KON1086「教習所料金高騰/セブン銀行株を伊藤忠へ/日産、本社ビル売却検討/地下インフラ診断技術/ハンガリーに集結する中国EV・電池」

/

大前 研一

教習所料金高騰──独占構造が若年層の免許取得を阻む 総務省「小売物価統計」によると、普通自動車免許の教習料金は2024年4月時点で平均33万5,078円と、20 … 続きを見る
言及:
反応:

大前研一 ニュースの視点blog

6月 6日 はてなブックマークに追加

愛情あふれる子育てをすれば、子どもは幸福に育つのか

/

橘 玲

ダイヤモンド社と共同で行なっていた「海外投資の歩き方」のサイトが終了し、過去記事が読めなくなったので、閲覧数の多いものや、時世に適ったものを随時、このブログで再掲載していくことにします。今回は2020年4月17日公開の「「愛情あふれる子育てによって子どもは幸福に育つ」 という愛着理論は間…
言及:
反応:

橘玲 公式BLOG

6月 6日 Column, 「海外投資の歩き方」再掲載, 進化心理学 はてなブックマークに追加

週刊金融日記 第681号 賃貸民にさらなる悲報!迫りくる家賃引き上げ要求にどう対峙すべきか、他

/

藤沢 数希

第681号の目次です。●週刊金融日記 重要バックナンバー(夜間飛行) ●週刊金融日記 重要バックナンバー(まぐまぐ) ●週刊金融日記 重要バックナンバー(note)
言及:
反応:

金融日記

6月 7日 メルマガ週刊金融日記 はてなブックマークに追加

ズッ友だったはずのトランプ大統領とテスラCEOマスク氏が喧嘩別れで世界に激震(金融日記 Weekly 2025/5/30-2025/6/6)

/

藤沢 数希

TOPIX: 2769.33, -1.2% (1w), -1.2% (YTD)Nikkei225: 37741.61, -0.6% (1w), -5.4% (YTD)S&P500: 6000.36, +1.5% (1w), +2.0% (YTD)USD/JPY: 143.54, -0.3% (1w), -8.6% (YTD)EUR/JPY: 165.05, +1.0% (1w), +1.0% (YTD)Oil(WTI Futures): 64.58, +6.2% (1w), -10.0% (YT
言及:
反応:

金融日記

6月 8日 金融日記 Weekly はてなブックマークに追加

「老人ファシズム」の日本で現役世代は惜しみなく奪われる 週刊プレイボーイ連載(645)

/

橘 玲

野党から「あんこの入っていないあんパン」などと批判された年金改革法案は、与野党の修正協議を経て、基礎年金の底上げが復活することになりました。そもそもこの問題は、年金の財政検証によって、32年後の2057年度には(24年度に比べて)基礎年金が約3割減るとされたことで浮上しました。基礎年金は厚生…
言及:
反応:

橘玲 公式BLOG

6月 9日 そ、そうだったのか!? 真実のニッポン, 日本社会 はてなブックマークに追加

国民年金は岸信介が自営業者を買収する年金だった

/

池田 信夫

年金流用法案を批判すると、「年金財政は磐石だ」という類の反論が関係者から来る。確かに厚生年金は、GPIFの積立金が258兆円もあるので当分は心配ない。問題は国民年金である。これは1961年にできたときから問題を抱えた制度だった。1955年に左右社会党が統一され、自由党と民主党が保守合同して、日本…
言及:
反応:

池田信夫 blog

6月 9日 はてなブックマークに追加

週刊金融日記 第682号 次は不動産の売り方について解説します、他

/

藤沢 数希

第682号の目次です。●週刊金融日記 重要バックナンバー(夜間飛行) ●週刊金融日記 重要バックナンバー(まぐまぐ) ●週刊金融日記 重要バックナンバー(note)
言及:
反応:

金融日記

6月 9日 メルマガ週刊金融日記 はてなブックマークに追加

トランプの学術攻撃:大学自身にも責めがある?@ボー・ロトステイン

/

濱口 桂一郎

久しぶりにソーシャル・ヨーロッパから、ボー・ロトステインのエッセイを。題して「...
言及:
反応:

hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

6月 10日 はてなブックマークに追加

行動遺伝学によって従来の心理学は書き換えられつつある

/

橘 玲

ダイヤモンド社と共同で行なっていた「海外投資の歩き方」のサイトが終了し、過去記事が読めなくなったので、閲覧数の多いものや、時世に適ったものを随時、このブログで再掲載していくことにします。今回は2020年4月23日公開の「「個人差あるところ、遺伝あり」 行動遺伝学というラディカルな学問によ…
言及:
反応:

橘玲 公式BLOG

6月 13日 Column, 「海外投資の歩き方」再掲載, 進化心理学 はてなブックマークに追加

R.A.ラファティ『アーキペラゴ』とチャンドラー『長いお別れ』とっくに終わってるんだが

/

山形 浩生

万が一興味ある人がいれば: R.A.ラファティ『アーキペラゴ+α』山形浩生訳 レイモンド・チャンドラー『長いお別れ』山形浩生訳 ラファティは一ヶ月以上前に終わっているがだれも読んでいないねえ。チャンドラーも半月前に終わっているけど、読んでくれたのは2人。まあそんなものなんだろうね。みんな「…
言及:
反応:

山形浩生の「経済のトリセツ」

6月 13日 SF, ぐち, ネタ, 小説, 翻訳, 自慢 はてなブックマークに追加

山形新聞への投稿ーー河上肇『自叙伝』

/

田島 正樹

「何という騒がしさであろう。実に大勢の客が詰めかけて来て、大きな声を出し盛んに歌いわめいているのである。――こうした現象はいわゆる非常時に入ってから起こった。」(河上肇『自叙伝』) 福沢諭吉、高橋是清とならんで日本三大自伝という事で、河上肇の『自叙伝』を読んでみた。他の二つと比べて別し…
言及:
反応:

ララビアータ

6月 13日 日記 はてなブックマークに追加

No. 2563 Xに掲載されたタッカーの記事はイランとの戦争を阻止するだろうか?

/

賀茂川 耕助

*2025年6月13日未明、イスラエルはイランに対して攻撃を行った(耕助) Will Tucker’s Article on X Stop a War with Iran? By Mike Whitney タッカー・カールソンは、イランとの戦争を阻止する可能性がある記事を X に掲載した。よく知られているようにカールソンの政治見解は、元フォックスニュースの…
言及:
反応:

耕助のブログ

6月 14日 コラム はてなブックマークに追加

イスラエルが国際法に違反してイランを攻撃。自分の権力を維持するために戦争をし続けるネタニヤフ首相は断罪されるべき。しかし侵略国ロシアのプーチン政権がイスラエルを批判する「おまいう」が笑止千万(笑)。

/

宮武 嶺

上下ともクリックしてくださると大変うれしいです。にほんブログ村 社会・政治問題ランキング Amazon 社会・政治・法律 Amazon Kindle ベストセラー イスラエルのネタニヤフ首相は自分の政権の崩壊を防ぐため、再び戦闘拡大による危機演出に打って出ました。2025年6月13日、トランプ米大統領の反…
言及:
反応:

Everyone says I love you !

6月 14日 イスラエル・パレスチナ戦争 はてなブックマークに追加

イスラエルがイランに先制攻撃で戦争開始!原油急騰、石破首相2万円4万円配る公約で国民のハートを掴む(金融日記 Weekly 2025/6/6-2025/6/13)

/

藤沢 数希

TOPIX: 2756.47, -0.5% (1w), -1.6% (YTD)Nikkei225: 37834.25, +0.2% (1w), -5.2% (YTD)S&P500: 5976.97, -0.4% (1w), +1.6% (YTD)USD/JPY: 144.07, +0.4% (1w), -8.2% (YTD)EUR/JPY: 166.40, +0.8% (1w), +1.8% (YTD)Oil(WTI Futures): 72.98, +13.0% (1w), +1.8% (YT
言及:
反応:

金融日記

6月 15日 金融日記 Weekly はてなブックマークに追加

トランプ大統領がカリフォルニア州への軍隊投入に続いて首都ワシントンで自分の誕生日に軍事パレード。全米2100か所以上で500万人が「王はいらない」抗議デモ。これは独裁者対市民のシビルウォーの始まりだ。

/

宮武 嶺

上下ともクリックしてくださると大変うれしいです。にほんブログ村 社会・政治問題ランキング Amazon 社会・政治・法律 Amazon Kindle ベストセラー アメリカのトランプ政権は2025年6月14日(日本時間の15日の朝)から、首都ワシントンで大規模な軍事パレードを行いました。これは公には陸軍創設25…
言及:
反応:

Everyone says I love you !

6月 15日 米国史上最低の大統領 ドナルド・トランプ はてなブックマークに追加

アヴァンギャルドとしてのアリストテレス

/

田島 正樹

クラシックのまん真ん中で、最良の意味で保守的なアリストテレスを、アヴァンギャルドと言うのは、いかにもあざといキャッチコピーのような感じがして気が進まないが、長い間に手あかがついたアリストテレスイメージを一新するにはそれも必要かもしれない。我々の目的は、アリストテレスの根本洞察を現…
言及:
反応:

ララビアータ

6月 16日 哲学ノート はてなブックマークに追加

「国営ネズミ講」が国を腐らせる(アーカイブ記事)

/

池田 信夫

社会保障は財政問題である。社会保険料という名前はついているが、給付に対して保険料は大幅に足りないので、一般会計から毎年40兆円近く補填している。これは一般歳出(政策的経費)の半分以上で、財政危機は社会保障の危機である。これを今までは次世代にツケを回す国営ネズミ講で負担を先送りしてきた…
言及:
反応:

池田信夫 blog

6月 16日 はてなブックマークに追加

防衛省が設置した有識者会議が2027年までに軍事費を11兆円にした後、さらに原子力潜水艦を導入するなどのために軍拡を続けるよう提言。AIなど先端軍事技術に関する防衛科学技術委員会も発足して戦争への道。

/

宮武 嶺

上下ともクリックしてくださると大変うれしいです。にほんブログ村 社会・政治問題ランキング Amazon 社会・政治・法律 Amazon Kindle ベストセラー 共同通信のスクープです。防衛省が設置した防衛力の抜本的強化に関する有識者会議(座長・榊原定征元経団連会長)の報告書原案が判明したというのです。そ…
言及:
反応:

Everyone says I love you !

6月 16日 石破茂に騙されるな はてなブックマークに追加

労働組合系とメディア芸人系

/

濱口 桂一郎

これは立憲民主党もその傾向があるんだけど、国民民主党は所帯が小さいだけに余計目立...
言及:
反応:

hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

6月 16日 雑件 はてなブックマークに追加

週刊金融日記 第683号 ばら撒き民主主義と戦争多発時代のインフレに備えよ、他

/

藤沢 数希

第683号の目次です。●週刊金融日記 重要バックナンバー(夜間飛行) ●週刊金融日記 重要バックナンバー(まぐまぐ) ●週刊金融日記 重要バックナンバー(note)
言及:
反応:

金融日記

6月 17日 メルマガ週刊金融日記 はてなブックマークに追加
過去30日の記事
67
891011121314
15161718192021
22232425262728
293012345
6
2025年7月6日
記事検索

おしらせ

10月2日 BuzzurlおよびYahoo!ブックマークの取り扱いを停止致しました。

3月18日 奥山真司様、舞田敏彦様、以上2ブログを登録致しました。

11月27日 大槻義彦様新ブログを登録致しました。

1月16日 中田安彦様新ブログを登録致しました。

12月2日 片瀬久美子様、竹田圭吾様、田島正樹様、pha様、宮武嶺様、以上5ブログを登録致しました。

11月22日 賀茂川耕助様、郷原信郎様、佐々木俊尚様、高木浩光様、以上4ブログを登録致しました。

9月10日 livedoorクリップのサービス停止に対応致しました。

12月4日 「リンク記事」ページを新設致しました。

12月2日 阿部重夫様、中田宏様、以上2ブログを登録致しました。

11月17日 竹中正治様、為末大様、中岡望様、山形浩生様、以上4ブログを登録致しました。

11月2日 高注目記事の並べ替えができるようになりました。

10月9日 岡田斗司夫様、菊池誠様、鈴木亘様、西尾幹二様、以上4ブログを登録致しました。

8月11日 宋文洲様、中田安彦様、以上2ブログを登録致しました。

7月6日 著者名をクリックすると著者ごとの記事一覧ページを表示するようになりました。

6月19日 ひろゆき様ブログを登録致しました。

6月13日 木村盛世様、斉藤久典様、松永英明様、以上3ブログを登録致しました。

6月11日 五十嵐仁様、磯山友幸様、江川紹子様、小倉秀夫様、高野雅夫様、以上5ブログを登録致しました。

6月8日 城繁幸様新ブログ登録致しました。

5月8日 田中龍作様新ブログ登録致しました。

5月1日 ろんじんネットを限定公開致しました。



デル株式会社

All About COCOMO
i.comԕی rEς
Wplbg@fBA~bNXVbsO
ʂ̂¿u݂Ȃł‚錢}Ӂv

高注目記事

・このページは、「最近の注目」の上位10位以内に一度でも表示された記事を表示しています。 昨日までの30日間において多くの注目を集めた記事をまとめたページとなります。

・注目度の計算値によって同列順位が発生することがあるため、上位から11番目や12番目の記事が含まれる場合もあります。

・集計は毎日、早朝の時間帯に行っています。

・各記事の表示期間は、記事記載の日付から30日後までです。公開日からではないことにご留意ください。

・注目度が高いことは、必ずしも評価が高いという意味になるわけではないことにご留意ください。