池田 信夫

池田信夫 blog
注目順 新しい順

キリスト教の中の無神論

/

池田 信夫

ガザをめぐる紛争をみると、ユダヤ人がみずからを正当化する意識の強さを感じる。それは選民意識といわれるが、そうではない。2000年以上にわたって祖国もないユダヤ人がそのアイデンティティを守ってきた原因は、自分たちは世界に唯一の神に守られているという普遍主義なのだ。これを最近の聖書研究で…
言及:
反応:

池田信夫 blog

11月 25日 はてなブックマークに追加

キリスト教文明がいつまでも続くとは限らない

/

池田 信夫

私は2007年からFacebookのユーザーだが、初期はほとんど英語で、海外との連絡に使っていた。宗教を選べというので、Atheist(無神論者)というグループに入ったら「なぜあなたは神を信じないのか」という質問がたくさん来て驚いた。よくきかれたのは「日本人はモラルが高いが、宗教なしでどうやってモラル…
言及:
反応:

池田信夫 blog

11月 19日 はてなブックマークに追加

徳川の平和を維持した「無頭の合議体」

/

池田 信夫

江戸城にはなぜ天守閣がないのか、という問いの答は簡単である。1657年の明暦の大火で天守閣が焼失したあと、幕府でその対策を指揮した保科正之が天守閣を再建しなかったからだ。その最大の原因は財政難だったが、もっと重要な原因は「徳川の平和」が確立したことだろう。16世紀までの日本は、各地の大…
言及:
反応:

池田信夫 blog

11月 18日 法/政治 はてなブックマークに追加

大英帝国は空洞化を金融資本主義で乗り超えた

/

池田 信夫

円安を「国力の低下」と考える人が多いが、それは結果である。日本の製造業の国際競争力が低下したことは事実だが、円高にしたら国際競争力が高まるわけではない。円安で輸出品の価格競争力は高まり、貿易収支の赤字は減った。問題は、これほど円安になっても、製造業が国内に帰ってこないことだ。黒田…
言及:
反応:

池田信夫 blog

12月 2日 経済 はてなブックマークに追加

強い者ではなく助け合う者が生き残る

/

池田 信夫

ちょっと前に自民党のツイッターで「最も強い者が生き残るのではなく 最も賢い者が生き延びるのでもない。唯一生き残ることが出来るのは変化できる者である」というダーウィンの引用が話題になった。これはフェイク引用で、特に後半はダーウィンの説と矛盾する。「変化できる者」というのは環境に適応す…
言及:
反応:

池田信夫 blog

12月 1日 はてなブックマークに追加

資本主義は「グローバルな差異化」のシステム

/

池田 信夫

私の学生時代、東大の経済学部には「原論」がAとBの二つあり、Aがマル経、すなわち宇野経済学だった。宇野の特徴は、マルクスを「科学的に純化」し、イデオロギーを抜きにして『資本論』の論理を洗練しようというものだった。宇野理論は、資本主義は差異化によって利潤を生み出すシステムだと考える。対…
言及:
反応:

池田信夫 blog

11月 30日 はてなブックマークに追加

近代世界システムは終わるのか

/

池田 信夫

グローバル資本主義の見方に大きな影響を与えたのが、ウォーラーステインの近代世界システム論である。これはマルクスの資本と賃労働の支配関係を中心国と周辺国に当てはめたもので、1960年代にフランクやエマニュエルなどの提唱した従属理論が始まりである。従属理論は自由貿易で世界の所得格差はなく…
言及:
反応:

池田信夫 blog

11月 26日 はてなブックマークに追加

もう「NTT問題」を卒業しよう

/

池田 信夫

楽天の三木谷社長に、NTT広報が反撃して話題を呼んでいる。NTT法に関連して当社よりお伝えしたいことがあります。「税金で整備した光ファイバー網を持つNTTの完全民営化は愚策」説の勘違い 保有資産は最終的には株主に帰属するのでこの主張はナンセンスな話です。— NTT広報室 (@NTTPR) November 17, 202…
言及:
反応:

池田信夫 blog

11月 22日 IT はてなブックマークに追加

老人医療への「支援金」をやめれば健康保険料は半分に減らせる

/

池田 信夫

岸田政権の政策の特徴は、目的がはっきりせず、場当たり的に財源を求めることだ。少子化対策の財源も、増税ではなく医療保険に上乗せして徴収するという。なぜ少子化対策の財源が医療保険なのか。リスキリング(職業訓練)の予算は雇用保険(失業手当)から支出される予定だ。政府の審議会でも、目的外使用…
言及:
反応:

池田信夫 blog

11月 22日 経済 はてなブックマークに追加

医療保険の「贈与」の構造をいかに変えるか

/

池田 信夫

社会保障のうち年金については経済学者の研究も多いが、医療については少ない。医療保険がいろいろな制度のパッチワークになっていて、論理がないからだ。特に問題なのは、老人医療の大幅な赤字をサラリーマンが補填する構造が続いていることだ。次の図のように後期高齢者の給付の9割がそれ以外の保険か…
言及:
反応:

池田信夫 blog

11月 15日 はてなブックマークに追加

超円安を招く日本の「カントリーリスク」

/

池田 信夫

円安が一段と進んで1ドル=151円台になったが、今のところ為替介入はない。財務省もこれが相場とみているのだろうか。昨年10月に1ドル=150円に近づいたときは、日銀のYCCが上限0.25%に張りついたのを投機筋にねらわれたが、今回は日銀も静観している。この円安には2つの要因がある。一つは金利である…
言及:
反応:

池田信夫 blog

11月 14日 経済 はてなブックマークに追加

医療保険の「支援金」って何?

/

池田 信夫

社会保険料にみなさんの関心が高まり、国会でも維新が初めて社会保険料を取り上げました。ところがこども家庭庁は、少子化対策に3.5兆円の支援金を医療保険から出す方針を明らかにしました。加藤鮎子長官はこれを「新しい分かち合いのしくみ」といっています。【新着記事】音喜多 駿:少子化対策の「支…
言及:
反応:

池田信夫 blog

11月 12日 経済 はてなブックマークに追加

戦争は「共感革命」から生まれた

/

池田 信夫

ハラリの『サピエンス全史』によると、人類は7万年前に「認知革命」という突然変異で言語の能力を獲得してフィクションを信じるようになったというが、そんな証拠は遺伝的にも考古学的にもない。人類の脳は200万年前から大きくなり始め、ホモ・サピエンスが出てくる30万年前には現在の大きさになってい…
言及:
反応:

池田信夫 blog

11月 11日 はてなブックマークに追加

半導体産業はなぜグローバル化できなかったのか

/

池田 信夫

今度の補正予算では、経産省は半導体や生成AIの開発に2兆円を出資する予定だ。その中心は北海道につくるラピダスの試作ラインである。半導体はかつて日本の産業政策のサクセスストーリーだったが、90年代以降は失敗の連続だった。政府の補助金は「死の接吻」だというフリードマンの言葉を実証するように…
言及:
反応:

池田信夫 blog

11月 10日 IT はてなブックマークに追加

日銀当座預金って何?

/

池田 信夫

アホはおまえだ。国債には金利がつくんだよ。それを500兆円も買っている日銀当座預金は、金利が1%上がったら毎年5兆円の支払い金利が明日から発生する。 — 池田信夫 (@ikedanob) November 7, 2023 この投稿に、なぜかたくさんリプライがきましたが、MMTを信じている人は日銀当座預金を知らないようです…
言及:
反応:

池田信夫 blog

11月 8日 経済 はてなブックマークに追加

民主党政権の「最低保障年金」はなぜ葬られたのか

/

池田 信夫

最低保障年金は、新しい考え方ではない。民主党は2009年のマニフェストで「月額7万円の最低保障年金を実現します」とうたった。年金を1階と2階に分離し、1階部分は税でまかなうという骨格も、当時から同じだった。野田内閣が2012年2月に閣議決定した「社会保障・税一体改革大綱」には「所得比例年金と最…
言及:
反応:

池田信夫 blog

11月 6日 経済 はてなブックマークに追加

厚生年金保険料を年20万円下げ、国民年金保険料をゼロにする改革

/

池田 信夫

維新の音喜多政調会長と国民民主の玉木代表が社会保険料について討論した。ほとんどはこれまでさんざん議論された問題で、玉木氏の話は国会答弁みたいだったが、国会でタブーになっていた社会保険料に切り込んだのはいいことだ。チャンネルくららで社会保障制度改革について維新の音喜多さんと議論させ…
言及:
反応:

池田信夫 blog

11月 4日 経済 はてなブックマークに追加

サラリーマンを搾取する「国民皆保険」というフィクション

/

池田 信夫

このところ社会保険料をめぐる議論が、ネット上で盛んになっている。話題は後期高齢者の過剰医療に集中しているが、それは問題の入口にすぎない。これは世界で日本だけが維持している国民皆保険が崩壊する第一歩なのだ。そもそも「国民皆保険」という言葉は名辞矛盾である。「保険」は自分のリスクを判…
言及:
反応:

池田信夫 blog

11月 3日 はてなブックマークに追加
過去30日の記事
34
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293012
3
2023年12月3日
記事検索

おしらせ

10月2日 BuzzurlおよびYahoo!ブックマークの取り扱いを停止致しました。

3月18日 奥山真司様、舞田敏彦様、以上2ブログを登録致しました。

11月27日 大槻義彦様新ブログを登録致しました。

1月16日 中田安彦様新ブログを登録致しました。

12月2日 片瀬久美子様、竹田圭吾様、田島正樹様、pha様、宮武嶺様、以上5ブログを登録致しました。

11月22日 賀茂川耕助様、郷原信郎様、佐々木俊尚様、高木浩光様、以上4ブログを登録致しました。

9月10日 livedoorクリップのサービス停止に対応致しました。

12月4日 「リンク記事」ページを新設致しました。

12月2日 阿部重夫様、中田宏様、以上2ブログを登録致しました。

11月17日 竹中正治様、為末大様、中岡望様、山形浩生様、以上4ブログを登録致しました。

11月2日 高注目記事の並べ替えができるようになりました。

10月9日 岡田斗司夫様、菊池誠様、鈴木亘様、西尾幹二様、以上4ブログを登録致しました。

8月11日 宋文洲様、中田安彦様、以上2ブログを登録致しました。

7月6日 著者名をクリックすると著者ごとの記事一覧ページを表示するようになりました。

6月19日 ひろゆき様ブログを登録致しました。

6月13日 木村盛世様、斉藤久典様、松永英明様、以上3ブログを登録致しました。

6月11日 五十嵐仁様、磯山友幸様、江川紹子様、小倉秀夫様、高野雅夫様、以上5ブログを登録致しました。

6月8日 城繁幸様新ブログ登録致しました。

5月8日 田中龍作様新ブログ登録致しました。

5月1日 ろんじんネットを限定公開致しました。



価格.com 自動車保険

デル株式会社
221616.comyKo[ÎԌi݌Ɂjz
ubNItIC
i.comԕی rEς

記事一覧

・このページは著者ごとに記事をまとめています。

・ろんじんネットにて現在ご紹介している30日前から本日までの記事が表示されます。

・注目順に並べ替えると、各記事が公開日から7日後までに集めた注目が多い順に表示します。

・注目度の計算値が同じ記事では、日付の新しい記事が上位に表示されます。

・新規にろんじんネットに追加されたブログでは、その追加以降に発表された記事が集計対象になります。

・集計方法の概要は、はてなブックマークでのブックマーク数のランキング、およびツイッターでのツイート数のランキング、 それぞれを算出した後、それらを得点化して合算した値のランキングとなっています。

・集計は毎日、早朝の時間帯に行っています。本日公開された記事は明日早朝を過ぎるまで注目度の計算値がないため、低位に表示されます。

・注目度が高いことは、必ずしも評価が高いという意味になるわけではないことにご留意ください。

・新しい順に並べ替えると、記事に記載されている日付の新しい順に表示されます。この日付は記事の公開日ではない場合があります。