安彦様新ブログを登録致しました。

12月2日 片瀬久美子様、竹田圭吾様、田島正樹様、pha様、宮武嶺様、以上5ブログを登録致しました。

11月22日 賀茂川耕助様、郷原信郎様、佐々木俊尚様、高木浩光様、以上4ブログを登録致しました。

9月10日 livedoorクリップのサービス停止に対応致しました。

12月4日 「リンク記事」ページを新設致しました。

12月2日 阿部重夫様、中田宏様、以上2ブログを登録致しました。

11月17日 竹中正治様、為末大様、中岡望様、山形浩生様、以上4ブログを登録致しました。

11月2日 高注目記事の並べ替えができるようになりました。

10月9日 岡田斗司夫様、菊池誠様、鈴木亘様、西尾幹二様、以上4ブログを登録致しました。

8月11日 宋文洲様、中田安彦様、以上2ブログを登録致しました。

7月6日 著者名をクリックすると著者ごとの記事一覧ページを表示するようになりました。

6月19日 ひろゆき様ブログを登録致しました。

6月13日 木村盛世様、斉藤久典様、松永英明様、以上3ブログを登録致しました。

6月11日 五十嵐仁様、磯山友幸様、江川紹子様、小倉秀夫様、高野雅夫様、以上5ブログを登録致しました。

6月8日 城繁幸様新ブログ登録致しました。

5月8日 田中龍作様新ブログ登録致しました。

5月1日 ろんじんネットを限定公開致しました。



犬診断(いぬのきもち)
ʂ̂¿u݂Ȃł‚錢}Ӂv
i.comԕی rEς
221616.comyKo[ÎԌi݌Ɂjz

記事一覧

・このページは著者ごとに記事をまとめています。

・ろんじんネットにて現在ご紹介している30日前から本日までの記事が表示されます。

・注目順に並べ替えると、各記事が公開日から7日後までに集めた注目が多い順に表示します。

・注目度の計算値が同じ記事では、日付の新しい記事が上位に表示されます。

・新規にろんじんネットに追加されたブログでは、その追加以降に発表された記事が集計対象になります。

・集計方法の概要は、はてなブックマークでのブックマーク数のランキング、およびツイッターでのツイート数のランキング、 それぞれを算出した後、それらを得点化して合算した値のランキングとなっています。

・集計は毎日、早朝の時間帯に行っています。本日公開された記事は明日早朝を過ぎるまで注目度の計算値がないため、低位に表示されます。

・注目度が高いことは、必ずしも評価が高いという意味になるわけではないことにご留意ください。

・新しい順に並べ替えると、記事に記載されている日付の新しい順に表示されます。この日付は記事の公開日ではない場合があります。