池田 信夫

池田信夫 blog
注目順 新しい順

電力システム改革は「経済学者の失敗」

/

池田 信夫

日経新聞に掲載された松村敏弘氏の記事が「意味がわからない」とか「ポエムだ」と、電力業界で話題になっている。私もさっぱりわからなかった。大手電力間の競争、機能せず 電力システム改革の課題 – 日本経済新聞 2023年5月24日 5:00 #clip_energy— CLIP Energy (@clipenergy) May 24, 2023 これは意…
言及:
反応:

池田信夫 blog

5月 30日 経済 はてなブックマークに追加

フリードマンはリフレ派だったのか

/

池田 信夫

このツイートに対して著者から公開質問状をいただいた。6回もあるので全部はお答えできないが、要点だけ。これはひどい本だった。フリードマンは日本経済なんか論じてないのに、思い込みでフリードマンをリフレ派にしている。PHP研究所は絶版にすべきだ。— 池田信夫 (@ikedanob) February 11, 2023 まず…
言及:
反応:

池田信夫 blog

5月 27日 はてなブックマークに追加

中世ヨーロッパでセックスはなぜタブーになったのか

/

池田 信夫

LGBT法案で同性愛が問題になっているが、これは近代ヨーロッパに固有のタブーである。日本にはセックスが恥ずかしいとか不浄だとかいう道徳観念は、まったくなかった。古事記には、おおらかな先祖の性行為が情緒ゆたかに描かれている。ヨーロッパでも文字で残されている記録は聖職者の書いたものなので…
言及:
反応:

池田信夫 blog

5月 22日 はてなブックマークに追加

防衛費の財源は「1兆円紙幣」で

/

池田 信夫

アメリカ議会の債務上限問題は、デッドラインが近づいて緊迫している。今のままだと6月1日に連邦政府の債務が上限に達して国債が発行できなくなるので、バイデン大統領が予算を組み替えて債務を削減するか、共和党が債務の上限を引き上げるかしかないが、実はそれ以外に2つの「裏技」がある。一つは合衆…
言及:
反応:

池田信夫 blog

5月 20日 経済 はてなブックマークに追加

環境社会主義が100年後に繰り返す「隷従への道」

/

池田 信夫

社会主義計算論争は1920年代に始まった。30年代の世界恐慌の現実は、資本主義の「見えざる手」が機能しないことを示し、社会主義の優越性は明らかなようにみえた。多くの進歩的な経済学者は、理論的には社会主義のほうが資源の効率的な配分を実現できると考えた。しかしハイエクは、それにほとんど一人…
言及:
反応:

池田信夫 blog

5月 9日 はてなブックマークに追加

ジャニーズ事務所と民放のカルテルがコンテンツ産業を腐らせた

/

池田 信夫

櫻井翔氏のコメントがいろいろ話題を呼んでいる。彼が被害者だとしても、日テレがジャニー喜多川の性犯罪を見逃して(彼を初めとする)ジャニーズ事務所のタレントを使ってきた加害者としての責任はまぬがれない。もっと大きな問題は、このような芸能人カルテルが、日本のコンテンツ業界を腐らせたことだ…
言及:
反応:

池田信夫 blog

6月 8日 メディア はてなブックマークに追加

衰退しない大英帝国

/

池田 信夫

日本の「失われた10年」は「失われた20年」になり、最近は衰退途上国と呼ばれるようになった。かつて世界史上空前の高度成長を遂げた日本が老大国になり、成長が衰えるのは宿命とも思えるが、仔細にみるとそれは必然ではない。GDPが減っている最大の原因は人口減少だが、一人当たりGDPでみるとイタリア…
言及:
反応:

池田信夫 blog

6月 8日 はてなブックマークに追加

電力会社はなぜ電力を「限界費用」で売るのか

/

池田 信夫

私がかねがね不思議に思っているのは、旧一電(9電力)が電力を限界費用でJEPX(卸電力市場)に卸す慣行である。初等的な経済学では「価格は限界費用に等しくなる」と習うが、これは固定費ゼロの完全競争の世界だ。電力のように固定費の大きな財を限界費用(火力の場合は燃料費)で売ったら固定費が回収できな…
言及:
反応:

池田信夫 blog

6月 5日 エネルギー はてなブックマークに追加

今年の夏「東京大停電」は起こるか

/

池田 信夫

電力広域的運営推進機関は、今年の夏の電力需給見通しを発表した。それによると、東電管内の7月の予備率は3.1%。これは昨年3月22日のように火力発電所が地震で2基止まっただけで、大停電の一歩手前になる数字である。3・22のときは政府が節電要請を出し、東電が他社から融通を受け、揚水発電やデマンド…
言及:
反応:

池田信夫 blog

6月 3日 エネルギー はてなブックマークに追加

植田総裁の頭の中を整理してみた

/

池田 信夫

日銀の植田総裁の初の講演がちょっとおもしろい。特にそのスライドが明快で、彼が何を考えているかがわかる。図1 注目すべきなのは、彼がフィリップス曲線で考えていることだ。これは昔の右下がりの曲線ではなく、横軸に需給ギャップ(正確にはGDPギャップ)をとり、縦軸にインフレ率をとっている。昔は横…
言及:
反応:

池田信夫 blog

6月 1日 経済 はてなブックマークに追加

「電力ビッグバン」がもたらした「社会主義の崩壊」

/

池田 信夫

6月から電気代が大幅に値上げされる。このうち東電の料金は、柏崎7号機が動く前提で低く抑えられているが、原子力規制委員会がOKを出さないので、今年の冬には再稼動が間に合わないかもしれない。その場合、この値上げ幅はさらに大きくなる。続きはアゴラで
言及:
反応:

池田信夫 blog

5月 28日 エネルギー はてなブックマークに追加

子供に増税する「財政的な幼児虐待」で子供は増えるのか

/

池田 信夫

政府の少子化対策の骨組みが徐々に明らかになってきた。読売新聞のまとめによると、最大の歳出は児童手当の増額で、3人目以降を月3万円に倍増する。各省の支出をこども金庫という特別会計に集め、歳出は約3兆円である。読売新聞より 続きはアゴラで
言及:
反応:

池田信夫 blog

5月 26日 経済 はてなブックマークに追加

「2024年台湾有事」はあるか

/

池田 信夫

ロシアがウクライナを侵略するよりずっと前に、中国は台湾を侵略する予定だった。1950年6月4日に中国は台湾を攻撃する準備をしていたが、その2日前に北朝鮮が韓国を侵略し、朝鮮戦争が始まった。スターリンは毛沢東に北朝鮮を支援するよう命じ、台湾攻撃は延期された。朝鮮戦争さえなければ、今ごろ中国…
言及:
反応:

池田信夫 blog

5月 24日 はてなブックマークに追加

広島サミットの「献花」に感じた違和感

/

池田 信夫

広島サミットは、ウクライナのゼレンスキー大統領まで飛び入りで盛り上がった。特に印象的だったのは、G7の首脳が原爆慰霊碑にそろって献花した光景だが、私には違和感があった。続きはアゴラで
言及:
反応:

池田信夫 blog

5月 21日 法/政治 はてなブックマークに追加

遺伝と文化のフィードバック・ループ

/

池田 信夫

進化は保守的なので、ほとんどの突然変異は淘汰され、普通は特定の器官が一方的に巨大になるような進化は起こらない。ところが動物の脳の大きさは過去4億年で100倍になり、しかも脳の大きい動物ほど繁殖しているようにみえる。これは進化の歴史の中で特異な現象である。そこには脳を一方的に大きくする…
言及:
反応:

池田信夫 blog

5月 19日 はてなブックマークに追加

「最大多数の最大幸福」は実現できるか

/

池田 信夫

経済学者の意見はバラバラだといわれるが、対立が多いのはマクロ経済学だけで、ミクロ経済学ではほとんど対立はない。むしろ経済学者とそれ以外の対立が大きい。たとえばエネルギー問題では、世界の3500人の経済学者が世界一律40ドル/トンの炭素税を提言したが、政治家には相手にされない。その最大の原…
言及:
反応:

池田信夫 blog

5月 17日 はてなブックマークに追加

LGBT法案はなぜこんなに混乱しているのか

/

池田 信夫

自民党総務会の合同部会で「幹部一任」されたLGBT法案は、16日にも国会に提出される予定だが、自民党内では反対派が多数なので、まだどうなるかわからない。なぜこんなにもめているのか。最初から経緯を振り返ってみよう。2016年:野党4党が「LGBT差別解消法案」を国会に提出 2018年:野党6党が同じ法案…
言及:
反応:

池田信夫 blog

5月 14日 法/政治 はてなブックマークに追加

開かれた社会とその敵

/

池田 信夫

原著の出版から78年たって新訳が出たが、本書の最初のタイトルは『三人の偽予言者:プラトン、ヘーゲル、マルクス』だったらしい。そっちのほうが中身をよくあらわしているが、プラトンの部分(岩波文庫版1・2分冊)は文献学的に間違いだらけで、とても読めたものではない。後半(3・4分冊)はヘーゲルやマ…
言及:
反応:

池田信夫 blog

5月 13日 はてなブックマークに追加

グローバルに費用対効果の高い12の政策

/

池田 信夫

ロンボルグの「コペンハーゲン・コンセンサス」の最新刊。内容は今までとあまり変わらないが、データを更新して、もっとも効果的な12の政策の費用と便益を計算している。次の表は、その世界的な費用(年間億ドル)と便益(万人の人命または億ドルの節約)である。政策費用便益慢性疾患の予防44150万人新生児…
言及:
反応:

池田信夫 blog

5月 12日 はてなブックマークに追加

若者は老人より貧しくなるのか

/

池田 信夫

少子化対策とその財源をめぐって議論が高まっているが、その前提となる世代間格差については誤解が多い。世代間で生涯所得の差が1億円あるというと「若者は老人より貧しくなる」と思い込む人が多いが、これは錯覚である。この数字は財政学の世代会計で社会保障などによる個人の国に対する超過負担を計算…
言及:
反応:

池田信夫 blog

5月 11日 経済 はてなブックマークに追加
過去30日の記事
910111213
14151617181920
21222324252627
28293031123
45678
2023年6月8日
記事検索

おしらせ

10月2日 BuzzurlおよびYahoo!ブックマークの取り扱いを停止致しました。

3月18日 奥山真司様、舞田敏彦様、以上2ブログを登録致しました。

11月27日 大槻義彦様新ブログを登録致しました。

1月16日 中田安彦様新ブログを登録致しました。

12月2日 片瀬久美子様、竹田圭吾様、田島正樹様、pha様、宮武嶺様、以上5ブログを登録致しました。

11月22日 賀茂川耕助様、郷原信郎様、佐々木俊尚様、高木浩光様、以上4ブログを登録致しました。

9月10日 livedoorクリップのサービス停止に対応致しました。

12月4日 「リンク記事」ページを新設致しました。

12月2日 阿部重夫様、中田宏様、以上2ブログを登録致しました。

11月17日 竹中正治様、為末大様、中岡望様、山形浩生様、以上4ブログを登録致しました。

11月2日 高注目記事の並べ替えができるようになりました。

10月9日 岡田斗司夫様、菊池誠様、鈴木亘様、西尾幹二様、以上4ブログを登録致しました。

8月11日 宋文洲様、中田安彦様、以上2ブログを登録致しました。

7月6日 著者名をクリックすると著者ごとの記事一覧ページを表示するようになりました。

6月19日 ひろゆき様ブログを登録致しました。

6月13日 木村盛世様、斉藤久典様、松永英明様、以上3ブログを登録致しました。

6月11日 五十嵐仁様、磯山友幸様、江川紹子様、小倉秀夫様、高野雅夫様、以上5ブログを登録致しました。

6月8日 城繁幸様新ブログ登録致しました。

5月8日 田中龍作様新ブログ登録致しました。

5月1日 ろんじんネットを限定公開致しました。



All About COCOMO

価格.com 自動車保険
\j[XgA
ffiʂ̂¿j
\j[XgA

記事一覧

・このページは著者ごとに記事をまとめています。

・ろんじんネットにて現在ご紹介している30日前から本日までの記事が表示されます。

・注目順に並べ替えると、各記事が公開日から7日後までに集めた注目が多い順に表示します。

・注目度の計算値が同じ記事では、日付の新しい記事が上位に表示されます。

・新規にろんじんネットに追加されたブログでは、その追加以降に発表された記事が集計対象になります。

・集計方法の概要は、はてなブックマークでのブックマーク数のランキング、およびツイッターでのツイート数のランキング、 それぞれを算出した後、それらを得点化して合算した値のランキングとなっています。

・集計は毎日、早朝の時間帯に行っています。本日公開された記事は明日早朝を過ぎるまで注目度の計算値がないため、低位に表示されます。

・注目度が高いことは、必ずしも評価が高いという意味になるわけではないことにご留意ください。

・新しい順に並べ替えると、記事に記載されている日付の新しい順に表示されます。この日付は記事の公開日ではない場合があります。