池田 信夫

池田信夫 blog
注目順 新しい順

第5世代コンピュータ(アーカイブ記事)

/

池田 信夫

渕一博氏は、1980年代の国策プロジェクト「第5世代コンピュータ」を進める新世代コンピュータ技術開発機構(ICOT)の研究所長だった。私もICOTは何回か取材したが、発足(1982)のころは全世界の注目を浴び、始まる前から日米で本が出て、欧米でも似たような人工知能(AI)を開発する国策プロジェクトが発足し…
言及:
反応:

池田信夫 blog

4月 4日 IT はてなブックマークに追加

ヒュームは人工知能の遠い先祖(アーカイブ記事)

/

池田 信夫

最近の生成AIの急速な進歩の背景にあるのは、デカルト的な合理主義を捨て、膨大なデータから確率論的に予想する経験主義である。西洋の近代哲学はカントに始まったといわれるが、彼を「独断のまどろみ」から覚ましたのはヒュームだった。カントはヒュームの問題を解決して「コペルニクス的転回」を実現…
言及:
反応:

池田信夫 blog

4月 8日 はてなブックマークに追加

池田信夫『平和の遺伝子』電子版発売

/

池田 信夫

1989年の大納会で日経平均株価が3万8915円をつけたとき、それが最高値になると思った人はほとんどいなかった。世界史上空前の高度成長を遂げ、自動車やテレビや半導体で世界を圧倒した日本の株価は、永遠に上昇するかのように思われた。唯一の心配は、その成功によってアメリカから攻撃されることだった…
言及:
反応:

池田信夫 blog

4月 13日 はてなブックマークに追加

ベッセントのポスト新自由主義戦略

/

池田 信夫

トランプ関税はめちゃくちゃだが、政権の中枢はベッセント財務長官である。パウエルFRB議長の解任もベッセントが制止した。今後ベッセントの影響力が強まれば、トランプ政権が正常化する可能性もある。ベッセントはソロスのファンドマネージャーとして知られた国際金融のプロで、アベノミクスによる円安…
言及:
反応:

池田信夫 blog

4月 23日 はてなブックマークに追加

貿易利益を最大化する「最適関税」はゼロではない

/

池田 信夫

トランプ関税でインフレになるというのが大方の予想だが、ベッセント財務長官はトランプ関税の実施前の議会証言で「関税を10%かけるとドルが4%高くなってインフレを相殺できる」という見方を示した。これは国際経済学の教科書に載っている最適関税理論にもとづくものだ。アダム・スミス以来、自由貿易…
言及:
反応:

池田信夫 blog

4月 21日 経済 はてなブックマークに追加

トランプ関税は保護主義ではなく戦略である

/

池田 信夫

とうとう関税戦争が始まった。アメリカでは300人の経済学者が反対の署名をしたが、トランプは意に介さない。関税は彼が選挙運動で売り物にしていたからだ。そのブレーンとされるOren Cassは、これを擁護している。彼はアメリカの中国に対する貿易赤字が国内の雇用を奪っていると信じているようだ。これ…
言及:
反応:

池田信夫 blog

4月 3日 経済 はてなブックマークに追加

通貨発行益について

/

池田 信夫

きのう橋下徹さんが噛みついてきて、Xでたくさんリプライをもらったので、簡単にまとめておく。彼のツイートは間違いだらけで反論する意味もないが、彼の話は維新の政策に影響を与えるので、間違いを指摘しておく意味はあるだろう。まだ分からんか? 政府の赤字国債を日銀が通貨発行益で発行した日銀券…
言及:
反応:

池田信夫 blog

5月 2日 経済 はてなブックマークに追加

維新は河野太郎氏と連携して「国民年金保険料の廃止」を打ち出せ

/

池田 信夫

維新が迷走している。吉村代表は「党運営の力が不十分」と言ったが、問題はそれだけではない。総選挙で惨敗してからも党の建て直しができず、予算案でも前原共同代表が与党の窮地を救ってしまった。維新・吉村代表が反省 離党議員が相次ぐ現状に「僕自身も問題がある」「党運営の力が不十分」(よろず~…
言及:
反応:

池田信夫 blog

5月 1日 法/政治 はてなブックマークに追加

すべての生物はつねに死んでいる

/

池田 信夫

生物はなぜ死ぬのか。これは定義の問題である。バクテリアなどの単細胞生物は全体を一つの生命体と考えると、栄養を補給できるかぎり死なないが、親細胞と(細胞分裂で生まれる)子細胞を区別すると、親細胞は死ぬ。細胞レベルではすべての生物は新陳代謝するので、つねに死んでは生き返っている。人間の…
言及:
反応:

池田信夫 blog

4月 30日 はてなブックマークに追加

食料品の消費税がゼロになったら飲食店は大打撃

/

池田 信夫

野党がすべて消費税の大合唱になりましたが、よくみると各党で違います。中でも立民党と維新が公約したのは、食料品を消費率ゼロとする案です。これを国民民主党の玉木代表は批判しています。【食料品消費税ゼロは飲食店に大打撃】国民民主党・玉木雄一郎は、立憲民主党が発表した原則1年間の「食料品…
言及:
反応:

池田信夫 blog

4月 29日 経済 はてなブックマークに追加

消費減税5%で「買い控え大不況」がやってくる

/

池田 信夫

国民民主党が「消費税の5%減税」を政府に申し入れたのをきっかけに、野党が次々に減税案を出しました。これは本当に実現できるのか、チャットGPTに聞いてみました。Q. 消費税を5%に下げるという国民民主党の提案は実現できますか?今のところはできません。発表されている提案は国民民主と共産:一律5…
言及:
反応:

池田信夫 blog

4月 27日 経済 はてなブックマークに追加

アメリカ社会の格差を拡大したのは何か

/

池田 信夫

トランプ関税は支離滅裂だが、彼が見ているのは重要な問題である。アメリカの成長率は高く、平均所得は上がっているが、格差は拡大した。トランプ政権の中心、イーロン・マスクの資産は3300~3700億ドルで世界一、ラトニック商務長官は20~40億ドル、ベッセント財務長官は7~13億ドルと推定されている。…
言及:
反応:

池田信夫 blog

4月 26日 はてなブックマークに追加

野党各党の消費税「減税案」は愚民政治家の知能テスト

/

池田 信夫

参議院選挙が迫り、目ぼしい政策のない与野党がそろって消費減税を大合唱し始めた。トランプ関税で世界的に金利が上がり、金融危機のリスクが大きくなっているとき、財政赤字を増やして金融危機を起こすつもりなのか。消費減税の先頭を切ったのが、国民民主党の玉木代表である。昨年の総選挙で「103万円…
言及:
反応:

池田信夫 blog

4月 20日 経済 はてなブックマークに追加

ニューラルネットとフレーム問題(アーカイブ記事)

/

池田 信夫

人工知能をめぐる議論は、近代の認識論の歴史を繰り返しているようにみえる。1980年代までの初期のAIでは、人間の知能は論理だからコンピュータの論理回路で実現できると考えたが挫折した。その本質的な原因がフレーム問題だった。たとえば「猫に餌を与える」という動作をロボットにやらせるには、猫と…
言及:
反応:

池田信夫 blog

4月 16日 IT はてなブックマークに追加

アメリカを「再工業化」するベッセント財務長官の戦略は成功するのか

/

池田 信夫

トランプ関税が合理的だと思っている人は世界にほとんどいないが、トランプ政権の中には何人かいる。彼らが本心からトランプを信じているかどうかは疑わしいが、彼を利用して野望を実現しようとしていることは確かだ。その筆頭はベッセント財務長官である。米財務長官、ブレトンウッズ再編の野望 対日交…
言及:
反応:

池田信夫 blog

4月 16日 経済 はてなブックマークに追加

グローバリゼーションを逆転するベッセントの壮大な計画

/

池田 信夫

トランプ関税はまるでバカげた政策というわけではない。その中枢であるベッセント財務長官は、ソロスファンドがイングランド銀行を倒したときのファンドマネジャーであり、世界のヘッジファンドから尊敬される投資のプロだ。彼がトランプ関税のねらいとして語ったのがアメリカの再工業化によって製造業…
言及:
反応:

池田信夫 blog

4月 15日 経済 はてなブックマークに追加

高市早苗首相になると日本でも「トラス・ショック」が起こる

/

池田 信夫

高市早苗氏のツイートが話題を呼んでいる。長期金利が上がっており、減税や給付金で財政赤字を増やしたら、2022年の「トラス・ショック」のような金融危機が起こるおそれがあるという森山幹事長の心配に対して、彼女は次のように答えた。森山幹事長のご発言として報道された記事によると、「森山氏は鹿…
言及:
反応:

池田信夫 blog

4月 15日 経済 はてなブックマークに追加

「量子もつれ」が暗示する反実在論の宇宙

/

池田 信夫

きょうは「世界量子デー」で、グーグルの検索窓にも量子もつれの図が出ている。今年はハイゼンベルクが不確定性原理を発見した1925年からちょうど100年目で、世界ではいろいろな記念行事がおこなわれ、ほとんどの人には無関係な量子力学がちょっと話題になっている。一般向けの量子力学の本では、不確定…
言及:
反応:

池田信夫 blog

4月 14日 はてなブックマークに追加

「トランプ発の金融危機」を輸入する国民民主の消費減税要求

/

池田 信夫

トランプ関税が一部撤回されて落ち着いていた債券市場が、半導体に新たな関税をかけるというラトニック商務長官の発言で、また荒れてきた。けさ(東部時間13日12時)の長期金利(国債10年物)は、一時4.5%を抜いた。続きはアゴラで
言及:
反応:

池田信夫 blog

4月 14日 経済 はてなブックマークに追加

言葉の意味は文脈の集合である

/

池田 信夫

チャットGPTが今までの人工知能と決定的に違うのは、大規模言語モデル(LLM)で「意味」を処理することだ。これによって最近まで不可能だと思われていた自然言語処理の自動化ができるようになった。古典的人工知能が挫折した最大の難関は、意味の表現だった。常識的には、たとえば「犬」という単語が特定…
言及:
反応:

池田信夫 blog

4月 11日 はてなブックマークに追加
過去30日の記事
2345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293012
2025年5月2日
記事検索

おしらせ

10月2日 BuzzurlおよびYahoo!ブックマークの取り扱いを停止致しました。

3月18日 奥山真司様、舞田敏彦様、以上2ブログを登録致しました。

11月27日 大槻義彦様新ブログを登録致しました。

1月16日 中田安彦様新ブログを登録致しました。

12月2日 片瀬久美子様、竹田圭吾様、田島正樹様、pha様、宮武嶺様、以上5ブログを登録致しました。

11月22日 賀茂川耕助様、郷原信郎様、佐々木俊尚様、高木浩光様、以上4ブログを登録致しました。

9月10日 livedoorクリップのサービス停止に対応致しました。

12月4日 「リンク記事」ページを新設致しました。

12月2日 阿部重夫様、中田宏様、以上2ブログを登録致しました。

11月17日 竹中正治様、為末大様、中岡望様、山形浩生様、以上4ブログを登録致しました。

11月2日 高注目記事の並べ替えができるようになりました。

10月9日 岡田斗司夫様、菊池誠様、鈴木亘様、西尾幹二様、以上4ブログを登録致しました。

8月11日 宋文洲様、中田安彦様、以上2ブログを登録致しました。

7月6日 著者名をクリックすると著者ごとの記事一覧ページを表示するようになりました。

6月19日 ひろゆき様ブログを登録致しました。

6月13日 木村盛世様、斉藤久典様、松永英明様、以上3ブログを登録致しました。

6月11日 五十嵐仁様、磯山友幸様、江川紹子様、小倉秀夫様、高野雅夫様、以上5ブログを登録致しました。

6月8日 城繁幸様新ブログ登録致しました。

5月8日 田中龍作様新ブログ登録致しました。

5月1日 ろんじんネットを限定公開致しました。



価格.com 自動車保険

All About COCOMO
˂̂¿u݂Ȃł‚L/}Ӂv
All About COCOMO
i.comԕی rEς

記事一覧

・このページは著者ごとに記事をまとめています。

・ろんじんネットにて現在ご紹介している30日前から本日までの記事が表示されます。

・注目順に並べ替えると、各記事が公開日から7日後までに集めた注目が多い順に表示します。

・注目度の計算値が同じ記事では、日付の新しい記事が上位に表示されます。

・新規にろんじんネットに追加されたブログでは、その追加以降に発表された記事が集計対象になります。

・集計方法の概要は、はてなブックマークでのブックマーク数のランキング、およびツイッターでのツイート数のランキング、 それぞれを算出した後、それらを得点化して合算した値のランキングとなっています。

・集計は毎日、早朝の時間帯に行っています。本日公開された記事は明日早朝を過ぎるまで注目度の計算値がないため、低位に表示されます。

・注目度が高いことは、必ずしも評価が高いという意味になるわけではないことにご留意ください。

・新しい順に並べ替えると、記事に記載されている日付の新しい順に表示されます。この日付は記事の公開日ではない場合があります。