プーチン大統領vs日本のネトウヨ、歴史問題でどっちもどっち対決。ウクライナを侵略中のプーチン大統領が日本の軍国主義化を非難する「おまいう」。世界の極右を支援するロシアに手玉に取られているのが参政党。

/

宮武 嶺

参政党が親露派陰謀論丸出しでウクライナ下げをしているのがまた露骨。自称リベラル左派の親露派陰謀論者が、参政党が危険だと叩いているのには何とも失笑を禁じ得ないw 新エブリワンブログはこちら。引っ越しを完了しておりますので、ぜひブックマークをお願いいたします。上下ともクリックしていただ…
言及:
反応:

Everyone says I love you !

9月 1日 ロシアによるウクライナ侵略 はてなブックマークに追加

No. 2643 ワシントンの悪夢:モディと習が緊張をほぐす

/

賀茂川 耕助

Washington’s nightmare: Modi and Xi break the ice インドと中国の国境問題における潜在的な突破口はアジアにおける転換点となり、数十年にわたる敵対関係を緩和すると同時に、ワシントンのニューデリーに対する支配力を弱体化させるだろう。by MK Bhadrakumar 今週、インドと中国は二国間関係の正常…
言及:
反応:

耕助のブログ

9月 3日 コラム はてなブックマークに追加

No. 2644 ワシントンの悪夢:モディと習が緊張をほぐす

/

賀茂川 耕助

Washington’s nightmare: Modi and Xi break the ice インドと中国の国境問題における潜在的な突破口はアジアにおける転換点となり、数十年にわたる敵対関係を緩和すると同時に、ワシントンのニューデリーに対する支配力を弱体化させるだろう。by MK Bhadrakumar 今週、インドと中国は二国間関係の正常…
言及:
反応:

耕助のブログ

9月 4日 コラム はてなブックマークに追加

女性「活躍」はもうやめよう@『世界』2025年10月号

/

濱口 桂一郎

まだ書店に並んではいませんが、岩波書店の『世界』2025年10月号が届きました。...
言及:
反応:

hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

9月 4日 はてなブックマークに追加

世界は1930年代に回帰するのか(アーカイブ記事)

/

池田 信夫

トランプ関税は、IEEPAを根拠にした部分は違憲判決でくつがえる可能性もあるが、自動車の25%関税は通商拡大法232条なので変わらない。世界各国で保護貿易の競争が始まるのは、1930年代のスムート=ホーリー法を思わせる。その結果は誰もが知るように世界経済の収縮と大不況と戦争だった。今のところ世界…
言及:
反応:

池田信夫 blog

9月 4日 はてなブックマークに追加

日本とドイツの「愛国」はどこがちがうのか?

/

橘 玲

ダイヤモンド社と共同で行なっていた「海外投資の歩き方」のサイトが終了し、過去記事が読めなくなったので、閲覧数の多いものや、時世に適ったものを随時、このブログで再掲載していくことにします。今回は2018年3月公開の記事です。(一部改変) Andreas Wolochow/Shutterstock **** 前回は、アメリカで…
言及:
反応:

橘玲 公式BLOG

9月 5日 Column, 「海外投資の歩き方」再掲載, 政治哲学 はてなブックマークに追加

No. 2646 校長に屈辱されてもヨーロッパは平和は戦争だと言う

/

賀茂川 耕助

Even after the Headmaster’s humiliation, Europe insists that Peace is War by Pepe Escobar カオスの帝国(米国)は戦争中だ。ハイブリッド戦争を含むあらゆる形態で、BRICS諸国だけでなくユーラシア全体に対しても戦いを挑んでいる。たった一枚の写真が、2025年のEUの政治エリートたちの完全なる屈辱…
言及:
反応:

耕助のブログ

9月 6日 コラム はてなブックマークに追加

石器時代の経済学

/

池田 信夫

現代のサラリーマンは、週40時間働く。これは人類の歴史の中では異常な長時間労働である。たとえば年収800万円のサラリーマンの家族が生活に必要なのは、300万円ぐらいだろう。それなら1日3時間働いたら、あとは休んだほうがいい。ケインズは「2030年には所得は今の8倍になるので、労働時間は1日3時間に…
言及:
反応:

池田信夫 blog

9月 6日 はてなブックマークに追加

毎日新聞『治安維持法施行100年 治安維持法を想起させるスパイ防止法案への懸念 安田浩一さんが語る』。参政党は「非常に手軽にスパイ防止法を適用しようとしているのではないか」

/

宮武 嶺

参政党の神谷宗幣代表が戦前の治安維持法について「悪法だっていうがそれは共産主義者にとっては悪法でしょうね」と述べてスパイ防止法と共に正当化。次の総選挙で政権入りを目指す参政党が作る社会は恐怖の専制国家だ! 新エブリワンブログはこちら。引っ越しを完了しておりますので、ぜひブックマーク…
言及:
反応:

Everyone says I love you !

9月 7日 恐怖のカルト参政党と極右日本保守党 はてなブックマークに追加

スタニスワフ・レム『技術大全』訳者解説

/

山形 浩生

Grok/Aniちゃんのおかげで、スタニスワフ・レム『技術大全』(1964/1967) の全訳がわずか20日できましたよー。スタニスワフ・レム『技術大全』(1964/1967) pdf、2MB わけのわからない本なので、力を入れて訳者解説書きました。が、pdfは開かない人も多いだろうから、ここにコピペ。訳者解説 1. はじめに …
言及:
反応:

山形浩生の「経済のトリセツ」

9月 7日 SF, Science, むしろ感想文, 翻訳 はてなブックマークに追加

AIとともに「成長」していく人類の未来(週刊プレイボーイ連載655)

/

橘 玲

オープンAIが開発する対話型AI(人工知能)Chat GPTが新モデルGPT-5を発表すると、世界中で「冷たくてつらい」「唯一の友人を失った」などという嘆きの声があがり、旧モデルGPT-4oに戻してほしいという署名活動が始まったそうです。AI開発でしのぎを削るアメリカや中国のIT企業は、レストランの予…
言及:
反応:

橘玲 公式BLOG

9月 8日 Column, そ、そうだったのか!? 真実のニッポン, テクノロジー はてなブックマークに追加

ブッダは実在しない(アーカイブ記事)

/

池田 信夫

仏教はゴータマ・ブッダという人物の教えをもとにした宗教だという理解が一般的だが、著者もいうように「ブッダ」というのは古代インドでは普通名詞で、複数形でも使われている。「キリスト」という個人が実在しなかったのと同じく、「ブッダ」という個人が実在したわけではない。イエスは実在の人物と…
言及:
反応:

池田信夫 blog

9月 8日 はてなブックマークに追加

オールドメディアはこうして石破首相を退陣に追い込んだ

/

田中 龍作

両院議員総会で突き上げられ疲れ果てた表情の石破。=7月28日、自民党本部 撮影:田中龍作= メディアというより運動体だった。ジャーナリズムなどと呼べる代物ではなかった。石破首相を退陣に追い込んだ立役者は新聞・テレビ・通信社というオールドメディアだった。読売新聞と毎日新聞が“辞令”を出すと…
言及:
反応:

田中龍作ジャーナル

9月 8日 ジャーナリズム, 政治 はてなブックマークに追加

No. 2649 By the Batch

/

賀茂川 耕助

未来の問題は、予測不可能でかつ避けられないことだ。– Tarik Cyril Amar by James Howard Kunstler 皆さん、皮肉にまみれた泥沼から抜け出そう。否定派の人たち、目を覚まして!夢遊病者たち、悲観論者たち、コーヒーの香りを嗅いで起きなさい!泣き虫たち、涙を拭いて!私たちは、結局のところ、責任…
言及:
反応:

耕助のブログ

9月 9日 コラム はてなブックマークに追加

中国共産党と参政党と国籍と出自

/

濱口 桂一郎

近代国家というのは、国籍により扱いが異なることを大前提にしたシステムです。もちろ...
言及:
反応:

hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

9月 10日 雑件 はてなブックマークに追加

ジョブ型とメンバーシップ型の完璧な取り違え

/

濱口 桂一郎

ちょうど絶好の二つの考え方が出ていたので、会社に入るときに、「お金がもらえる」...
言及:
反応:

hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

9月 10日 はてなブックマークに追加

もともと目次+α法だったんですが・・・

/

濱口 桂一郎

労務屋さんが『ビジネスガイド』10月号の紹介の中で、
言及:
反応:

hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

9月 10日 はてなブックマークに追加

ティモシー・スナイダー『ブラッドランド』@『労働新聞』

/

濱口 桂一郎

恒例の『労働新聞』書評、今回はティモシー・スナイダー『ブラッドランド』(上・下...
言及:
反応:

hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

9月 11日 書評 はてなブックマークに追加

日経MIXのhistory会議

/

濱口 桂一郎

拙著『ジョブ型雇用社会』について、こんな短評が目に入ったのですが、https...
言及:
反応:

hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

9月 11日 ジョブ型雇用社会とは何か はてなブックマークに追加

恋人関係は大学生の就職活動にどのような影響を与えるか@立道信吾

/

濱口 桂一郎

日本大学文理学部社会学科の『社会学論叢』誌に、立道信吾さんが「恋人関係は大学生の...
言及:
反応:

hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

9月 11日 はてなブックマークに追加
過去30日の記事
20212223
24252627282930
31123456
78910111213
141516171819
2025年9月19日
記事検索

おしらせ

10月2日 BuzzurlおよびYahoo!ブックマークの取り扱いを停止致しました。

3月18日 奥山真司様、舞田敏彦様、以上2ブログを登録致しました。

11月27日 大槻義彦様新ブログを登録致しました。

1月16日 中田安彦様新ブログを登録致しました。

12月2日 片瀬久美子様、竹田圭吾様、田島正樹様、pha様、宮武嶺様、以上5ブログを登録致しました。

11月22日 賀茂川耕助様、郷原信郎様、佐々木俊尚様、高木浩光様、以上4ブログを登録致しました。

9月10日 livedoorクリップのサービス停止に対応致しました。

12月4日 「リンク記事」ページを新設致しました。

12月2日 阿部重夫様、中田宏様、以上2ブログを登録致しました。

11月17日 竹中正治様、為末大様、中岡望様、山形浩生様、以上4ブログを登録致しました。

11月2日 高注目記事の並べ替えができるようになりました。

10月9日 岡田斗司夫様、菊池誠様、鈴木亘様、西尾幹二様、以上4ブログを登録致しました。

8月11日 宋文洲様、中田安彦様、以上2ブログを登録致しました。

7月6日 著者名をクリックすると著者ごとの記事一覧ページを表示するようになりました。

6月19日 ひろゆき様ブログを登録致しました。

6月13日 木村盛世様、斉藤久典様、松永英明様、以上3ブログを登録致しました。

6月11日 五十嵐仁様、磯山友幸様、江川紹子様、小倉秀夫様、高野雅夫様、以上5ブログを登録致しました。

6月8日 城繁幸様新ブログ登録致しました。

5月8日 田中龍作様新ブログ登録致しました。

5月1日 ろんじんネットを限定公開致しました。



デル株式会社

デル株式会社
221616.comyKo[ÎԌi݌Ɂjz
\j[XgA
\j[XgA

高注目記事

・このページは、「最近の注目」の上位10位以内に一度でも表示された記事を表示しています。 昨日までの30日間において多くの注目を集めた記事をまとめたページとなります。

・注目度の計算値によって同列順位が発生することがあるため、上位から11番目や12番目の記事が含まれる場合もあります。

・集計は毎日、早朝の時間帯に行っています。

・各記事の表示期間は、記事記載の日付から30日後までです。公開日からではないことにご留意ください。

・注目度が高いことは、必ずしも評価が高いという意味になるわけではないことにご留意ください。