No. 2731 台湾をめぐる日中緊張の激化、日本は自業自得としか言いようがない

/

賀茂川 耕助

China–Japan Tensions Over Taiwan Just Escalated and Japan Has No One to Blame But Itself By James Wood 中国が突然「攻撃的」になったわけではない。日本の新首相・高市早苗が一線を越え、公然と台湾海峡での日本の軍事行動を示唆した。中国政府は主権が脅かされた時にどんな大国も取るであろう対…
言及:
反応:

耕助のブログ

11月 28日 コラム はてなブックマークに追加

11/27 12月市議会始まりました

/

黒川 滋

27日、12月定例会が始まりました。12月18日までの予定です。議案は、議会運営委員会があった記事でご案内した通りです。最後の駐車場の設置管理条例の廃止案は、民間貸し付けしてしまうため、というのに唖然としました。朝霞市役所の前の広い駐車場、民間事業者に月4万円で貸し付けています。もちろん機…
言及:
反応:

きょうも歩く

11月 27日 朝霞市議会・議案の審議状況 はてなブックマークに追加

同じ穴のムジナの党首討論

/

植草 一秀

民主党政権を乗っ取ったのが悪徳十人衆。渡部恒三、藤井裕久、仙谷由人、菅直人、野田佳彦、岡田克也、前原誠司、枝野幸男、安住淳、玄葉光一郎の各氏。鳩山由紀夫内閣は日本政治を 米国による支配、官僚による支配、大資本による支配 から脱却させようとした。ところが、米・官・業支配構造を維持しよ…
言及:
反応:

植草一秀の『知られざる真実』

11月 27日 台湾有事 はてなブックマークに追加

インフレ税を実現するには「財政と金融の協調」が必要だ

/

池田 信夫

インフレ税の一つのリスクは、国債の暴落である。日本国債の価格は過大評価されており、「国債バブル」が崩壊すると長期金利が上がり、日銀がそれを引き受けて通貨を大量に発行するとハイパーインフレが起こる――というホラーストーリーはよくあるが、それを具体的にシミュレーションした論文は少ない。D…
言及:
反応:

池田信夫 blog

11月 27日 経済 はてなブックマークに追加

本田一成『〈クミジョ〉を考える』

/

濱口 桂一郎

本田一成『〈クミジョ〉を考える』(信山社)をお送りいただきました。https:...
言及:
反応:

hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

11月 27日 はてなブックマークに追加

KON1109:AI投資から外交の欺瞞まで——日本が直視すべき「不都合な真実」と進むべき道

/

大前 研一

長期政権トップの功罪と「引き際」の美学〜ニデック永守氏、キヤノン御手洗氏らの事例から考える〜 企業のトップが長期にわたって在任することには、功罪の両面があります … 続きを見る
言及:
反応:

大前研一 ニュースの視点blog

11月 27日 はてなブックマークに追加

No. 2730 欧米と日本のメディアが理解していないふりを続けていること

/

賀茂川 耕助

Here’s the part Western and Japanese media keep pretending not to understand:
言及:
反応:

耕助のブログ

11月 27日 コラム はてなブックマークに追加

「 冷静さと勇気で中国を圧倒する時だ 」

/

櫻井 よしこ

『週刊新潮』 2025年11月27日号 日本ルネッサンス 第1173回 対中外交でわが国は歴史的な局面にある。拙著『親中派80年の嘘』(産経新聞出版)で明らかにしたように、わが国は中国に屈服し続けてきた。それを変えたのが安倍晋三総理だった。高市早苗首相は今、中国と真に対等な外交に入れるか否かの岐路に…
言及:
反応:

櫻井よしこ オフィシャルサイト

11月 27日 未分類 はてなブックマークに追加

斉藤光政『戦後最大の偽書事件「東日流外三郡誌」』@『労働新聞』書評

/

濱口 桂一郎

恒例の『労働新聞』書評、今回は斉藤光政『戦後最大の偽書事件「東日流外三郡誌」』...
言及:
反応:

hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

11月 27日 書評 はてなブックマークに追加

高市政権の「隠れたインフレ税」の盲点

/

池田 信夫

今年度の税収が初めて80兆円台となる見通しだ。昨年度の75兆円から5兆円以上の増収だが、これは当たり前である。政府支出や公共料金は名目ベースで固定されているが、たとえば消費税収は物価が上がると増えるので税収は上がるのだ。これがインフレ税である。ここ5年、財政収支が改善した最大の原因は、…
言及:
反応:

池田信夫 blog

11月 27日 経済 はてなブックマークに追加

No. 2729 中国レアアース産業は40年かけて独占状態を達成

/

賀茂川 耕助

Media reports that China’s rare earth industry (1) has achieved a monopoly after 40 years. 多部田俊輔 日経中国語サイト(2025年6月18日) 1980年代以前、米国やその他の国々がレアアース元素の主要生産国であった。しかし中国では数多くの鉱山会社が台頭し、低価格を武器に輸出攻勢を開始した。米…
言及:
反応:

耕助のブログ

11月 27日 コラム はてなブックマークに追加

参政神谷代表「高市政権のうちにスパイ防止法をやりたい」

/

田中 龍作

警察はカウンターに貼り付いた。=26日、有楽町 撮影:田中龍作= 葛飾区議会議員選挙(9日投開票)で候補者がぶっちぎりのトップ当選を果たす…日の出の勢いに翳りが射さない参政党の街宣が、きょう26日夕方、有楽町駅前であった。「いいタイミングですよ。高市政権。参政党と方向性が、今までの2人の総理…
言及:
反応:

田中龍作ジャーナル

11月 26日 政治 はてなブックマークに追加

政府御用番組のテレ朝「報ステ」

/

植草 一秀

放送法に次の条文がある。(国内放送等の放送番組の編集等)第四条 放送事業者は、国内放送及び内外放送(以下「国内放送等」という。)の放送番組の編集に当たつては、次の各号の定めるところによらなければならない。二 政治的に公平であること。四 意見が対立している問題については、できるだけ多くの角…
言及:
反応:

植草一秀の『知られざる真実』

11月 26日 金権腐敗自維連立政権 はてなブックマークに追加

11/25 法政大学で授業を手伝いました

/

黒川 滋

昨日のオープンミーティングに引き続き、25日は、法政大学の土山先生にお誘いいただいて、自治体政策論という授業で、自治体議会という政治の現場の話、というお題をいただいて、150人ぐらいの学生を間にお話をしました。ものすごく緊張しました。先生からお題をいただいた、①インディーズ政治家の多い…
言及:
反応:

きょうも歩く

11月 26日 はてなブックマークに追加

No. 2728 中国軍に対する日本と米国の認識の違い

/

賀茂川 耕助

中国軍に対する日本と米国の認識の違い @BeijingDai 日本と米国は中国軍に対する認識が異なる。ここ数年間、明らかに米国は中国と戦争をすべきかどうかを慎重に検討してきた。無数の戦争ゲームやシミュレーションを実施し、本当に努力したはずだ。しかし時が経つにつれ、米国はますます絶望的になり、中…
言及:
反応:

耕助のブログ

11月 26日 コラム はてなブックマークに追加

11/24 市政オープンミーティングでいただいたご意見

/

黒川 滋

24日に市政オープンミーティングを開きました。直前に風邪などで欠席連絡があり、参加者僅少かと思ったら、想像以上の方々に来ていただきました。ありがとうございます。朝霞台駅の改築と市の施設を入れる話はびっくりされました。メリットも認識してもらいましたが、経済的負担が見えないことに、不安…
言及:
反応:

きょうも歩く

11月 25日 朝霞市の行政サービスの課題 はてなブックマークに追加

No. 2727 台湾をめぐる日中の緊張

/

賀茂川 耕助

China-Japan tensions over Taiwan: 「チキンゲーム」? そうではない。By James Wood 正直に言うと、これを中国と日本の間の「凄惨なチキンゲーム」と呼ぶのは、単なる西側メディアの愚かな見解だ。実際に起きていることははるかに単純だ: 日本の新首相・高市早苗は、長年にわたり中国を挑発してきた…
言及:
反応:

耕助のブログ

11月 26日 コラム はてなブックマークに追加

浜田宏一氏に何が起こったのか

/

池田 信夫

「日本の株高は何かおかしい」 高市財政にアベノミクス生みの親が喝— 日本経済新聞 電子版(日経電子版) (@nikkei) November 23, 2025 アベノミクスの生みの親ともいわれる浜田宏一氏は私の大学時代のゼミの教官だが、このごろ高市政権を批判する発言を繰り返している。「日銀は今すぐ利上げせよ」 アベ…
言及:
反応:

池田信夫 blog

11月 23日 経済 はてなブックマークに追加

マンデル=フレミング・モデルの落とし穴(アーカイブ記事)

/

池田 信夫

インフレで急速な円安が進む中で、高市政権は20兆円を超える補正予算を組もうとしている。これは2022年の「トラス・ショック」のような悲劇をもたらすおそれが強いが、リフレ派エコノミストが「財政赤字を増やせばマンデル=フレミング・モデルで円高になる」と主張して物笑いの種になっている。日銀の黒…
言及:
反応:

池田信夫 blog

11月 19日 テクニカル はてなブックマークに追加

片岡剛士氏の知らない「ソブリンリスク」

/

池田 信夫

高市政権の補正予算は17兆円といわれているが、片山財務相は「規模的には(17兆円より)大きくなる」と語り、「25兆円にしろ」という議連も出てきた。政府の成長戦略会議に入った片岡剛士氏は「20兆円の補正を組め」とロイターのインタビューで語った。インタビュー:経済対策、補正で20兆円必要 1月利上…
言及:
反応:

池田信夫 blog

11月 19日 経済 はてなブックマークに追加
過去30日の記事
2930311
2345678
9101112131415
16171819202122
232425262728
2025年11月28日
記事検索

おしらせ

10月2日 BuzzurlおよびYahoo!ブックマークの取り扱いを停止致しました。

3月18日 奥山真司様、舞田敏彦様、以上2ブログを登録致しました。

11月27日 大槻義彦様新ブログを登録致しました。

1月16日 中田安彦様新ブログを登録致しました。

12月2日 片瀬久美子様、竹田圭吾様、田島正樹様、pha様、宮武嶺様、以上5ブログを登録致しました。

11月22日 賀茂川耕助様、郷原信郎様、佐々木俊尚様、高木浩光様、以上4ブログを登録致しました。

9月10日 livedoorクリップのサービス停止に対応致しました。

12月4日 「リンク記事」ページを新設致しました。

12月2日 阿部重夫様、中田宏様、以上2ブログを登録致しました。

11月17日 竹中正治様、為末大様、中岡望様、山形浩生様、以上4ブログを登録致しました。

11月2日 高注目記事の並べ替えができるようになりました。

10月9日 岡田斗司夫様、菊池誠様、鈴木亘様、西尾幹二様、以上4ブログを登録致しました。

8月11日 宋文洲様、中田安彦様、以上2ブログを登録致しました。

7月6日 著者名をクリックすると著者ごとの記事一覧ページを表示するようになりました。

6月19日 ひろゆき様ブログを登録致しました。

6月13日 木村盛世様、斉藤久典様、松永英明様、以上3ブログを登録致しました。

6月11日 五十嵐仁様、磯山友幸様、江川紹子様、小倉秀夫様、高野雅夫様、以上5ブログを登録致しました。

6月8日 城繁幸様新ブログ登録致しました。

5月8日 田中龍作様新ブログ登録致しました。

5月1日 ろんじんネットを限定公開致しました。



All About COCOMO

犬診断(いぬのきもち)
\j[XgA
i.comԕی rEς
221616.comyKo[ÎԌi݌Ɂjz

新着記事

・このページには公開日から7日後までの記事を新しい順に表示しています。

・公開日とはろんじんネットがその記事を初めて認識した日のことで、記事の加筆修正や日付の修正の影響は受けません。

・記事の内容、記事タイトル、日付の修正があると表示順序が繰り上がります。

・ブログにおける記事の公開から、本ページに表示されるまで、平均30分程度の遅れがあります。 同様に記事削除や内容修正についても反映されるまで平均30分程度の遅れがあります。

・記事の日付と順序が逆転している場合があります。これは、意図的に古い日付で発表された場合か、 記事の修正が行われた場合です。