小林 恭子

小林恭子の英国メディア・ウオッチ
注目順 新しい順

まるで「スパイ小説」?ブルガリア人らがロシアへの情報収集活動標的の誘拐や殺害を計画、軍事施設監視も

/

小林 恭子

「英国ニュースダイジェスト」掲載の筆者コラムに補足しました。** スパイらしくないスパイ ネクタイや偽の岩に隠されたカメラ、録音装置を内蔵した眼鏡……まるで「スパイ道具の宝庫」ともいえるようなアイテムを駆使して、ロシアのためにスパイ活動(Spying)を行っていたブルガリア国籍の男女3人に、3…
言及:
反応:

小林恭子の英国メディア・ウオッチ

4月 25日 政治とメディア はてなブックマークに追加

「女性」とは誰のこと?英国最高裁の判断が投げかけた問い

/

小林 恭子

今月16日、英国の最高裁判所が下したある判決が、国内外で大きな議論を呼んでいる。判決の内容は、法律上の「女性」とは「生物学的に女性であること」を意味する、というものだった。性の多様性が広がる今、なぜ「生物学的な女性」? 筆者は報道を知って、驚いた。性のあり方が多様化している現在、「女…
言及:
反応:

小林恭子の英国メディア・ウオッチ

4月 22日 英国事情 はてなブックマークに追加

トランプ米大統領が関税引き上げを乱発 対する「自由貿易体制」とは?

/

小林 恭子

4月上旬、トランプ米大統領が世界各国・地域に新たな関税策の導入を発表し、世界中が驚きと混乱に陥った。その後、何度も関税対象国や品目、税率などを変更し、混迷は深まっている。こうした中、「自由貿易(あるいは自由貿易体制)のルールが崩れた」などの表現をよく目にする。この「自由貿易」とはい…
言及:
反応:

小林恭子の英国メディア・ウオッチ

4月 18日 政治とメディア はてなブックマークに追加

東西に分かれる「2つの欧州」が戻ってきた 英コラムニストの見方

/

小林 恭子

日々の報道を追っているとなかなか気づきにくいが、ある人の指摘や記事を通じて、大局的な流れが明確に見えてくるように思うことがある。筆者の最近の経験では、英フィナンシャル・タイムズ紙のコラムニスト、サイモン・クーパー氏によるコラム(3月7日付)「2つの欧州の再来(Return of the Two Europes)…
言及:
反応:

小林恭子の英国メディア・ウオッチ

4月 12日 欧州のメディア はてなブックマークに追加

東西に分かれる「2つの欧州」が戻ってきた 英コラムニストの見方

/

小林 恭子

日々の報道を追っているとなかなか気づきにくいが、ある人の指摘や記事を通じて、大局的な流れが明確に見えてくるように思うことがある。筆者の最近の経験では、英フィナンシャル・タイムズ紙のコラムニスト、サイモン・クーパー氏によるコラム(3月7日付)「2つの欧州の再来(Return of the Two Europes)…
言及:
反応:

小林恭子の英国メディア・ウオッチ

4月 12日 欧州のメディア はてなブックマークに追加

英大衆紙発行元、ヘンリー王子らに謝罪し和解が成立 ―そのドン・キホーテ的な戦いの経緯を振り返る

/

小林 恭子

(「新聞研究」3月号掲載の筆者記事に補足しました。) 違法取材を認め、和解が成立 今年1月22日、英大衆紙サンなどを発行するニューズ・グループ・ニューズペーパーズ(NGN)社は英チャールズ国王の次男ヘンリー王子と元労働党下院議員トム・ワトソン氏に対し、電話盗聴などの違法な取材行為とプライバシー…
言及:
反応:

小林恭子の英国メディア・ウオッチ

4月 7日 新聞業界 はてなブックマークに追加

監視ソフト「ペガサス」 その怖さをつづる本が出た ポーランドでは特別調査も

/

小林 恭子

監視ソフト「ペガサス」。その名前を聞いたことがあるだろうか。ペガサスとはイスラエルの企業NSOグループが開発したモバイル端末用スパイウェアで、監視相手のスマートフォンからデータ、画像、会話内容、位置情報などを取得できる。その存在が広く知られるきっかけを作ったのが、2020年、フランスに拠…
言及:
反応:

小林恭子の英国メディア・ウオッチ

4月 5日 欧州のメディア はてなブックマークに追加
過去30日の記事
2345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293012
2025年5月2日
記事検索

おしらせ

10月2日 BuzzurlおよびYahoo!ブックマークの取り扱いを停止致しました。

3月18日 奥山真司様、舞田敏彦様、以上2ブログを登録致しました。

11月27日 大槻義彦様新ブログを登録致しました。

1月16日 中田安彦様新ブログを登録致しました。

12月2日 片瀬久美子様、竹田圭吾様、田島正樹様、pha様、宮武嶺様、以上5ブログを登録致しました。

11月22日 賀茂川耕助様、郷原信郎様、佐々木俊尚様、高木浩光様、以上4ブログを登録致しました。

9月10日 livedoorクリップのサービス停止に対応致しました。

12月4日 「リンク記事」ページを新設致しました。

12月2日 阿部重夫様、中田宏様、以上2ブログを登録致しました。

11月17日 竹中正治様、為末大様、中岡望様、山形浩生様、以上4ブログを登録致しました。

11月2日 高注目記事の並べ替えができるようになりました。

10月9日 岡田斗司夫様、菊池誠様、鈴木亘様、西尾幹二様、以上4ブログを登録致しました。

8月11日 宋文洲様、中田安彦様、以上2ブログを登録致しました。

7月6日 著者名をクリックすると著者ごとの記事一覧ページを表示するようになりました。

6月19日 ひろゆき様ブログを登録致しました。

6月13日 木村盛世様、斉藤久典様、松永英明様、以上3ブログを登録致しました。

6月11日 五十嵐仁様、磯山友幸様、江川紹子様、小倉秀夫様、高野雅夫様、以上5ブログを登録致しました。

6月8日 城繁幸様新ブログ登録致しました。

5月8日 田中龍作様新ブログ登録致しました。

5月1日 ろんじんネットを限定公開致しました。


i.comԕی rEς
All About COCOMO
\j[XgA

記事一覧

・このページは著者ごとに記事をまとめています。

・ろんじんネットにて現在ご紹介している30日前から本日までの記事が表示されます。

・注目順に並べ替えると、各記事が公開日から7日後までに集めた注目が多い順に表示します。

・注目度の計算値が同じ記事では、日付の新しい記事が上位に表示されます。

・新規にろんじんネットに追加されたブログでは、その追加以降に発表された記事が集計対象になります。

・集計方法の概要は、はてなブックマークでのブックマーク数のランキング、およびツイッターでのツイート数のランキング、 それぞれを算出した後、それらを得点化して合算した値のランキングとなっています。

・集計は毎日、早朝の時間帯に行っています。本日公開された記事は明日早朝を過ぎるまで注目度の計算値がないため、低位に表示されます。

・注目度が高いことは、必ずしも評価が高いという意味になるわけではないことにご留意ください。

・新しい順に並べ替えると、記事に記載されている日付の新しい順に表示されます。この日付は記事の公開日ではない場合があります。