『賃金事情』で鈴木誠さんが『賃金とは何か』を書評

/

濱口 桂一郎

昨年の労働関係図書優秀賞を受賞した鈴木誠さんは、『賃金事情』で「人事制度改革に...
言及:
反応:

hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

3月 24日 賃金とは何か はてなブックマークに追加

本源的な財源は「徴税権」である

/

池田 信夫

MMTはゴキブリみたいなもので、つぶしてもつぶしてもTLに出てくる。それも同じ嘘を繰り返す。その一つが「税は財源ではない」という話で、田母神さんまで信じている。防衛費を捻出するのにどうしても1兆円足りないので増税で賄うという政府の方針だ。国民生活と防衛を天秤にかけ防衛費を増やすと皆さん…
言及:
反応:

池田信夫 blog

3月 22日 経済 はてなブックマークに追加

言語に「語る主体」は存在するのか

/

池田 信夫

「AIは意味を理解していない」と書くと「意味なんか理解しなくてもいい」というコメントがよくある。これはある意味では正しい。英文和訳のような単純作業では、言葉を置き換えればいいので、意味を理解する必要ない。大規模言語モデル(LLM)は、もともと翻訳のために開発されたものだ。しかしGPTは「私…
言及:
反応:

池田信夫 blog

3月 19日 はてなブックマークに追加

GPTは「フレーム問題」を解いたのか

/

池田 信夫

4月4日からのアゴラセミナー「AIは世界を変えるか」の重要なテーマはフレーム問題である。これは半世紀以上前に定式化され、その後も多くの研究者がチャレンジしたが、いまだに解けない難問である。チャットGPTはこれを解いたのだろうか。きいてみた。フレーム問題とは何か?フレーム問題は、1969年にマ…
言及:
反応:

池田信夫 blog

3月 17日 IT はてなブックマークに追加

ウクライナの運命は日本の明日の姿かも 週刊プレイボーイ連載(634)

/

橘 玲

トランプとゼレンスキーの会談は、テレビカメラの前ではげしい口論になり、決裂するという衝撃的な展開になりました。口火を切ったのは副大統領のヴァンスで、侵略者であるプーチンを擁護するのかとゼレンスキーに問われ、アメリカはこれまでウクライナに多額の支援をしてきたのに、感謝の言葉すらない…
言及:
反応:

橘玲 公式BLOG

3月 24日 Column, そ、そうだったのか!? 真実のニッポン, 国際情勢 はてなブックマークに追加

No. 2481 ウクライナにおける永続的な平和の交渉

/

賀茂川 耕助

Negotiating a Lasting Peace in Ukraine ヨーロッパ、ウクライナ、ロシアに集団安全保障をもたらす外交を行う時が来た。by Jeffrey D Sachs ウクライナに永続的な平和を確立する方法があることは間違いない。2022年4月、トルコ政府が仲介役を務め、ロシアとウクライナはイスタンブールで和平合意に署名…
言及:
反応:

耕助のブログ

3月 24日 コラム はてなブックマークに追加

【イスタンブール発】警察、催涙弾の一斉射撃 支援者やジャーナリストにも撃ちこむ

/

田中 龍作

白く煙っているのが催涙ガス。「パンパン」。機動隊が催涙弾を撃ちまくる音が、日頃は静かな公園に響き渡った。=23日深夜、イスタンブール市役所前公園 撮影:田中龍作= 民主派と独裁政権の主戦場とされるイスタンブール市役所前― 深夜12時近くになった時だった。機動隊は催涙弾の一斉射撃を始めた。…
言及:
反応:

田中龍作ジャーナル

3月 24日 トルコ はてなブックマークに追加

【イスタンブール発】デモ隊と警察が衝突 「死ぬまで抵抗する」

/

田中 龍作

革命はテレビが伝える。トルコの若者は「革命」を意識していた。のるか反るかしかない状況だからだ。=23日、イスタンブール市役所前公園 撮影:田中龍作= 20代の女性がイスタンブール市役所前でプラカードを掲げていた。彼女によると「DIRENIS」とは「抵抗する」の意味だ。「私は死ぬまで抵抗する」。…
言及:
反応:

田中龍作ジャーナル

3月 24日 トルコ はてなブックマークに追加

日米金融政策現状維持で次はまたトランプ関税、バフェット氏が日本株物色(金融日記 Weekly 2025/3/14-2025/3/21)

/

藤沢 数希

TOPIX: 2804.16, +3.3% (1w), +0.1% (YTD)Nikkei225: 37677.06, +1.7% (1w), -5.6% (YTD)S&P500: 5667.56, +0.5% (1w), -3.6% (YTD)USD/JPY: 148.60, +0.4% (1w), -5.3% (YTD)EUR/JPY: 161.32, +0.5% (1w), -1.3% (YTD)Oil(WTI Futures): 68.28, +1.6% (1w), -4.8% (YTD
言及:
反応:

金融日記

3月 23日 金融日記 Weekly はてなブックマークに追加

これでもあなたは泉房穂氏が斎藤元彦知事のパワハラが問題になっている参院兵庫選挙区で立憲民主党推薦で立候補すべき“ヒーロー”だと思いますか?泉元明石市長のパワハラ全文「今日火付けて捕まってこい、お前!」

/

宮武 嶺

立ち退き交渉自体が必要なものであったからといって、部下に30分も吐き続けた暴言が正当化されるものではない。上下ともクリックしてくださると大変うれしいです。2025年3月22日に パワハラと暴言で政治家を引退したはずの泉房穂氏が参院選兵庫選挙区から出馬。斎藤元彦パワハラ兵庫県知事の辞…
言及:
反応:

Everyone says I love you !

3月 23日 野田佳彦は立憲民主党を去り、自民か維新に逝け はてなブックマークに追加

〈ゆ党〉でなく〈野党〉強化最重要

/

植草 一秀

〈与党〉と〈ゆ党〉と〈野党〉。三つ巴の情勢。〈ゆ党〉とは〈隠れ与党〉のこと。〈野党〉を装うが実態は〈与党〉に限りなく近いというのが〈ゆ党〉。敗戦後の日本政治を支配してきたのは米国の支配勢力。敗戦直後の2年間だけは状況が違った。この2年間に日本民主化が一気呵成に成し遂げられた。〈日…
言及:
反応:

植草一秀の『知られざる真実』

3月 23日 2025年参院選天王山 はてなブックマークに追加

カントの「無限判断」

/

田島 正樹

哲学者の友人への手紙で、カントの「無限判断」について自分の考えを記す機会があった。以下、それを転記しておく。私の考へでは、アンチノミー論の中心的アイデアは「無限を実体化してはならない」(無限は物自体の性質ではない)といふことです。このことは数学的アンチノミーの場合には明白ですね。自…
言及:
反応:

ララビアータ

3月 23日 哲学ノート はてなブックマークに追加

ゲンロン15周年、おめでとうございます!

/

茂木 健一郎

ゲンロン総会の会場に行ったら、とにかく大きくて立派なのでびっくりした。入口には15年の年表がはってある。とっさの判断でiPhoneで動画を撮り始めた。コミケ会場のような場所を抜けて、控室へ。東浩紀さん、夏野剛さんがすでにいらした。ぼくは半蔵門のTokyo FMの収録を終えてから向かったので、開…
言及:
反応:

茂木健一郎 クオリア日記

3月 23日 はてなブックマークに追加

No. 2480 書類配布係をクビにする

/

賀茂川 耕助

Chainsaw the Paper-Passers by Eric Margolis 1950年代、英国の温厚な海軍史家であるシリル・ノースコート・パーキンソンは、官僚主義に壊滅的な打撃を与えた。彼の重要な分析は、1955年にエコノミスト誌が発表した当時よりも今日の方がより真実味を帯びている。パーキンソン教授は、「(政府の)仕事は…
言及:
反応:

耕助のブログ

3月 23日 コラム はてなブックマークに追加

【イスタンブール発】朴槿恵退陣デモに匹敵する人口密度 今度はエルドアンだ

/

田中 龍作

いつものことではあるがトルコ国旗を振る若者の姿が目立った。=22日、イスタンブール市役所前 撮影:田中龍作= エルドアン大統領の抗議集会に参加する市民は21時を過ぎて集会終了前になっても、川のように会場に流れ込んでいった。イスタンブール市役所前の道路は20時頃には、参加者でぎゅうぎゅう詰…
言及:
反応:

田中龍作ジャーナル

3月 23日 トルコ はてなブックマークに追加

誰が活断層NT9を消したのか

/

植草 一秀

能登地方では2020年12月以降、群発地震が観測されてきた。最大震度1以上の地震は 2021年 70回2022年 195回2023年 241回 発生。3年間合計で506回。このなかで、22年6月に震度6弱、23年5月に震度6強の地震が発生した。そして、2024年1月1日には最大震度7の…
言及:
反応:

植草一秀の『知られざる真実』

3月 22日 原発ゼロ はてなブックマークに追加

職場内の婚姻については、既に、3組の実例@宮崎産業経営大学

/

濱口 桂一郎

ここ数日で急激に話題が盛り上がりかけた例の宮崎産業経営大学法学部の職場内結婚を理...
言及:
反応:

hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

3月 22日 雑件 はてなブックマークに追加

イスラエル軍によるガザ攻撃が激化し600人以上が死亡。うち200人以上が子ども。トランプ米大統領がイスラエルのガザ攻撃を「全面支持」 。ネタニヤフ首相がトランプ大統領ばりのディープステート陰謀論を展開

/

宮武 嶺

上下ともクリックしてくださると大変うれしいです。にほんブログ村 社会・政治問題ランキング イスラエルとハマスは2025年1月に停戦に合意し、停戦第1段階として戦闘を停止して人質交換などを進めてきました。しかし第1段階が終わった3月1日以降、人質の解放が膠着状態に陥る中、イスラエル軍…
言及:
反応:

Everyone says I love you !

3月 22日 イスラエル・パレスチナ戦争 はてなブックマークに追加

トランプ米大統領はプーチン露大統領のどこを気に入っているのか ロシア専門家の分析と戦争の行方

/

小林 恭子

ウクライナ戦争の即時停戦は実現するだろうか。その問いの鍵を握るのが、18日に行われたトランプ米大統領とロシアのプーチン大統領の電話会議だった。プーチン氏は、米国が提案し、ウクライナが受け入れていた30日間の即時停戦案については同意しなかったが、エネルギーやインフラ施設に関する即時停戦…
言及:
反応:

小林恭子の英国メディア・ウオッチ

3月 22日 政治とメディア はてなブックマークに追加

減税ポピュリズムはインフレ率40%のトルコをめざす

/

池田 信夫

このごろ国民民主党やれいわ新選組から財務省解体デモに至るまで、「減税は善」という思い込みが多い。立民党も消費税減税の勉強会を開いたが、減税そのものは善でも悪でもない。それは現在の税負担を将来世代に先送りする課税の延期にすぎない。イスタンブール市長の拘束に抗議する反政府デモ(ロイター…
言及:
反応:

池田信夫 blog

3月 22日 経済 はてなブックマークに追加
過去30日の記事
252627281
2345678
9101112131415
16171819202122
2324252627
2025年3月27日
記事検索

おしらせ

10月2日 BuzzurlおよびYahoo!ブックマークの取り扱いを停止致しました。

3月18日 奥山真司様、舞田敏彦様、以上2ブログを登録致しました。

11月27日 大槻義彦様新ブログを登録致しました。

1月16日 中田安彦様新ブログを登録致しました。

12月2日 片瀬久美子様、竹田圭吾様、田島正樹様、pha様、宮武嶺様、以上5ブログを登録致しました。

11月22日 賀茂川耕助様、郷原信郎様、佐々木俊尚様、高木浩光様、以上4ブログを登録致しました。

9月10日 livedoorクリップのサービス停止に対応致しました。

12月4日 「リンク記事」ページを新設致しました。

12月2日 阿部重夫様、中田宏様、以上2ブログを登録致しました。

11月17日 竹中正治様、為末大様、中岡望様、山形浩生様、以上4ブログを登録致しました。

11月2日 高注目記事の並べ替えができるようになりました。

10月9日 岡田斗司夫様、菊池誠様、鈴木亘様、西尾幹二様、以上4ブログを登録致しました。

8月11日 宋文洲様、中田安彦様、以上2ブログを登録致しました。

7月6日 著者名をクリックすると著者ごとの記事一覧ページを表示するようになりました。

6月19日 ひろゆき様ブログを登録致しました。

6月13日 木村盛世様、斉藤久典様、松永英明様、以上3ブログを登録致しました。

6月11日 五十嵐仁様、磯山友幸様、江川紹子様、小倉秀夫様、高野雅夫様、以上5ブログを登録致しました。

6月8日 城繁幸様新ブログ登録致しました。

5月8日 田中龍作様新ブログ登録致しました。

5月1日 ろんじんネットを限定公開致しました。



価格.com 自動車保険

デル株式会社
Wplbg@fBA~bNXVbsO
221616.comyKo[ÎԌi݌Ɂjz
\j[XgA

新着記事

・このページには公開日から7日後までの記事を新しい順に表示しています。

・公開日とはろんじんネットがその記事を初めて認識した日のことで、記事の加筆修正や日付の修正の影響は受けません。

・記事の内容、記事タイトル、日付の修正があると表示順序が繰り上がります。

・ブログにおける記事の公開から、本ページに表示されるまで、平均30分程度の遅れがあります。 同様に記事削除や内容修正についても反映されるまで平均30分程度の遅れがあります。

・記事の日付と順序が逆転している場合があります。これは、意図的に古い日付で発表された場合か、 記事の修正が行われた場合です。