池田 信夫

池田信夫 blog
注目順 新しい順

マンデル=フレミング・モデルの落とし穴(アーカイブ記事)

/

池田 信夫

インフレで急速な円安が進む中で、高市政権は20兆円を超える補正予算を組もうとしている。これは2022年の「トラス・ショック」のような悲劇をもたらすおそれが強いが、リフレ派エコノミストが「財政赤字を増やせばマンデル=フレミング・モデルで円高になる」と主張して物笑いの種になっている。日銀の黒…
言及:
反応:

池田信夫 blog

11月 19日 テクニカル はてなブックマークに追加

プライドさえ捨てれば「愛人」は気楽で安上がり

/

池田 信夫

トランプ大統領を迎えた高市首相のふるまいは、見ていて恥ずかしかった。サッチャーもメルケルも、メローニでさえあんなはしゃぎ方はしなかった。あれも一種の演技かもしれないが、世界に「日本はアメリカの属国だ」と発信したようなものだ。2017年にトランプが来日したとき、大統領専用機で米軍横田基…
言及:
反応:

池田信夫 blog

10月 29日 法/政治 はてなブックマークに追加

「減価償却費の一括計上」は法人税改革の第一歩

/

池田 信夫

政府の「日本成長戦略会議」で減価償却費の一括計上が議論された。これは自民党総裁選挙で茂木候補があげた公約だが、単なる投資減税ではなく、法人課税の全面的改革の第一歩になる可能性がある。チャットGPTの解説:減価償却の廃止(一括計上)という提案は、Alan J. Auerbachらが提唱する税制改革の理論…
言及:
反応:

池田信夫 blog

11月 11日 テクニカル はてなブックマークに追加

バラマキ財政で政府債務を踏み倒す「インフレ税」がやってきた

/

池田 信夫

高市政権の補正予算は、経済対策ではない。インフレ率が3%で需給ギャップがプラスのとき、21.3兆円もの景気刺激策をとる国はない。中身は自民党や野党の要求した補助金や減税を寄せ集めた財政バラマキである。高市氏は「物価高対策」だというが、物価を下げると言ったことがない。政府支出は名目額で決…
言及:
反応:

池田信夫 blog

11月 24日 経済 はてなブックマークに追加

浜田宏一氏に何が起こったのか

/

池田 信夫

「日本の株高は何かおかしい」 高市財政にアベノミクス生みの親が喝— 日本経済新聞 電子版(日経電子版) (@nikkei) November 23, 2025 アベノミクスの生みの親ともいわれる浜田宏一氏は私の大学時代のゼミの教官だが、このごろ高市政権を批判する発言を繰り返している。「日銀は今すぐ利上げせよ」 アベ…
言及:
反応:

池田信夫 blog

11月 23日 経済 はてなブックマークに追加

日本国債がデフォルトする可能性はあるか?

/

池田 信夫

いまだに国会では「日本国債は自国通貨建てだからデフォルトしない」とか「CDSプレミアムが低いから大丈夫」といった幼稚な議論がおこなわれているが、財政破綻は形式的なデフォルト(政府が債務不履行を宣言する)だけではない。チャットGPTとnano banana proに整理してもらった。Q. 日本政府がデフォル…
言及:
反応:

池田信夫 blog

11月 23日 経済 はてなブックマークに追加

高市首相の国会答弁が炎上した「存立危機事態」とは何か?

/

池田 信夫

言及:
反応:

池田信夫 blog

11月 21日 法/政治 はてなブックマークに追加

高市発言の炎上した発火点は朝日新聞の誤報

/

池田 信夫

高市首相の「存立危機事態」は、中国側の強硬な態度で混乱が増しているが、いつものように左翼は「謝罪しろ」とか「辞任しろ」、右翼は「高市様は全面的に正しい」という不毛な対立が続いている。しかしヒートアップする前に、国会の議事録を読んでみよう。岡田:例えば台湾とフィリピンの間のバシー海…
言及:
反応:

池田信夫 blog

11月 21日 法/政治 はてなブックマークに追加

片岡剛士氏の知らない「ソブリンリスク」

/

池田 信夫

高市政権の補正予算は17兆円といわれているが、片山財務相は「規模的には(17兆円より)大きくなる」と語り、「25兆円にしろ」という議連も出てきた。政府の成長戦略会議に入った片岡剛士氏は「20兆円の補正を組め」とロイターのインタビューで語った。インタビュー:経済対策、補正で20兆円必要 1月利上…
言及:
反応:

池田信夫 blog

11月 19日 経済 はてなブックマークに追加

日本人には「希望を捨てる勇気」が必要だ(アーカイブ記事)

/

池田 信夫

2009年に出した本書は、タイトルが暗すぎて受けないだろうと思ったが、就職氷河期世代に読まれて3刷になり、中国語訳まで出た。中国ではまだ希望を捨てる必要はないと思ったが、中国語のタイトルは『失われた20年:日本の長期的な経済停滞の本当の理由』。日本経済の失敗に学ぼうというわけだ。このタイ…
言及:
反応:

池田信夫 blog

11月 16日 はてなブックマークに追加

存立危機事態って何?

/

池田 信夫

高市首相の「台湾有事は存立危機事態だ」という発言で中国の薛剣(せつけん)大阪総領事が「その汚い首は斬ってやる」と発言したことが大きな波紋を呼んでいますが、そもそも存立危機事態とは何か、知っている人は少ないでしょう。Q. 存立危機事態って何ですか?「存立危機事態(そんりつききじたい)」とは…
言及:
反応:

池田信夫 blog

11月 14日 法/政治 はてなブックマークに追加

財務省から出てきた「医療費の窓口負担一律3割」の提案

/

池田 信夫

財務省が医療費のタブーに踏み込み、70歳以上も一律3割負担とする改革案を打ち出しました。政治家が避け続けた“聖域”に、財務省が本気でメスを入れ始めたのです。
言及:
反応:

池田信夫 blog

11月 12日 法/政治 はてなブックマークに追加

政治が「強すぎる円」を生み、空洞化が「弱すぎる円」を生んだ

/

池田 信夫

ミルトン・フリードマンが1950年代に変動為替相場を提案したとき、それをまじめに受け取る人は少なかった。為替レートは物差しのようなもので、それが毎日、伸びたり縮んだりしては貿易はできない。それが1970年代にドルが弱くなって金・ドルが兌換停止になり、なし崩しに変動相場制になった。フリード…
言及:
反応:

池田信夫 blog

11月 10日 はてなブックマークに追加

ワトソンの不都合な真実(アーカイブ記事)

/

池田 信夫

ジェームズ・ワトソンが死去した。97歳。本書は、彼とクリックが「遺伝子」の正体がDNAの二重らせんという単純な構造にあることを発見するまでを描いた、20世紀最高の科学読み物である。ただワトソンの役割が誇大に描かれ、最初に二重らせんを発見したロザリンド・フランクリンの業績を無視しているなど…
言及:
反応:

池田信夫 blog

11月 8日 アーカイブ はてなブックマークに追加

日本の検索サービスは2003年に死んだ

/

池田 信夫

NTTの検索サービス「goo」が今月25日にサービスを終了する。これは1997年にロボット型の検索エンジンとしてサービス開始したもので、Googleより1年早かった。当初gooはNTTが開発した検索エンジンinfobeeを使っていたが、文化庁が「検索サービスは違法の疑いがある」と行政指導した。検索エンジンでは効…
言及:
反応:

池田信夫 blog

11月 6日 IT はてなブックマークに追加

AIで「逆淘汰」される中高年アナログ社員

/

池田 信夫

パナソニックの人員整理で驚いたのは1万人という規模ではなく、その人員構成だ。バブル前の黄金時代に採用した50歳以上がほぼ半分を占める。これまでもパナは希望退職を募集したが、これでは若い社員が応募して中高年社員が残るので、こんな年齢構成になってしまった。今回の募集は40~59歳の社員に限っ…
言及:
反応:

池田信夫 blog

11月 4日 経済 はてなブックマークに追加

30年前に死にそこなった「ゾンビ企業」が今も日本経済を呪う

/

池田 信夫

アトキンソンさんと話して思ったのは、不良債権処理はまだ終わっていないということだ。彼が徳政令を提案したころは20兆円ぐらいだった不動産の評価損は、2003年には112兆円に拡大したが、清算したのは不動産だけで、それ以外の不良債権の処理は先送りした。2000年代に日銀がゼロ金利にしたのも、こうし…
言及:
反応:

池田信夫 blog

11月 2日 経済 はてなブックマークに追加

日本はなぜ「属国」になったのか(アーカイブ記事)

/

池田 信夫

高市首相のふるまいを「属国しぐさ」と批判すると、ネトウヨから「属国で何が悪い」とか「対米従属しか日本の生きる道はない」といった反応が来る。属国でいいなら、憲法改正も安保法制も必要ない。左翼が反米なのはわかるが、右翼まで自民党の結成された目的を知らない時代になったのか。自由党と日本…
言及:
反応:

池田信夫 blog

11月 1日 はてなブックマークに追加

サッチャーの金融資本主義がイギリスを英国病から救った

/

池田 信夫

高市首相はサッチャーを尊敬しているそうだが、両者は女性という以外に共通点がない。サッチャーは何よりも財政バラマキや政府の民間への介入をきらう、小さな政府を信念とする政治家だった。それは既得権保護を党是とするイギリス保守党では異端の思想だった。1970年代のイギリスは労働党政権のもとで…
言及:
反応:

池田信夫 blog

10月 28日 はてなブックマークに追加

医療費の「応能負担」は税金を払わない老人を優遇するまやかし

/

池田 信夫

医療費の窓口負担について、厚労省は専門家部会で見直しを始めた。これは自民党と維新の連立合意書で、医療費窓口負担の「年齢によらない真に公平な応能負担の実現」をうたったことを受けたものだ。この「応能負担」というのは、厚労省しか使わない役所用語である。Q. 応能負担とは何ですか?医療費の「…
言及:
反応:

池田信夫 blog

10月 27日 経済 はてなブックマークに追加
過去30日の記事
27282930311
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526
2025年11月26日
記事検索

おしらせ

10月2日 BuzzurlおよびYahoo!ブックマークの取り扱いを停止致しました。

3月18日 奥山真司様、舞田敏彦様、以上2ブログを登録致しました。

11月27日 大槻義彦様新ブログを登録致しました。

1月16日 中田安彦様新ブログを登録致しました。

12月2日 片瀬久美子様、竹田圭吾様、田島正樹様、pha様、宮武嶺様、以上5ブログを登録致しました。

11月22日 賀茂川耕助様、郷原信郎様、佐々木俊尚様、高木浩光様、以上4ブログを登録致しました。

9月10日 livedoorクリップのサービス停止に対応致しました。

12月4日 「リンク記事」ページを新設致しました。

12月2日 阿部重夫様、中田宏様、以上2ブログを登録致しました。

11月17日 竹中正治様、為末大様、中岡望様、山形浩生様、以上4ブログを登録致しました。

11月2日 高注目記事の並べ替えができるようになりました。

10月9日 岡田斗司夫様、菊池誠様、鈴木亘様、西尾幹二様、以上4ブログを登録致しました。

8月11日 宋文洲様、中田安彦様、以上2ブログを登録致しました。

7月6日 著者名をクリックすると著者ごとの記事一覧ページを表示するようになりました。

6月19日 ひろゆき様ブログを登録致しました。

6月13日 木村盛世様、斉藤久典様、松永英明様、以上3ブログを登録致しました。

6月11日 五十嵐仁様、磯山友幸様、江川紹子様、小倉秀夫様、高野雅夫様、以上5ブログを登録致しました。

6月8日 城繁幸様新ブログ登録致しました。

5月8日 田中龍作様新ブログ登録致しました。

5月1日 ろんじんネットを限定公開致しました。



All About COCOMO

犬診断(いぬのきもち)
All About COCOMO
\j[XgA
ubNItIC

記事一覧

・このページは著者ごとに記事をまとめています。

・ろんじんネットにて現在ご紹介している30日前から本日までの記事が表示されます。

・注目順に並べ替えると、各記事が公開日から7日後までに集めた注目が多い順に表示します。

・注目度の計算値が同じ記事では、日付の新しい記事が上位に表示されます。

・新規にろんじんネットに追加されたブログでは、その追加以降に発表された記事が集計対象になります。

・集計方法の概要は、はてなブックマークでのブックマーク数のランキング、およびツイッターでのツイート数のランキング、 それぞれを算出した後、それらを得点化して合算した値のランキングとなっています。

・集計は毎日、早朝の時間帯に行っています。本日公開された記事は明日早朝を過ぎるまで注目度の計算値がないため、低位に表示されます。

・注目度が高いことは、必ずしも評価が高いという意味になるわけではないことにご留意ください。

・新しい順に並べ替えると、記事に記載されている日付の新しい順に表示されます。この日付は記事の公開日ではない場合があります。