池田 信夫

池田信夫 blog
注目順 新しい順

不気味な財務省解体デモは「日比谷焼き討ち事件」に似ている

/

池田 信夫

3月14日は、話題の「財務省解体デモ」のいろいろなグループが集合する日だったが、この不気味なデモには謎が多い。@worldsupertrivia #財務省 #財務省デモ #財務省解体 #税金 ♬ オリジナル楽曲 - 政治と芸能 続きはアゴラで
言及:
反応:

池田信夫 blog

3月 16日 法/政治 はてなブックマークに追加

山本太郎はヒトラーになるか

/

池田 信夫

最近、れいわ新選組の躍進が著しい。フジ産経グループの世論調査では、次の表のように若年層では立民を抜いて第3位、全体でも維新を抜いて第4位である。これは何といっても、次のような山本太郎代表の動画が拡散し、そのカリスマ的な影響力が強いからだろう。れいわ信者はそれを素朴に信じて、こういう…
言及:
反応:

池田信夫 blog

3月 25日 法/政治 はてなブックマークに追加

GPTの語る「幻覚」は統合失調症に似ている

/

池田 信夫

GPTの訓練データはインターネットで検索した結果を蓄積しているので、最新のニュースについての質問は苦手だ。それだけならいいのだが、間違った情報をもとに幻覚(hallucination)を語ることがたまにある。さっきそれに遭遇した。Q. 石破首相はインフレについてどう発言していますか? GPT:現時点(2025…
言及:
反応:

池田信夫 blog

3月 24日 科学/文化 はてなブックマークに追加

本源的な財源は「徴税権」である

/

池田 信夫

MMTはゴキブリみたいなもので、つぶしてもつぶしてもTLに出てくる。それも同じ嘘を繰り返す。その一つが「税は財源ではない」という話で、田母神さんまで信じている。防衛費を捻出するのにどうしても1兆円足りないので増税で賄うという政府の方針だ。国民生活と防衛を天秤にかけ防衛費を増やすと皆さん…
言及:
反応:

池田信夫 blog

3月 22日 経済 はてなブックマークに追加

減税ポピュリズムはインフレ率40%のトルコをめざす

/

池田 信夫

このごろ国民民主党やれいわ新選組から財務省解体デモに至るまで、「減税は善」という思い込みが多い。立民党も消費税減税の勉強会を開いたが、減税そのものは善でも悪でもない。それは現在の税負担を将来世代に先送りする課税の延期にすぎない。イスタンブール市長の拘束に抗議する反政府デモ(ロイター…
言及:
反応:

池田信夫 blog

3月 22日 経済 はてなブックマークに追加

石破商品券はポケットマネーではなく「官房機密費」の疑いが強い

/

池田 信夫

石破首相が新人議員15人に渡した10万円の商品券は「ポケットマネーから出した」と説明しているが、その証拠はない。同様に10万円の商品券を政務官30人に配った事例が岸田内閣でもあり、これは官房機密費から支出された疑いが強い。続きはアゴラで
言及:
反応:

池田信夫 blog

3月 21日 法/政治 はてなブックマークに追加

言語に「語る主体」は存在するのか

/

池田 信夫

「AIは意味を理解していない」と書くと「意味なんか理解しなくてもいい」というコメントがよくある。これはある意味では正しい。英文和訳のような単純作業では、言葉を置き換えればいいので、意味を理解する必要ない。大規模言語モデル(LLM)は、もともと翻訳のために開発されたものだ。しかしGPTは「私…
言及:
反応:

池田信夫 blog

3月 19日 はてなブックマークに追加

石破商品券は新人議員を拘束して名誉を得る「ポトラッチ」

/

池田 信夫

石破首相の商品券が問題になっているが、「みんな普通にやっている」という話もあり、岸田前首相も否定していないからやったのだろう。一般人の感覚では、初対面の人と会う前に10万円の商品券(現金と同じ)を渡す感覚は理解できないが、この背景には意外に根深い自民党の体質がある。続きはアゴラで
言及:
反応:

池田信夫 blog

3月 18日 法/政治 はてなブックマークに追加

GPTは「フレーム問題」を解いたのか

/

池田 信夫

4月4日からのアゴラセミナー「AIは世界を変えるか」の重要なテーマはフレーム問題である。これは半世紀以上前に定式化され、その後も多くの研究者がチャレンジしたが、いまだに解けない難問である。チャットGPTはこれを解いたのだろうか。きいてみた。フレーム問題とは何か?フレーム問題は、1969年にマ…
言及:
反応:

池田信夫 blog

3月 17日 IT はてなブックマークに追加

ことばの意味を計算するしくみ

/

池田 信夫

4月4日からアゴラセミナー「AIは世界を変えるか」がスタートするが、これはAIのプログラミング講座ではなく、ハウツーものでもない。テーマは言語の本質である。チャットGPTで使われている大規模言語モデル(LLM)は、言語学が70年以上かかって解けなかった謎をコンピュータが解いた画期的なイノベーショ…
言及:
反応:

池田信夫 blog

3月 15日 はてなブックマークに追加

アゴラセミナー「AIは世界を変えるか」

/

池田 信夫

2022年11月に発表されたチャットGPTは、世界に大きな反響を呼びました。従来は画像処理や音声認識などの特殊な仕事に使われていたAI(人工知能)が言葉を理解し、どんな質問にも答えられるようになったからです。そのユーザーは4億人を超え、世界は生成AIで大きく変わろうとしています。ITの社会的影響は…
言及:
反応:

池田信夫 blog

3月 14日 その他 はてなブックマークに追加

トランプ政権の怪人が提案する「マールアラーゴ合意」の危ない内容

/

池田 信夫

トランプ米大統領の関税政策は、カナダなどの報復をまねき、それに対してアメリカが50%の関税をかけるなど大混乱になっているが、彼の理論武装となっているのが、大統領経済諮問委員会(CEA)委員長になったスティーブン・ミランという人物の「最適関税」理論である。彼はボストン大学を出てハーバード大…
言及:
反応:

池田信夫 blog

3月 12日 経済 はてなブックマークに追加

AIが人間を超える「シンギュラリティ」は実現するか

/

池田 信夫

著者の2005年の本『シンギュラリティ』は物笑いの種だった。シンギュラリティ(特異点)とはAIが人間を超える点で、それを超えるとコンピュータがコンピュータを作り出し、人間を支配する「人工超知能」ができる、というテクノ・オプティミズムだった。だがAIの学会では2018年になっても、機械が人間レベ…
言及:
反応:

池田信夫 blog

3月 11日 はてなブックマークに追加

維新は無能な働き者だが、国民民主は有能な卑怯者

/

池田 信夫

維新と国民民主の予算案への対応は対照的だった。維新は早々に前原共同代表が高校税金化を「満額回答」として予算に賛成してしまい、それを前提にして自民党と交渉した結果、高額療養費制度の負担増まで賛成してしまった。【悲報】日本維新の会の吉村さん、目が泳いでしどろもどろ 高額療養費制度の負担…
言及:
反応:

池田信夫 blog

3月 9日 法/政治 はてなブックマークに追加

世界を男女関係で語る本居宣長の「もののあはれ」

/

池田 信夫

夫婦別姓反対から男系天皇に至るまで、自称保守の誇る「日本の伝統」は、賀茂真淵のいうますらをぶりである。これは儒学の男性中心の伝統であり、わが国の伝統ではない、と本居宣長は批判した。真淵が依拠したのは日本書紀だったが、宣長の依拠したのは古事記だった。両者は同時期に書かれたが、大きな…
言及:
反応:

池田信夫 blog

3月 8日 はてなブックマークに追加

参謀本部はどうすれば日米戦争に勝てると思っていたのか

/

池田 信夫

今年は戦後80年。石破首相は「戦後80年談話」を出すつもりらしい(8月まで彼が首相なら)。きょうも国会で猪瀬直樹氏の著書『昭和16年夏の敗戦』の「価値は不滅」だと語った。石破首相、猪瀬直樹氏との質疑で「価値は不滅。真っ先に勧める」作家の代表作に言及 参院予算委(日刊スポーツ)#Yahooニュース — …
言及:
反応:

池田信夫 blog

3月 6日 はてなブックマークに追加

インフレの最中にガソリン減税を主張する国民民主と維新は国民の敵

/

池田 信夫

ガソリン減税(暫定税率の廃止)を今年4月に前倒ししろという国民民主党の主張に、維新が賛成する方針を決めた。吉村代表、呼びかけありがとうございます。私たちとしては物価高騰に苦しむ国民のために、来年度から速やかにガソリン減税を行うべきとの立場であり、「再来年度から」ありきの協議には疑問を…
言及:
反応:

池田信夫 blog

3月 6日 経済 はてなブックマークに追加

ラピダスは田中角栄のかけた「開発主義の呪い」

/

池田 信夫

西村康稔氏が産業政策(たぶんラピダスを念頭に置いて)の意義を訴えている。日本経済の大きな課題は潜在成長率の低迷です。その最大の要因は諸外国と比べても投資が不足している点にあると考えています。構造的な民間の貯蓄過剰を解消し民間投資を引き出すため、その呼び水として、政府も積極的に投資を…
言及:
反応:

池田信夫 blog

3月 5日 経済 はてなブックマークに追加

アメリカとヨーロッパとロシアの別離のとき

/

池田 信夫

トランプ・ゼレンスキー会談は決裂し、アメリカはウクライナから手を引く方針だ。これでトランプの予定通り、ウクライナはプーチンに売り渡されるだろう。それを批判することは容易だが、それ以外の選択肢はあったのだろうか。プーチンの領土拡大の背景にあるのは、ヨーロッパに対する大ロシア(ロシア・…
言及:
反応:

池田信夫 blog

3月 4日 はてなブックマークに追加

厚労省はなぜ「零売薬局」を敵視するのか

/

池田 信夫

この記事が話題になっている。病院で処方されるOTC類似薬が安いのは、保険適用のせいだけではなく、薬価そのものが市販薬より大幅に安いためだという。これが事実だとすると、10割負担でも病院で処方してもらったほうがいいことになるが、本当だろうか。病院が処方する薬の価格は、ほぼ同じ成分の市販薬…
言及:
反応:

池田信夫 blog

3月 4日 法/政治 はてなブックマークに追加
過去30日の記事
252627281
2345678
9101112131415
16171819202122
2324252627
2025年3月27日
記事検索

おしらせ

10月2日 BuzzurlおよびYahoo!ブックマークの取り扱いを停止致しました。

3月18日 奥山真司様、舞田敏彦様、以上2ブログを登録致しました。

11月27日 大槻義彦様新ブログを登録致しました。

1月16日 中田安彦様新ブログを登録致しました。

12月2日 片瀬久美子様、竹田圭吾様、田島正樹様、pha様、宮武嶺様、以上5ブログを登録致しました。

11月22日 賀茂川耕助様、郷原信郎様、佐々木俊尚様、高木浩光様、以上4ブログを登録致しました。

9月10日 livedoorクリップのサービス停止に対応致しました。

12月4日 「リンク記事」ページを新設致しました。

12月2日 阿部重夫様、中田宏様、以上2ブログを登録致しました。

11月17日 竹中正治様、為末大様、中岡望様、山形浩生様、以上4ブログを登録致しました。

11月2日 高注目記事の並べ替えができるようになりました。

10月9日 岡田斗司夫様、菊池誠様、鈴木亘様、西尾幹二様、以上4ブログを登録致しました。

8月11日 宋文洲様、中田安彦様、以上2ブログを登録致しました。

7月6日 著者名をクリックすると著者ごとの記事一覧ページを表示するようになりました。

6月19日 ひろゆき様ブログを登録致しました。

6月13日 木村盛世様、斉藤久典様、松永英明様、以上3ブログを登録致しました。

6月11日 五十嵐仁様、磯山友幸様、江川紹子様、小倉秀夫様、高野雅夫様、以上5ブログを登録致しました。

6月8日 城繁幸様新ブログ登録致しました。

5月8日 田中龍作様新ブログ登録致しました。

5月1日 ろんじんネットを限定公開致しました。



犬診断(いぬのきもち)

デル株式会社
221616.comyKo[ÎԌi݌Ɂjz
\j[XgA
All About COCOMO

記事一覧

・このページは著者ごとに記事をまとめています。

・ろんじんネットにて現在ご紹介している30日前から本日までの記事が表示されます。

・注目順に並べ替えると、各記事が公開日から7日後までに集めた注目が多い順に表示します。

・注目度の計算値が同じ記事では、日付の新しい記事が上位に表示されます。

・新規にろんじんネットに追加されたブログでは、その追加以降に発表された記事が集計対象になります。

・集計方法の概要は、はてなブックマークでのブックマーク数のランキング、およびツイッターでのツイート数のランキング、 それぞれを算出した後、それらを得点化して合算した値のランキングとなっています。

・集計は毎日、早朝の時間帯に行っています。本日公開された記事は明日早朝を過ぎるまで注目度の計算値がないため、低位に表示されます。

・注目度が高いことは、必ずしも評価が高いという意味になるわけではないことにご留意ください。

・新しい順に並べ替えると、記事に記載されている日付の新しい順に表示されます。この日付は記事の公開日ではない場合があります。