第二次世界大戦の東欧が2600万人の血で染まった理由

/

橘 玲

ダイヤモンド社と共同で行なっていた「海外投資の歩き方」のサイトが終了し、過去記事が読めなくなったので、閲覧数の多いものや、時世に適ったものを随時、このブログで再掲載していくことにします。今回は2018年12月公開の記事です。(一部改変) roamer.rat/Shutterstock **** ポーランド、クラクフ郊…
言及:
反応:

橘玲 公式BLOG

9月 26日 Column, 「海外投資の歩き方」再掲載, 国際情勢 はてなブックマークに追加

任天堂の奇蹟はなぜ生まれたのか(アーカイブ記事)

/

池田 信夫

日本のゲームやアニメがなぜ世界を制覇したか、わかってるの? 役所が相手にしなかったからだよ。ファミコンなんて、スーパーマリオは通産省の統計にも入っていなかった(玩具の扱いだった)。同じ時期に通産省が570億円投入した第5世代コンピュータは、何も生み出せずに終わった。— 池田信夫 (@ikedanob)…
言及:
反応:

池田信夫 blog

9月 27日 IT はてなブックマークに追加

発言と解雇--真正の人文知識人の言葉

/

濱口 桂一郎

先日のこのエントリの問題に関わって、発言と解雇 言葉の正確な意味での、真正の...
言及:
反応:

hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

9月 27日 雑件 はてなブックマークに追加

消費税廃止と移民排斥がクロスし始めた

/

田中 龍作

=27日、財務省前 撮影:田中龍作= 財務省解体デモを初期の頃から見てきたが、きょう27日は移民排斥を呼びかけるプラカードが掲げられた。「移民予算を削れ」というのである。田中が見る限り財務省前では初めてである。JICA前であった移民受け入れ反対デモ(先月28日)に参加した人の姿もあった。この界…
言及:
反応:

田中龍作ジャーナル

9月 27日 政治 はてなブックマークに追加

ここに近現代史の悲劇の全ての根源が凝縮されている

/

濱口 桂一郎

言うまでもなく、強大な帝政ロシアにおいてボリシェビキは(メンバーがときどき流刑に...
言及:
反応:

hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

9月 27日 はてなブックマークに追加

生成AIはいかにして本当のことをちりばめながら嘘を語るのか

/

濱口 桂一郎

Grokさんに、「大和俊子はどのように評価されているか」と聞いてみたところ、あち...
言及:
反応:

hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

9月 27日 家政婦の歴史 はてなブックマークに追加

オールディス『ヘリコニアの冬』訳者あとがき

/

山形 浩生

ヘリコニア地図 しばらく前からやっていた『ヘリコニアの冬』のAI支援翻訳が終わった。ブライアン・オールディス『ヘリコニアの冬』 (pdf, 4.1MB) 何度か書いているけれど、かなりがっかりしたと言わざるを得ないね。それも含めて、訳者あとがきをつけました。以下にそれだけを挙げておく。オールディス…
言及:
反応:

山形浩生の「経済のトリセツ」

9月 29日 SF, Science, ぐち, 小説, 翻訳 はてなブックマークに追加

No. 2669 トランプはエプスタイン隠蔽工作の崩壊を止められない

/

賀茂川 耕助

Trump cannot stop the collapse of the Epstein cover-up by James Bovard 7月7日、司法省とFBIは億万長者ジェフリー・エプスタインが「千人以上の被害者」を傷つけたと発表した。{1}その大半は若い女性で、多くは未成年だった。しかしトランプ大統領がエプスタイン事件を「でっち上げ」であり民主党…
言及:
反応:

耕助のブログ

9月 29日 コラム はてなブックマークに追加

「政治家は選挙に落ちたら「ただのひと以下」」の法則(週刊プレイボーイ連載657)

/

橘 玲

政治家という職業はなんの保証もない自営業で、選挙に落ちたら「ただのひと以下」です。誰もそんなことにはなりたくないので、任期途中での解散がある衆議院の場合、選挙に強い一部の有力者を除けば、議員の本音は「できるだけ長くいまの地位にとどまりたい」「選挙は再選できる可能性が高いときにやり…
言及:
反応:

橘玲 公式BLOG

9月 29日 そ、そうだったのか!? 真実のニッポン, 国内政治 はてなブックマークに追加

アメリカ政治とキリスト教

/

田島 正樹

トランプ政権は、さまざまの方面にわたってアメリカ政治の従来の伝統を覆し、自国にも他国にも全く新たな局面を現出している。しかしそれはよく見れば、アメリカの伝統の中に潜在していたものであり、それが異様に劇的に拡大した形で現象したものに過ぎないことがわかる。対外的にはモンロー主義の再来…
言及:
反応:

ララビアータ

9月 29日 哲学ノート はてなブックマークに追加

法政策としての靖国問題(再掲)

/

濱口 桂一郎

自民党の総裁選で、林官房長官が靖国神社のA級戦犯分祀に言及したというニュースが...
言及:
反応:

hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

9月 30日 雑件 はてなブックマークに追加

バブルの崩壊はどこで止められたか(アーカイブ記事)

/

池田 信夫

「バブルへGO!!」という映画が2007年にヒットした。私は見てないが、あの時代のいくつかの岐路にタイムマシンで戻ったらどうなるかというテーマはおもしろいので、冗談半分に考えてみた:1985年:プラザ合意の協調介入は、円が過小評価されていたのでやむをえなかったが、それによる円高不況に対して金…
言及:
反応:

池田信夫 blog

9月 30日 経済 はてなブックマークに追加

No. 2671 ニュースルームの亡霊

/

賀茂川 耕助

Ghosts in the Newsroom 安倍の日本がトランプの青写真となった経緯 アメリカより先に日本にはトランプがいた。戦争犯罪人の孫である安倍晋三は報道を封じ、放送局を威圧し、統計を偽装した。今やトランプと共和党、そしてディズニーがそのシナリオを再現している。by Jake Adelstein アメリカよりずっ…
言及:
反応:

耕助のブログ

10月 1日 コラム はてなブックマークに追加

東京新聞の論壇時評でも取り上げられました

/

濱口 桂一郎

朝日新聞の論壇時評で谷口将紀さんに取り上げていただいたことはすでに報告しました...
言及:
反応:

hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

10月 1日 はてなブックマークに追加

No. 2672 帝国が滅びる時

/

賀茂川 耕助

When Empires Die by Jeff Thomas via InternationalMan.com 何年も前、ダグ・ケイシー(投資家・作家)はこう言った。「帝国が滅びる時は、驚くほどの速さで滅びる」。当時、この発言は驚きをもって受け止められたが、彼の観察は極めて正確だった。アーネスト・ヘミングウェイも同様の言葉を残している。…
言及:
反応:

耕助のブログ

10月 2日 コラム はてなブックマークに追加

ボスニア紛争のジェノサイドでなにが起きたのか?

/

橘 玲

ダイヤモンド社と共同で行なっていた「海外投資の歩き方」のサイトが終了し、過去記事が読めなくなったので、閲覧数の多いものや、時世に適ったものを随時、このブログで再掲載していくことにします。今回は2015年8月公開の記事です。(一部改変) サラエボにあるスレブレニツァ虐殺記念碑/ Kaaca/Shutter…
言及:
反応:

橘玲 公式BLOG

10月 3日 Column, 「海外投資の歩き方」再掲載, 国際情勢 はてなブックマークに追加

連合股裂け再び?

/

濱口 桂一郎

昨日の自民党総裁選で大方の予想を裏切り、高市早苗総裁が誕生しました。さっそくワー...
言及:
反応:

hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

10月 5日 はてなブックマークに追加

将来の性犯罪に対して刑を科したらどうなるか(週刊プレイボーイ連載658)

/

橘 玲

神戸市内のマンションで24歳の女性が刺殺された事件は、殺人容疑で逮捕された35歳の男がストーカー事件で2度の有罪が確定し、執行猶予中だったことで、性犯罪の再犯についての議論を提起しました。報道によると、神戸市の建設会社で働いていた2020年9月、女性のあとをつけてオートロックのマンションに…
言及:
反応:

橘玲 公式BLOG

10月 6日 Column, そ、そうだったのか!? 真実のニッポン, 日本社会 はてなブックマークに追加

高市政権は過半ソーシャルかも知れない

/

濱口 桂一郎

本ブログではこれまでも何回も書いてきたことですが、安倍政権以後の自民党は小泉政権...
言及:
反応:

hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

10月 6日 はてなブックマークに追加
過去30日の記事
78910111213
14151617181920
21222324252627
2829301234
567
2025年10月7日
記事検索

おしらせ

10月2日 BuzzurlおよびYahoo!ブックマークの取り扱いを停止致しました。

3月18日 奥山真司様、舞田敏彦様、以上2ブログを登録致しました。

11月27日 大槻義彦様新ブログを登録致しました。

1月16日 中田安彦様新ブログを登録致しました。

12月2日 片瀬久美子様、竹田圭吾様、田島正樹様、pha様、宮武嶺様、以上5ブログを登録致しました。

11月22日 賀茂川耕助様、郷原信郎様、佐々木俊尚様、高木浩光様、以上4ブログを登録致しました。

9月10日 livedoorクリップのサービス停止に対応致しました。

12月4日 「リンク記事」ページを新設致しました。

12月2日 阿部重夫様、中田宏様、以上2ブログを登録致しました。

11月17日 竹中正治様、為末大様、中岡望様、山形浩生様、以上4ブログを登録致しました。

11月2日 高注目記事の並べ替えができるようになりました。

10月9日 岡田斗司夫様、菊池誠様、鈴木亘様、西尾幹二様、以上4ブログを登録致しました。

8月11日 宋文洲様、中田安彦様、以上2ブログを登録致しました。

7月6日 著者名をクリックすると著者ごとの記事一覧ページを表示するようになりました。

6月19日 ひろゆき様ブログを登録致しました。

6月13日 木村盛世様、斉藤久典様、松永英明様、以上3ブログを登録致しました。

6月11日 五十嵐仁様、磯山友幸様、江川紹子様、小倉秀夫様、高野雅夫様、以上5ブログを登録致しました。

6月8日 城繁幸様新ブログ登録致しました。

5月8日 田中龍作様新ブログ登録致しました。

5月1日 ろんじんネットを限定公開致しました。



犬診断(いぬのきもち)

All About COCOMO
ffiʂ̂¿j
\j[XgA
\j[XgA

高注目記事

・このページは、「最近の注目」の上位10位以内に一度でも表示された記事を表示しています。 昨日までの30日間において多くの注目を集めた記事をまとめたページとなります。

・注目度の計算値によって同列順位が発生することがあるため、上位から11番目や12番目の記事が含まれる場合もあります。

・集計は毎日、早朝の時間帯に行っています。

・各記事の表示期間は、記事記載の日付から30日後までです。公開日からではないことにご留意ください。

・注目度が高いことは、必ずしも評価が高いという意味になるわけではないことにご留意ください。