No. 2706 Windows 11は無駄な努力だ。本当にゴミ箱行きだ。10からアップグレードするな

/

賀茂川 耕助

Windows 11 Is a Lost Cause. Truly Destined for the Garbage. Don’t Upgrade from Windows 10 by Rob Braxman Tech Windows 10ユーザーは今、OSのサポート終了に直面している。マイクロソフトが特定のコンピュータを「ジャンク品」と分類したからだ。だからWindows 11に移行する時だと錯覚するかもし…
言及:
反応:

耕助のブログ

11月 5日 コラム はてなブックマークに追加

大庭伸介『歴史の暗に埋もれた朝鮮戦争下の清水港・山猫スト』

/

濱口 桂一郎

服部一郎さん(ハンドルネーム:kiryuno)から、大庭伸介『歴史の暗に埋もれ...
言及:
反応:

hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

11月 5日 はてなブックマークに追加

KON1106:現場が動くと国が進む——構想力、人材投資、そして実利外交

/

大前 研一

学び直しの現場から見えた「構想力」の底力—Bond-BBT MBA卒業式とリカレント教育が示す人材投資の実効性 今週は、Bond-BBT MBAの東京卒業式と「 … 続きを見る
言及:
反応:

大前研一 ニュースの視点blog

11月 6日 はてなブックマークに追加

ルワンダのジェノサイドのあと、加害者と被害者は「和解」についてどう語ったのか?

/

橘 玲

ダイヤモンド社と共同で行なっていた「海外投資の歩き方」のサイトが終了し、過去記事が読めなくなったので、閲覧数の多いものや、時世に適ったものを随時、このブログで再掲載していくことにします。今回は2019年5月にルワンダを旅したときの記事です。(一部改変) Kigali Genocide Memorial(Alt-Invest…
言及:
反応:

橘玲 公式BLOG

11月 7日 Column, 「海外投資の歩き方」再掲載, 国際情勢 はてなブックマークに追加

マムダニ新NY市長と99%の側に立てない日本のオールドメディア

/

田中 龍作

逮捕を覚悟で抗議の座り込みをするクリス・ヘッジズ記者(拡声器を持った警察官の左隣)=2011年11月、ゴールドマン・サックス本社玄関前 撮影:田中龍作= マムダニ新NY市長の誕生を日本のマスコミは、まるで革命でも起きたかのように伝える。いまさら何やってんだ、と言いたくなる。拙ジャーナルの前稿…
言及:
反応:

田中龍作ジャーナル

11月 7日 アメリカ, ジャーナリズム はてなブックマークに追加

「全員が猛烈に働く」文化、脱する道は ワーク・ライフ・バランスの現在地 濱口桂一郎氏に聞く@『朝日新聞』(紙版)

/

濱口 桂一郎

去る10月20日にデジタル版に載ったわたくしのインタビュー記事が、今日の紙版の『...
言及:
反応:

hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

11月 9日 はてなブックマークに追加

「辞令一本」今は昔? 企業vs社員の軌跡 「常識」覆す法令改正も@『毎日新聞』デジタル

/

濱口 桂一郎

本日の毎日新聞デジタル版に、「「辞令一本」今は昔? 企業vs社員の軌跡 「常識...
言及:
反応:

hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

11月 10日 はてなブックマークに追加

そんな本は書いてないし、そんなことは言ってない

/

濱口 桂一郎

最近、ネット上のあちこちで、「そんな本は書いてないし、そんなことは言ってない」現...
言及:
反応:

hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

11月 10日 はてなブックマークに追加

ベトナムで証券口座を解約したみた 出るのは難しいアリ地獄(日経ヴェリタス連載124回)

/

橘 玲

ベトナムのホーチミンにある証券会社に興味本位で口座をつくってみたのは2007年で、当時は日本人の顧客はほとんどおらず、若い女性の担当者と英語でやりとりした。いまでも覚えているのは、手続きが終わったあとに彼女から、「日本の女性は30代になるまで出産しないというのは本当か?」と真顔で聞かれ…
言及:
反応:

橘玲 公式BLOG

11月 10日 Column, 橘玲の世界は損得勘定, 海外投資 はてなブックマークに追加

「減価償却費の一括計上」は法人税改革の第一歩

/

池田 信夫

政府の「日本成長戦略会議」で減価償却費の一括計上が議論された。これは自民党総裁選挙で茂木候補があげた公約だが、単なる投資減税ではなく、法人課税の全面的改革の第一歩になる可能性がある。チャットGPTの解説:減価償却の廃止(一括計上)という提案は、Alan J. Auerbachらが提唱する税制改革の理論…
言及:
反応:

池田信夫 blog

11月 11日 テクニカル はてなブックマークに追加

EU最低賃金指令はOK@EU司法裁判所

/

濱口 桂一郎

今年1月に法務官がEU最低賃金指令は条約違反で無効だという意見を発表して大騒ぎに...
言及:
反応:

hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

11月 11日 EUの労働法政策 はてなブックマークに追加

Emily Dickinson

/

田島 正樹

私の愛唱するディキンソンからひとつ。If I shouldn’t be alive When the Robins come, Give the one in Red Cravat, A Memorial crumb. If I couldn’t thank you, Being fast asleep, You will know I’m trying With my Granite lip! 私がもう生きてゐなかったなら、駒鳥たちが来たときに、赤い胸飾り…
言及:
反応:

ララビアータ

11月 14日 文学 はてなブックマークに追加

No. 2715 中国と米国の間でASEANはいかにして中心性を維持するか

/

賀茂川 耕助

How ASEAN Keeps Its Centrality Between China & US by Pepe Escobar ASEANは地政学的に極めてデリケートな存在である。優雅で礼儀正しく合意形成を重んじる一方で、常に自らの「中心性」を優先する。東南アジア11カ国(東ティモールが新規加盟)はGDP3.8兆ドルを誇り、着実に成長を続ける真剣なグローバ…
言及:
反応:

耕助のブログ

11月 14日 コラム はてなブックマークに追加

イギリスの排外主義者は、リベラルな社会が生み出した新たな「マイノリティ」

/

橘 玲

ダイヤモンド社と共同で行なっていた「海外投資の歩き方」のサイトが終了し、過去記事が読めなくなったので、閲覧数の多いものや、時世に適ったものを随時、このブログで再掲載していくことにします。今回は2019年10月公開の記事です。(一部改変) Clive Chilvers/Shutterstock **** 世界金融危機の直後…
言及:
反応:

橘玲 公式BLOG

11月 14日 Column, 「海外投資の歩き方」再掲載, 国際情勢 はてなブックマークに追加

『外国人労働政策 霞が関の権限争いと日本型雇用慣行が招いた混迷の30年史』(中央公論新社)

/

濱口 桂一郎

◆労働省vs法務省の権限闘争と、特殊な日本型雇用システムにあった!労働政策研...
言及:
反応:

hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

11月 15日 外国人労働政策 はてなブックマークに追加

『管理職の戦後史』発売開始

/

濱口 桂一郎

木曜から土曜まで、ソウルで北東アジア労働フォーラムに出席し、昨晩ようやく帰って...
言及:
反応:

hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

11月 16日 管理職の戦後史 はてなブックマークに追加

遠藤公嗣「ILO100号条約第3条第3項の不審な政府公定訳(1967年)と劣化する解釈」(『労働法律旬報』2091号)への政策過程論的コメント

/

濱口 桂一郎

『労働法律旬報』2091号に、遠藤公嗣さんの「ILO100号条約第3条第3項の...
言及:
反応:

hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

11月 16日 はてなブックマークに追加

高市政権成立は予定調和(週刊プレイボーイ連載662)

/

橘 玲

高市早苗政権の支持率は70%前後で、トランプ米大統領の来日も無事にこなし、順調に船出したようです。そこで今回は、時間をすこし巻き戻して、日本ではじめての女性首相が誕生するまでの経緯を簡単に振り返ってみましょう。公明党はもともと、支持母体である創価学会員の高齢化や信者の減少から近年の…
言及:
反応:

橘玲 公式BLOG

11月 17日 Column, そ、そうだったのか!? 真実のニッポン, 国内政治 はてなブックマークに追加

【台湾有事】民衆が右傾化する時

/

田中 龍作

中国の逆鱗に触れた高市首相。トランプ大統領からは知らんぷりを決め込まれた。=10月29日、米原子力空母ジョージワシントン艦上で 写真:総理官邸HPより= 「君たちは上(政治権力)が右傾化するのと下(民衆)が右傾化するのと、どちらが怖いと思うかね」。政界の御意見番、亀井静香元運輸相が記者たちに…
言及:
反応:

田中龍作ジャーナル

11月 17日 平和, 政治 はてなブックマークに追加

スタニスワフ・レム『SFと未来学』3章:構造主義分析は役に立たないというだけ

/

山形 浩生

はじめに 第3章の概要 あらすじ:第3章 文学的創造の構造 はじめに:経験と文化 3.1 SFの生成構造 3.2 世界構造と作品構造 I 3.3 世界構造と作品構造 II 3.4 SFの構造的分類基準 レムの相変わらずひどい書きぶり 禁欲的な価値観の押しつけ 何のための「構造分析」? 本章のあるべき構成 この先 はじめに…
言及:
反応:

山形浩生の「経済のトリセツ」

11月 18日 SF, ぐち, しかかり, 小説, 翻訳, 途中経過 はてなブックマークに追加
過去30日の記事
2122232425
2627282930311
2345678
9101112131415
1617181920
2025年11月20日
記事検索

おしらせ

10月2日 BuzzurlおよびYahoo!ブックマークの取り扱いを停止致しました。

3月18日 奥山真司様、舞田敏彦様、以上2ブログを登録致しました。

11月27日 大槻義彦様新ブログを登録致しました。

1月16日 中田安彦様新ブログを登録致しました。

12月2日 片瀬久美子様、竹田圭吾様、田島正樹様、pha様、宮武嶺様、以上5ブログを登録致しました。

11月22日 賀茂川耕助様、郷原信郎様、佐々木俊尚様、高木浩光様、以上4ブログを登録致しました。

9月10日 livedoorクリップのサービス停止に対応致しました。

12月4日 「リンク記事」ページを新設致しました。

12月2日 阿部重夫様、中田宏様、以上2ブログを登録致しました。

11月17日 竹中正治様、為末大様、中岡望様、山形浩生様、以上4ブログを登録致しました。

11月2日 高注目記事の並べ替えができるようになりました。

10月9日 岡田斗司夫様、菊池誠様、鈴木亘様、西尾幹二様、以上4ブログを登録致しました。

8月11日 宋文洲様、中田安彦様、以上2ブログを登録致しました。

7月6日 著者名をクリックすると著者ごとの記事一覧ページを表示するようになりました。

6月19日 ひろゆき様ブログを登録致しました。

6月13日 木村盛世様、斉藤久典様、松永英明様、以上3ブログを登録致しました。

6月11日 五十嵐仁様、磯山友幸様、江川紹子様、小倉秀夫様、高野雅夫様、以上5ブログを登録致しました。

6月8日 城繁幸様新ブログ登録致しました。

5月8日 田中龍作様新ブログ登録致しました。

5月1日 ろんじんネットを限定公開致しました。



All About COCOMO

All About COCOMO
\j[XgA
Tg[EGlXIC Tg[EGlXIC Tg[EGlXIC Tg[EGlXIC
ubNItIC

高注目記事

・このページは、「最近の注目」の上位10位以内に一度でも表示された記事を表示しています。 昨日までの30日間において多くの注目を集めた記事をまとめたページとなります。

・注目度の計算値によって同列順位が発生することがあるため、上位から11番目や12番目の記事が含まれる場合もあります。

・集計は毎日、早朝の時間帯に行っています。

・各記事の表示期間は、記事記載の日付から30日後までです。公開日からではないことにご留意ください。

・注目度が高いことは、必ずしも評価が高いという意味になるわけではないことにご留意ください。