メルマガ:第24号

/

奥山 真司

今回も少し遅れて更新です。中国共産党が狙っているといわれている、いわゆる「北平モデル」についてまとめてみました。その後にハワードの論文をヒントに戦争における「社会」面への意識の弱さについて触れております。2025年4月25日発行(第24号)━━奥山真司の戦略論から見た世界【無料版】━━★★ 1か月無…
言及:
反応:

地政学を英国で学んだ

4月 29日 メルマガ はてなブックマークに追加

イスラエルがガザへの物資の搬入を完全に停止して約2カ月。国連の食料備蓄が底をつき食品価格は14倍に。国際司法裁判所(ICJ)でイスラエルが負うパレスチナ人道支援に関する義務を問う公聴会が始まる。

/

宮武 嶺

鍋を手に、人道支援の炊き出しに集まる子供たち=パレスチナ自治区ガザ地区の北部ベイトラヒヤで2025年4月24日、ロイター 胸が張り裂けそうです。上下ともクリックしてくださると大変うれしいです。にほんブログ村 社会・政治問題ランキング Amazon 社会・政治・法律 Amazon Kindle ベストセラー ウクラ…
言及:
反応:

Everyone says I love you !

4月 29日 イスラエル・パレスチナ戦争 はてなブックマークに追加

アメリカ社会の格差を拡大したのは何か

/

池田 信夫

トランプ関税は支離滅裂だが、彼が見ているのは重要な問題である。アメリカの成長率は高く、平均所得は上がっているが、格差は拡大した。トランプ政権の中心、イーロン・マスクの資産は3300~3700億ドルで世界一、ラトニック商務長官は20~40億ドル、ベッセント財務長官は7~13億ドルと推定されている。…
言及:
反応:

池田信夫 blog

4月 26日 はてなブックマークに追加

ベッセントのポスト新自由主義戦略

/

池田 信夫

トランプ関税はめちゃくちゃだが、政権の中枢はベッセント財務長官である。パウエルFRB議長の解任もベッセントが制止した。今後ベッセントの影響力が強まれば、トランプ政権が正常化する可能性もある。ベッセントはソロスのファンドマネージャーとして知られた国際金融のプロで、アベノミクスによる円安…
言及:
反応:

池田信夫 blog

4月 23日 はてなブックマークに追加

貿易利益を最大化する「最適関税」はゼロではない

/

池田 信夫

トランプ関税でインフレになるというのが大方の予想だが、ベッセント財務長官はトランプ関税の実施前の議会証言で「関税を10%かけるとドルが4%高くなってインフレを相殺できる」という見方を示した。これは国際経済学の教科書に載っている最適関税理論にもとづくものだ。アダム・スミス以来、自由貿易…
言及:
反応:

池田信夫 blog

4月 21日 経済 はてなブックマークに追加

ニューラルネットとフレーム問題(アーカイブ記事)

/

池田 信夫

人工知能をめぐる議論は、近代の認識論の歴史を繰り返しているようにみえる。1980年代までの初期のAIでは、人間の知能は論理だからコンピュータの論理回路で実現できると考えたが挫折した。その本質的な原因がフレーム問題だった。たとえば「猫に餌を与える」という動作をロボットにやらせるには、猫と…
言及:
反応:

池田信夫 blog

4月 16日 IT はてなブックマークに追加

グローバリゼーションを逆転するベッセントの壮大な計画

/

池田 信夫

トランプ関税はまるでバカげた政策というわけではない。その中枢であるベッセント財務長官は、ソロスファンドがイングランド銀行を倒したときのファンドマネジャーであり、世界のヘッジファンドから尊敬される投資のプロだ。彼がトランプ関税のねらいとして語ったのがアメリカの再工業化によって製造業…
言及:
反応:

池田信夫 blog

4月 15日 経済 はてなブックマークに追加

食料品の消費税がゼロになったら飲食店は大打撃

/

池田 信夫

野党がすべて消費税の大合唱になりましたが、よくみると各党で違います。中でも立民党と維新が公約したのは、食料品を消費率ゼロとする案です。これを国民民主党の玉木代表は批判しています。【食料品消費税ゼロは飲食店に大打撃】国民民主党・玉木雄一郎は、立憲民主党が発表した原則1年間の「食料品…
言及:
反応:

池田信夫 blog

4月 29日 経済 はてなブックマークに追加

No. 2517 トランプは「緊急権限」を使って関税を課した

/

賀茂川 耕助

Trump Used ‘Emergency Powers’ to Impose His Tariffs 我々は懸念すべきか? by Mike Whitney トランプは関税を課すために独裁的な権限を不正に使ったのではない。しかし、彼の行動、特に国際緊急経済権限法(IEEPA)やその他の緊急権限の行使は、批評家、法学者、一部の国会議員の間で、彼が権威主義的…
言及:
反応:

耕助のブログ

4月 29日 コラム はてなブックマークに追加

メディアがトランプ叩くわけ

/

植草 一秀

トランプ2.0が始動して100日が経過。ハネムーンの100日という言葉がある。大統領就任から100日間は選挙で選出された大統領に敬意を払う習慣。しかし、この美風は消え去っている。米国は分断され、対立が深刻化している。米国を支配する巨大資本勢力は反トランプ。トランプに対する批判、攻撃を…
言及:
反応:

植草一秀の『知られざる真実』

4月 28日 トランプ政権2.0 はてなブックマークに追加

石丸伸二氏が最高裁で敗訴した名誉毀損事件に関するコメントがサイコパス全開。そして石丸氏の「盟友」で石丸氏が応援に4日間も入った現職の彦根市長が1期で落選!石丸氏の化けの皮がはがれるのも時間の問題だ。

/

宮武 嶺

「あの石丸伸二氏が応援してくれるのだから絶対当選するわ、オレ!」とほくそ笑んでいた和田候補だったのだがwww 上下ともクリックしてくださると大変うれしいです。にほんブログ村 社会・政治問題ランキング Amazon 社会・政治・法律 Amazon Kindle ベストセラー テレビに出る人の中で、何を言って…
言及:
反応:

Everyone says I love you !

4月 28日 立花孝志と斎藤元彦と石丸伸二の化けの皮 はてなブックマークに追加

西武池袋店長に労組委員長

/

濱口 桂一郎

日経新聞によると、そごう・西武は、西武池袋店長に売却反発のストを主導した労組委...
言及:
反応:

hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

4月 28日 はてなブックマークに追加

本日は労働者祈念日

/

濱口 桂一郎

本ブログでは毎年告知しておりますが、本日は世界的に労働者祈念日(労働安全衛生国...
言及:
反応:

hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

4月 28日 はてなブックマークに追加

「グローバル資本主義が諸悪の根源」なら、トランプ関税でよりよい世界になる? 週刊プレイボーイ連載(640)

/

橘 玲

あなたがある町でパン屋をやっているとしましょう。ところが隣の町に新しいパン屋ができて、安くて美味しいパンを売るようになりました。当然、大人気で、あなたの町のひとたちも隣町にパンを買いに行くようになりました。このとき、町ごとの経済を考えると、あなたの町の富が隣の町に流出しているよう…
言及:
反応:

橘玲 公式BLOG

4月 28日 Column, そ、そうだったのか!? 真実のニッポン, 国際政治 はてなブックマークに追加

No. 2516 ドナルド・トランプ大統領と毛沢東主席

/

賀茂川 耕助

President Donald Trump and Chairman Mao by Ron Unz 私はドナルド・トランプに会ったこともなければ、取引をしたこともない。テレビも見ないので、2015年に彼のホワイトハウスへの予想外の強力な出馬がメディアで大きく取り上げられるようになるまで彼の行動にはほとんど関心がなかった。しかししばら…
言及:
反応:

耕助のブログ

4月 28日 コラム はてなブックマークに追加

欧州・ウクライナがトランプ米大統領に領土交渉や対露制裁緩和よりも停戦実現を優先する現実的な停戦案を提示。ウクライナに「たかが領土」だ、即時停戦しろと主張し続けてきた「今こそ停戦を」一派も納得の案だw

/

宮武 嶺

上下ともクリックしてくださると大変うれしいです。私も「信者」や「陰謀論者」と呼ばれる人たちに対して思っていたことを、トランプ大統領と裁判闘争中であるハーバード大学出身のタレントパックンが、極右外国人タレントのケント・ギルバートに言ってくれたんですが 「トランプ支持者として、この政策…
言及:
反応:

Everyone says I love you !

4月 27日 ロシアによるウクライナ侵略 はてなブックマークに追加

トランプ大統領の融和姿勢で米国株上昇、ローマ教皇の葬式で世界の市場は一服(金融日記 Weekly 2025/4/18-2025/4/25)

/

藤沢 数希

TOPIX: 2628.03, +2.7% (1w), -6.2% (YTD)Nikkei225: 35705.74, +2.8% (1w), -10.5% (YTD)S&P500: 5525.21, +4.6% (1w), -6.1% (YTD)USD/JPY: 143.62, +1.0% (1w), -8.5% (YTD)EUR/JPY: 163.29, +0.8% (1w), -0.1% (YTD)Oil(WTI Futures): 63.02, -2.6% (1w), -12.1% (Y
言及:
反応:

金融日記

4月 27日 金融日記 Weekly はてなブックマークに追加

改憲国民投票法に重大欠陥

/

植草 一秀

自民党が憲法改正草案を発表したのは2012年4月28日。13年前のこと。当時、自民党は野党に転落していた。憲法改正草案と言うが、とても「改正」と言える代物でなかった。「改憲」ではなく「壊憲」。現在の日本国憲法を亡きものにしようとする提案だ。日本国憲法の基本原理がある。国民主権 基本…
言及:
反応:

植草一秀の『知られざる真実』

4月 27日 壊憲発議 はてなブックマークに追加

フジッ子の三浦瑠麗氏が、偽名で既婚者であることも隠してゲス不倫をしていた国民民主党の平岩征樹衆院議員について「女性も若いうちに1、2回は傷ついておかないと『ひどい男』免疫がつかない。」と免罪(呆)。

/

宮武 嶺

『お笑いコンビ「ダウンタウン」の松本人志(61)と浜田雅功(61)が独自のインターネット配信サービス「ダウンタウンチャンネル(仮)」を7月1日に開始する予定であることが2025年4月25日、分かった。関係者によると5月中旬に撮影を開始する。』 とアドバルーン的にまた報道されていますが、いくら「…
言及:
反応:

Everyone says I love you !

4月 27日 新天敵 自称国際政治学者 三浦瑠麗 はてなブックマークに追加

消費減税5%で「買い控え大不況」がやってくる

/

池田 信夫

国民民主党が「消費税の5%減税」を政府に申し入れたのをきっかけに、野党が次々に減税案を出しました。これは本当に実現できるのか、チャットGPTに聞いてみました。Q. 消費税を5%に下げるという国民民主党の提案は実現できますか?今のところはできません。発表されている提案は国民民主と共産:一律5…
言及:
反応:

池田信夫 blog

4月 27日 経済 はてなブックマークに追加
過去30日の記事
345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930123
2025年5月3日
記事検索

おしらせ

10月2日 BuzzurlおよびYahoo!ブックマークの取り扱いを停止致しました。

3月18日 奥山真司様、舞田敏彦様、以上2ブログを登録致しました。

11月27日 大槻義彦様新ブログを登録致しました。

1月16日 中田安彦様新ブログを登録致しました。

12月2日 片瀬久美子様、竹田圭吾様、田島正樹様、pha様、宮武嶺様、以上5ブログを登録致しました。

11月22日 賀茂川耕助様、郷原信郎様、佐々木俊尚様、高木浩光様、以上4ブログを登録致しました。

9月10日 livedoorクリップのサービス停止に対応致しました。

12月4日 「リンク記事」ページを新設致しました。

12月2日 阿部重夫様、中田宏様、以上2ブログを登録致しました。

11月17日 竹中正治様、為末大様、中岡望様、山形浩生様、以上4ブログを登録致しました。

11月2日 高注目記事の並べ替えができるようになりました。

10月9日 岡田斗司夫様、菊池誠様、鈴木亘様、西尾幹二様、以上4ブログを登録致しました。

8月11日 宋文洲様、中田安彦様、以上2ブログを登録致しました。

7月6日 著者名をクリックすると著者ごとの記事一覧ページを表示するようになりました。

6月19日 ひろゆき様ブログを登録致しました。

6月13日 木村盛世様、斉藤久典様、松永英明様、以上3ブログを登録致しました。

6月11日 五十嵐仁様、磯山友幸様、江川紹子様、小倉秀夫様、高野雅夫様、以上5ブログを登録致しました。

6月8日 城繁幸様新ブログ登録致しました。

5月8日 田中龍作様新ブログ登録致しました。

5月1日 ろんじんネットを限定公開致しました。



犬診断(いぬのきもち)

デル株式会社
˂̂¿u݂Ȃł‚L/}Ӂv
Tg[EGlXIC Tg[EGlXIC Tg[EGlXIC Tg[EGlXIC
ubNItIC

新着記事

・このページには公開日から7日後までの記事を新しい順に表示しています。

・公開日とはろんじんネットがその記事を初めて認識した日のことで、記事の加筆修正や日付の修正の影響は受けません。

・記事の内容、記事タイトル、日付の修正があると表示順序が繰り上がります。

・ブログにおける記事の公開から、本ページに表示されるまで、平均30分程度の遅れがあります。 同様に記事削除や内容修正についても反映されるまで平均30分程度の遅れがあります。

・記事の日付と順序が逆転している場合があります。これは、意図的に古い日付で発表された場合か、 記事の修正が行われた場合です。